ジェクサーキッズスクールの詳細情報・口コミ・評判
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
---|---|
対象学年 | 小学1年生~小学6年生対象 |
対応コース | マインクラフト ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
教材(ハード・ソフト・言語) |
マインクラフト
|
マイクラプログラミングで楽しみながら挑戦、創造
1
教育方針・理念
「Go Challenge! Be Smile!」
「すべてのお子さまに限りない成長のきっかけと最高の笑顔を」
それが私たちの教育方針です。
マインクラフトのゲーム性を活かし、楽しみながらプログラミングを学ぶ中で
「創造力」「思考力」「問題解決力」「自主性」「協調性」「ICT知識」「プログラミング基礎力」を養い
これからの時代を生きる力を育てます。
2
教材の特色
大人気ゲームマインクラフトの教育版で楽しく学べる
Minecraftは販売本数累計2億本を超え、世界中で爆発的なヒットを記録している大人気のゲームです。
そのマインクラフトの教育的効果から教育版が開発され現在では世界中の教育機関でプログラミング学習教材として導入されています。
ジェクサー・eスポーツステーションプログラミング教室ではマインクラフトのゲーム性を活かした学習を実践することで豊かな創造性を育むカリキュラムを提供しています。
3
カリキュラム・コース
知識を活かす創造性を育むSTEAM教育
AIが労働を代替できるようになるこれからの時代は知識をどのように活かすかといった創造性が重要となります。
各教科・領域固有の知識や考え方を統合的に働かせて問題解決する思考力、創造力をSTEAM教育を通して育成します。
4
カリキュラム・コース
教育環境の変化に対応するためタイピングスキルを習得
GIGAスクール構想により児童1人へ1台の学習端末が2023年までに整備されます。
学習端末標準仕様の1つとして「キーボードの機能を有すること」と明記され今後授業の中でタイピングをする機会が増えていきます。
またテスト形式もCBT(Computer Based Testing)が本格的に広がる見込みです。
CBTの中には自由記述も含まれることから指の運動能力として早期からタイピング練習を行います。
5
授業内容
表現力・協調性を育むグループワーク
グループワークによって生徒同士の関わり合いの中から主体性や気づきが起こり、
その成果を発表したり聞いたりすることで表現力を身につけ、達成感や興味関心が高まり次の学習に繋がっていく
学習効果を生み出します。
運営本部 | 株式会社TechnoBlood eSports |
---|---|
スクール名 | ジェクサーキッズスクール |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~小学6年生対象 |