アーテック自考力キッズ ACEプログラミングキッズ 粕屋教室の詳細情報・口コミ・評判
パズル×ロボット×プログラミング 人気カリキュラムが一つになった能力開発系習い事教室
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社アーテック |
1
教育方針・理念
低学年でもわかりやすくプログラミングが学べる
自考力キッズでは、パソコン未経験の子どもでも取り組みやすい専用ソフトを使い、プログラミングの基礎を楽しく学べます。アイコンをドラッグ&ドロップするだけで、自動車を動かしたりLEDを光らせたりすることが可能。センサーやLEDを活用した36種類のロボット制御を通じて、論理的思考力や問題解決力が自然と身につきます。集中力や図形・空間認識力も育まれ、低学年のうちから多面的な力がバランスよく養われます。
2
教材の特色
教材開発メーカーだからこそ生まれた子どもが楽しく学びやすい教材
自考力キッズの教材は、自社開発の「ArtecBlock(アーテックブロック)」というオリジナル教材。一般的なブロックとは違い、タテ・ヨコ・ナナメあらゆる方向にブロックを差し込めるような構造になっているので、いろいろな形のロボットが子どもでも簡単に組み立てることができます。またコンピューターを使わないロボットや学習パズルなども開発しているため低学年のお子様でもかんたんにプログラミングが学べます。
3
カリキュラム・コース
パズル×ロボット×プログラミングを合わせた独自カリキュラム
自考力キッズは、パズルとロボットとプログラミングの3つを学びながら、「自分で考える力」を身につけることができます。パズルのクラスではブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦し、ロボットのクラスでは、ブロックにモーターやギアを組み合わせて自分だけのオリジナルロボット作成を行います。さらにプログラミングクラスではセンサーやLEDを使ったロボットを簡単なプログラミング学習ソフトで動かしていき、3つを学ぶことにより未来で活躍する力を育むカリキュラムです。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
教室ごとに異なる
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
優しく対応していただき、息子も緊張していたが、すぐに緊張も解けて楽しんでいた。見守って指導してくださるので、そこもよかった。興味の湧くような内容になっていて、楽しんで勉強できるのでよかった。ブロックも程よく考える内容で頭の回転が良くなるような気がしました。小学校の近くなので自分で行ける距離で良いと思った。駐車場もあってよかった。ただ道が狭いので子どもが下校時間は危ないと思った。教室は古くて少し寒かった。エアコンもついていたし、暖房もしっかりついていたので、教室が古かったからかもしれません。狭かったが、数人なら問題ないと思った。料金設定は少しだけお高めに感じた。習い事は一万円以内の方がはじめやすいと思いました。先生の雰囲気もよく、教材の内容も子どもが楽しめる内容でよかった。子どもが興味が湧くように先生が誘導してるのも良かった。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/11
熱心で丁寧な印象の先生でした。教室の建物が少し古かったですが、綺麗にされていたので印象は良かったです。カリキュラムも3段階に分けられ、力が付きそうな内容でした。教材もよく考えられていました。駐車場が広くて停めやすかったです。道が少し狭かったです。場所が少しわかりにくく、間違えて幅の狭い道に入ってしまいました。外観は古めですが中は綺麗でした。安心して任せられる環境でした。英語の先生と共同で場所を借りているとのことでした。プログラミングはどこも高めですので、仕方ないですが、こちらも同様の設定だとおもいます。先生が意欲的で勉強されているところ。カリキュラムもしっかり組んでいたので、力がつくと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2019/10
親切に教えて頂き、安心して体験を受けることが出来ました。ありがとうございます。授業内容が今後どのようにステップアップするか知りたいです。カリキュラムも教材もよかったと思いますが、少し価格が高い気がします。ブロックを使わない、低額のプログラミングがあればと思いました。小学校に近く、安心して通えると思います。小学校以外にも教室を開かれていると聞きました。講座数が増えれば受けやすくなると思います。 教室の雰囲気・設備はよかったですが、スペースの都合で空きがないと聞きました。土日も通えればいいと思います。全体的に価格がちょっと高いと思います。手軽に受けれる価格帯にしていただければ、助かります。よろしくお願いします。実際にパソコンの画面に入力した内容でロボットやブロッグが動くということにともて喜びを感じていたようです。
ブロックや歯車をさわりながら考えていきますので、図形問題が苦手なお子様でも、試行錯誤を繰り返して楽しみながら問題を解くことができます。
推奨は年長以上ですが、教室によって受け入れ年齢が異なる場合がございますので、まずはお近くの教室にお問い合わせください。
いいえ。体験教室ではお子様の取り組んでいる姿をご覧になり、「未来で活躍する力をつける」自考力キッズの教育システムにご賛同いただいた上でご入会ください。
レンタル教材の用意はございませんので、ご入会の際には専用教材をご購入いただきます。
あります。随時体験教室を実施しておりますので、詳しくはお近くの教室にお問い合わせください。
教室名 | アーテック自考力キッズ ACEプログラミングキッズ 粕屋教室 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
原町駅
(約730m)
福北ゆたか線 長者原駅 (約1,270m) 福北ゆたか線 / JR香椎線 酒殿駅 (約2,050m) JR香椎線 |
対象学年 | 年長~小学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング |
教材 | アーテックブロック アーテックロボ パズル |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
〇パズル・思考力&プログラミング スタンダードコース(対象:小学校1~3年生) 〇ロボット&ゲームプログラミング アドバンスコース(対象:小学校4~6年生・中学生) |
教室から一言 |
福岡県糟屋郡粕屋町で開校している総合学習塾です。集中できる静かな環境で生徒一人ひとりに対応したプログラミング教育と個別指導の学習を受けることができます。 プログラミング教育を通して子どもたちの【考える力(創造力・論理的思考力・問題解決力)】を育て、プログラム完成後には発表を行い【コミュニケーション能力】【プレゼンテーション能力】を身につけます。これらの能力を子どもたちが積極的になり、楽しみながら成長できる授業を提供しております。 毎月日曜日に体験会を開催しております。参加ご希望の方は《体験授業申し込み》からお願いします。 |
スクール名 | アーテック自考力キッズ |
運営本部 | 株式会社アーテック |
備考 | 「エジソンアカデミー」を併設した教室もあるため、小学校高学年以降もスムーズに継続学習が可能です。 |
アーテック自考力(じこうりょく)キッズは、「経産省「第7回 ものづくり日本大賞(2018年)」や「日本ロボット学会「第38回 ロボット活用社会貢献賞(2020年)」を受賞するほか、プログラミングスクール・教材調査で5冠を達成するエジソンアカデミーの保護者から「低年齢でも通えるスクールを作ってほしい!」という声を受けて開校されたスクールです。
エジソンアカデミーと同じく、運営するのは老舗教材開発メーカーのArtec(アーテック)。子どもの興味・関心を引き出すカラフルな教材が魅力大なスクールといえるでしょう。エジソンアカデミーを併設している教室も多いので、年齢が上がっても同系列の教室に通い続けられるのが魅力です。
授業は1ヶ月に4回で、60分ずつ。推奨年齢は年長〜小3で、授業を通して集中力や創造力を育みます。カリキュラムはブロックを使った図形パズルに取り組む「パズル」、ロボットを組み立てて動かす「ロボット」、パソコンを使ってロボットを動かす「プログラミング」の3つが合わさっており、コエテコの口コミにも「いろいろな能力がバランスよく育ちそう」という声が寄せられています。
とくに評価が高いのは「パズル」で、低年齢の子どもでも気負うことなくロボットやプログラミングの世界に入っていけると評判です。大好きなブロックをきっかけに、これからの社会で必要とされるスキルの芽を育てたいと考える保護者におすすめのスクールといえるでしょう。