鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids 鎌倉駅前校の口コミ・評判
授業形式: 集団指導(少人数制)
対象学年: 小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始
11-20件を表示 / 全57件
体験者:小4/男の子
体験日:2022/11
複数の先生が全体を見ている感じでした。女性の先生も男性の先生もいました。体験で初めてでも優しく指導していただきました。ノートパソコンを使用し、最初はタイピングの練習をしていました。指の置き方から習っていて、ゆくゆくはブラインドタッチを目指すというものでした。そのあとは簡単なゲームのようなアプリを使ってプログラミングしていました。駅近でわかりやすいですが、古いビルの2階であまり広くはなく、トイレは階にある共同トイレでした。自転車はビルの前の道が広いのでそこに置きました。ノートパソコンでデスクトップより画面が小さい上に、さらにアプリのゲーム画面が小さくて気になりました。目を休める時間がありましたが。。。他のプログラミング教室と比べるとかなり良心的な価格だと思います。少なくとも通える範囲の教室の中では一番リーズナブルでした。教室自体は明るく清潔な雰囲気で、生徒も楽しく生き生きと取り組んでい...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/09
体験申し込みからは先生とメールでやりとりをします。体験では先生が優しく接してくださり、子供もすぐに緊張がほぐれ、体験を楽しめたようです。各々のペースで進めていき、先生が必要な時に適宜アドバイスをくださるスタイルなので、じっくり学べると思いました。発表会があり、大舞台で一人でプレゼンテーションするとのことで、子供にとってかなり良い経験になるのではないかと感じました。鎌倉駅から信号一つで行ける、スクランブル交差点なので曲がってくる車の心配がない、本屋さんの入口(1階)を入ってからお教室(2階)なので防犯面でも安心感があると思います。教室に入りカードリーダーにカードをタッチすると、LINEに入室情報が送られてくるのでさらに安心です。ビルは年代を感じますが、お教室はとても明るくきれいです。子供が気持ちよく過ごせると思いました。同じフロアにダンス教室、語学スクールなどがあり、活気に溢れていて驚...
体験者:小3/女の子
体験日:2022/01
とても明るく元気で熱心な印象です。体験までの案内もわかりやすく丁寧で体験後のフィードバックもとても丁寧でした。キュレオという教材ですがキャラクターも可愛く娘は興味を持った様子でした。体験ということで授業は簡単な操作のようでしたが理解できていたようです。鎌倉駅から小町通りを抜けてすぐなので立地かとても良いです。土日などは人が多いですが小学生ですので人通りの少ない道よりも安心だと感じました。建物も教室内も清潔で良かったです。設備としては畳に机とシンプルで良いのですが、正座に慣れていないため少し座り辛いように感じました。金額はピアノやスイミングと同等位です。準備など含め60分だと少し短いのかな?と感じました。先生がタイピングから教えてくださるとのことで初心者でも安心しておまかせ出来そうでした。娘は頑張ればゲームが作れるようになると聞きプレイする側から作る側になれるに驚いていました。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/12
体験数日後に、体験の様子・体験を通しての子供の分析等、細かく書かれたメールを下さり、体験でこれだけ見て下さるのであれば、実際に受講しても細やかなレッスンが受けられると思いました。好きなゲームを構築していく形でのカリキュラムなので、興味をもって受講出来るかなと思いました。体験時は自転車で伺いましたが、PCを持参して向かう事と安全面を考え、受講時は電車で行かせようと思っています。鎌倉駅からも歩いて行ける距離なので、利便性は良いと思いました。とても綺麗で素敵な教室でした。椅子に座っての受講ではなく、畳の部屋で座っての受講だったので、他とは変わっていて面白いなと思いました。他のプログラミング教室を見たり行ったりしたことはないので比較は出来ませんが、料金設定に見合っているかなと思いました。違う習い事と比べても、受講時間・頻度・内容からしても、納得出来る設定かと思います。教室・先生の雰囲気がとて...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/09
先生はお二人で対応して頂きました。若い先生で、子供も話し易いみたいでした。質問にも優しく対応してくれそうです。他の教室でのプログラミングの授業とはやり方が異なっていたが、子供が興味を持ってやっていたので、良くできた教材なのではないかと思いました。大船駅から歩いて通える場所です。教室は商店街にあるので便利です。夜は商店街のライトが少なく暗めです。教室は新しい建物だけあって明るい感じです。机も椅子も新しくキレイでした。ただ、子供用ではないので子供にとっては使いにくのでは?と若干思いました。パソコンは子供の視力を考えると、もう少し大きい方がありがたいです。他の習い事に比べると高めですが、プログラミングとしては相場な気もします。パソコンはレンタルできます。先生より体験後、1人ひとりにコメントして頂き好感がもてました。
体験者:小5/男の子
体験日:2021/07
子どもに対しての指導はとても良かったです。ただ、親からの視点では低学年に対する接し方に思えたため、高学年に対する接し方を取り入れて頂けたらもっと良いと思いました。また、親からの質問に対しての返答が的を得ていない印象が多々ありました。(一生懸命さとアピールが苦手のため下手な営業トークがなくてよかったと捉えれば…良く捉えられるかもしれません)ゲーム感覚で進められるのでよかったです。また、目を休ませる時間を作っているところも好印象でした。駅近ですが、遅い時間はひと通りが少なくなり一人歩きは心配かもしれません。車での送り迎えは厳しいかも?我が家はオンラインを希望しようと思っています。とても綺麗でした。ワークスペースの一角が教室になっているため雰囲気や静かさも良く。また、和式という点も素敵でした。金額が良心的で継続して続けられそうです。また、発表の場があることも魅力的です。「もっとやりたかった...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
こどもに丁寧に向き合ってくださっていて、あたたかい雰囲気がとても好印象でした。ひとりひとりの様子を細かく見て必要に応じてアドバイスをする姿などこの教室の教育方針が表れていて、素晴らしいなと思いました。お若いからこそエネルギーに満ち溢れており、日本の未来を作っているようにさえ思えました。小学生に合っている教材で意欲的に取り組めていたと思います。子どもたちが迷うことなく楽しんで取り組んでいました。駅から近くてとても良かったです。学校帰りに直接通わせたいと思っているので、距離もちょうど良いです。落ち着いた雰囲気でとてもよかったです。椅子ではなく、畳に机を出して作業に取り組んでいました。正直、高額だと感じています。兄弟で通わせたいので、せめて兄弟割などがあると嬉しいです。パソコンに触れることができて喜んでいました。子どもが夢中になって取り組める教材や先生方のさりげないサポートがよかったです。
体験者:小6/男の子
体験日:2021/06
子供がすぐに打ち解ける話しやすい先生でした。親への説明も丁寧で、納得しながら進めます。ゲームを自分で作っていく、というプログラミングなのでゲームが好きな子なら、楽しくやっていけると思います。オンラインか通塾かも選べます。鎌倉小町通りは混み合うシーズン、時間はかなり人が多いので、低学年の子は通いにくいかもしれません。とてもおしゃれな空間です。畳に座ってやるのはちょっと足がしびれてしまうかもしれません。プログラミングを週1回通塾するのに、良心的な値段だと思います。パソコンもレンタル可能なので初期費用もかかりません。子供が体験教室がとても楽しかったと言っています。メールでフィードバックもあり、先生がよく見てくれていたのが分かりました。自分で考えるように促してくれてその子のペースで進められそうなのが良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/04
プログラミングの体験は初めてなので、比較できませんが、少人数で個別に丁寧に見ていただき、本人も迷わずにできたようです。終了後、当日学んだことや、本人の様子についての丁寧なレポートをいただき、安心してお任せできそうだなと思いました。わたしの自宅からは、子ども一人で通わせるにはちょっと遠いのですが、近所の方なら便利なところだと思います。人通りの多い道から少し外れた、静かなところでした。教室はとてもキレイで、余計な飾りつけなどもなく、授業に集中できそうな空間です。畳に子どもたちが正座している様子もかわいらしかったです。他の習いごとをしていないので、あまり比較できませんが、しっかり一時間個別にみていただけるので、いいかなと思います。周りの生徒さんのペースに関係なく自分のペースで進められる所が、子どもには合っていると思いました。本人の性格や適性も見てもらえていると思います。息子は周りに人がいる...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
体験までの案内が非常に丁寧だった。詳細な地図を送ってもらえた。子に対する説明も丁寧だったカリキュラムがきちんとしていて、わかりやすい。プログラミング検定対策や、発表会があるのも良いと思った。自宅から近いことと、学校からひとつめの習い事に行き、そのあと通える場所にあったことが決め手だった。内装、雰囲気ともに、感じがよく、子どもも過ごしやすいように思えた。設備もしっかりしていた。他の習い事に比べると高額だが、週に二回通えるので、妥当とかんがえます。授業の内容もしっかりしているから妥当とかんがえます。こどもが楽しいと感じたところ
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | 鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids 鎌倉駅前校 |
---|---|
お問い合わせ |
0467-81-7672
【受付時間】平日・土日祝/09:00-18:00 |
認定歴 |
|
実績 |
プログラミング能力検定合格者数: レベル1(ビジュアル):82名 レベル2(ビジュアル):81名 レベル3(ビジュアル):56名 レベル4(ビジュアル):35名 レベル1(JavaScript):13名 レベル2(JavaScript):9名 レベル3(JavaScript):7名 レベル4(JavaScript):3名 レベル5(JavaScript):1名 レベル6(JavaScript):1名 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
鎌倉駅
(約230m)
JR横須賀線 / 江ノ島電鉄線 JR鎌倉駅東口より徒歩2分 ※島森書店に入ってすぐ左の階段もしくはエレベータをご利用ください。ダンススクールの隣の店舗となります。 |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生※小学1年生については10月入学生より受付開始 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 タイピング デザイン プログラミング Webアプリケーション AI STEM・STEAM教育 |
教材 | マインクラフト Roblox QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS Visual Studio Code Lua(Roblox) |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
月曜日:15:10-16:10、16:15-17:15、17:30-18:30、19:00-20:00 火曜日:16:15-17:15(大船)、17:30-18:30(大船)、19:00-20:00(オンライン) 水曜日:15:10-16:10、16:15-17:15、17:30-18:30、19:00-20:00(オンライン) 木曜日:15:10-16:10、16:15-17:15、17:30-18:30、19:00-20:00 金曜日:16:15-17:15(大船)、17:30-18:30(大船)、19:00-20:00(オンライン) 土曜日:8:50-9:50、10:00-11:00、11:15-12:15、16:15-17:15(大船)、17:30-18:30(大船) |
講師数 | 5人 (女性2 人、男性3人) |
最大収容人数 | 15人(着席)※新型コロナウイルス感染症対策によるもの |
支払い方法 | 原則、クレジットカード/デビットカード決済(VISA/MasterCard/American Express/JCB/Diners Club/Discover)のみとなっております。※他の決済方法をご希望の方はご相談ください。 |
費用・支払い方法について | 毎月26日に翌月分のご受講料が決済されます。 |
教室から一言 |
親ができることは子どもにとっての好奇心のスイッチを探し出すことです。 何が好きで集中できるのか、その対象は子どもによって、また成長の段階によって違います。 なので、できるだけいろいろなことを紹介してあげて、何か1つに子どもが興味を示したら、それを存分にやらせてあげてください。 面白ければ集中でき、そうすれば人より上手になれます。それによって「これについては人には負けない」という自信が生まれます。 この教室ではゲームを作りプログラミングを学ぶことで、好奇心のスイッチを持ち続け、最終的には2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応する力、そしてWebサービス開発・アプリ開発にスムーズに移行する力を身に付けることができ、自信の形成につなげます。 |
スクール名 | 鎌倉駅前プログラミング教室 for Kids |
運営本部 | 合同会社鎌倉駅前プログラミング教室forKids |
公式サイト |
https://www.kamakura-programming4kids.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | 1.2024年度大学入試からはじまる「プログラミング」試験にまで対応を視野に入れた本格的なカリキュラム 2.一人ひとりの進度・理解度に沿った個別最適化された授業なので、ついていけない!進みすぎて退屈!ということがなく安心 3.鎌倉芸術館で行う発表会で主体性・発信力が育まれる |