キッズドリームクラブのコース・料金詳細
物語(RPG)のゲームを作りながら、プログラミングを学ぶコースです。物語を作る上で、プログラミングだけではなく、デザインや文章も考えるため、コミュニーケーション能力、表現力、創造性を身に付けるコースです。(入会後はデザイン+AI重視かシステム重視を決めていきます。)また、他のソフトや素材と組み合わせしながら、音声、アニメーション、イラスト(3Dデザイン、画像生成AI)を入れることが可能なため、表現力豊かな作品を作ることが可能です。特に物語(デザイン+AI)コースについては、デザイン要素が強いため、女の子に受け入れられやすいカリキュラムとなっています。
対象学年 | 小学2年生から高校生 |
---|---|
受講回数 | 月に2~4回程度 |
受講時間 | 1回につき90分 |
教材・言語 | JavaScript, ビジュアル言語, その他 |
月額または定期支払い費用
受講料 | 5,000円 / 1ヶ月 |
---|
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
体験会後は物語コースの中で物語(デザイン+AI)コースと物語(システム)コースに分かれます。
・物語(デザイン+AI)コース
プログラミングの考え方だけではなく、子どもたちで、3Dキャラクターソフト(VRoid Studio)や画像生成AI(stable diffusion)やオンラインの画像編集ソフトを使いこなして、ゲーム作りで必要な知識などを学んでいきます。また、物語を作る中で、状況に応じた文章を作成していくため、自然とタイピング力も身に付きます。実際にタイピング検定(2~4級)を受験して、合格している生徒がいます。細部までデザインをこだわったり、着せ替え要素もあるため、実際、入会している子の9割以上が女の子になっています。(2025年4月の時点で全員女子です。)
・物語(システム)コース
デザインコースと違って、こちらはあまりデザインや会話的な要素は少し抑えるコースとなっています。その代わり、オリジナルのミニゲームを作成したり、自分で物語の続きやイベントを考えるなど、デザインよりもプログラミングの要素が強くなります。そのため、入会している子の 9割以上が男の子になっています。
どちらのコースもテキスト、ビジュアル、音楽(ボイス)、画像生成AI、プログラミングとプラグイン(拡張機能)を追加していくことを駆使して、大人顔負けの作品を作ることを目指していきます。
実際、現在までに完成した物語で短いものでクリアまでのプレイ時間1時間程度、長いもので5時間程度の作品を作っています。
月の受講回数が選択できます。
・月2回:5,000円(税込)
・月3回:7,000円(税込)
・月4回:8,500円(税込)
また、他のコースとの組み合わせが可能です。
例)
・物語コース 月2回で マイクラコース 月1回
・物語(AI+デザイン)コース45分、マイクラコース45分
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
基本的なパソコン操作、キーボードやマウス操作を覚え 、 子供向けプログラミング学習教材Scrachでの学習を行います。小学校の授業でも導入されている子ども向けビジュアルプログラミング言語scra...
マインクラフトのコマンドを使って、プログラミングと建築を作っていくコースとなっていて、 座標などの数学的観点、計画力、発想力、空間認識能力を身につけながら、プログラミングを学ぶコースです。 ...
テキストの写真を見ながら、様々なバリエーションを持ったロボットを制作し、構造や動きの仕組みを学びます。選択式や穴埋め式の設問に取り組みながら、理解を深めることができ、失敗や成功をたくさん経験しな...
スクール名 | キッズドリームクラブ |
---|---|
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 幼児向けから高校生が学習するビジュアルプログラミング~テキストプログラミングまでコースがあり、画像生成AIを使って、ゲームの素材作りも行っていきます。 |