トライ式プログラミング教室 泉中央駅前校の口コミ・評判
1-3件を表示 / 全3件
体験者:小1/男の子
体験日:2022/10
プログラミングについて対応いただいた先生方が、丁寧でした。息子に優しくわかりやすく教えてくれました。子供が楽しめ、集中してできる内容になっていました。1つ1つ進んでいく内容で、飽きのこないカリキュラムでした。駅と直結のビル内にあるので、バスや地下鉄、車でも近くに駐車場はいくつかあり、通いやすく便利だと思います。教室内はキレイでした。塾として通っている生徒さん達がいましたが、別の区画で行うので、互いに気にならないのはよいかな、と感じました。月額以外にも、入学金などかかる費用があり、もう少しやすければな、と思いました。使う教材が在庫がないようで、今は買い取りができないようで、レンタルのみの設定でした。説明対応いただいた先生が、とても丁寧でわかりやすかったです。子供に教えていただいた先生は、優しく一緒に楽しい雰囲気で教えていただきました。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
説明してくださる方は子どもの褒め方も上手でとても丁寧に質問に答えてくれました。子どもに教えてくれた方はお兄ちゃんぽさがありました。楽しく教えてくれました。一般的なプログラミング教室の感じなのだと思います。SONYのブロックで作り、パソコンに入力して動かしました。泉中央駅内のビルにあり、交通機関を使えば便利だと思います。車の場合は駐車場はありません。他の学生さんが勉強しているので、下の小さい子を連れてって大きな声を出してしまい気を使いました。もう1箇所見学に行ったところよりは安くて、内容が気に入れば料金はいいのかと思います。とても丁寧に説明してくれました。自分でロボットに指示を出すということが分かったようで、プログラミングがそういうことかというのが分かりました。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/06
褒めていただきながら進めて下さったので、本人も萎縮しないで授業に臨めたと思います。システムの案内をしてくださった方も、丁寧な印象でした。ロボットを組み立て、プログラミングをして動かすという内容でした。簡単な印象だったので、実際のプログラミングに役立つかは分かりませんが、幼稚園生が取り組むには楽しい内容だと思います。自宅からは少し距離がありますが、駅ビルの中なので、電車通学の方にはとてもいいと思います。個別指導ですが、オープンな場での授業だという印象です。机で1対1で教えてもらう様式です。小学生から高校生までが通われてるそうです。月々の料金は高額ではないですが、月に2回しか授業が無いので、コスパがいいとは思いません。ロボットを組み立てる工程が、レゴに似てるので小さい子供には取り組みやすいと思いました。きれいな駅ビルの中にある教室なので、環境もいいと思います。
教室名 | トライ式プログラミング教室 泉中央駅前校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-1113
【受付時間】9:00-23:00(土日祝含む) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
泉中央駅
(約20m)
仙台市営地下鉄南北線 |
対象学年 | 小学校1年生〜中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング ITリテラシー パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 |
教材 | KOOV® |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
・月〜金曜日:16:00〜22:00 ・土曜日 :13:00〜22:00 |
スクール名 | トライ式プログラミング教室 |
運営本部 | トライグループ |
公式サイト |
https://www.kobekyo.com/programming/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |