プログラミング教室 manalgoの評判・口コミ一覧
4.33(129件)
121-129件を表示 / 全129件
体験者:小5/男の子
体験日:2023/06
優しく指導していただき安心でした。子供も話を聞きながら進めていたので安心しました。わかりやすいかなとおもいます。自身がわからないので、子供がやっていくのを確認しながら見守ろうとおもいます。場所はアリオの中なのでわかりやすいです。何度も通りかかっていたので、子供も場所がわかりやすいと思います。ネットをみていて思ったより全体的にコンパクトでしたが、目が行き届きやすいのではとおもいます。回数に対して金額はすこしお安めなのも安心でした。子供がやりたがれば増やしてもいいなと思いましたが、最初に3ヶ月分と入会金と年会費がかかるので少し高くなるように感じました。子供の能力を見ながら進めて頂けるところが良いと思いました。
体験者:中1/女の子
体験日:2021/05
女性の方で接しやすく、説明も分かりやすかったです。とても優しい印象を受けました。わからないところは自分で考えて質問したりする授業でした。我が子は言葉にハンデがあるので合わない授業かなと感じました。グランツリーという大きい施設なので、送迎したあとも買い物をすることができ待ってる時間を過ごしやすいので。圧迫感があると言うか少々狭い感じがしました。それと大人の生徒さん達が多く、子供が皆で授業するイメージとは違うかなと感じました。講師の方が付きっきりで教え授業ではないので、プログラミング教室は月謝が高いですがこちらの教室は妥当かなと思います。講師の先生が優しそうだったのは良かったです。子供はパソコンが好きなので授業は楽しかったようでした。
体験者:小5/女の子
体験日:2021/03
子供たちに教えてくれてる先生は楽しそうでしたが、親に説明してくるた説明は静かにたんたんとした喋り方で眠たくなったので平均3かなと中学受験などの履歴書に書ける検定が受けれるのがいいなと思いました。まずはタイピングを10分やってからプログラミングをやるそうです。電車で行くなら立地はいいですが、パーキングや駐輪場などはなさそうなので自転車や車では行きにくいです。我が子と先生2人しかいらっしゃらなかったので、雰囲気はあまりわかりませんでしかだ、部屋は可愛らしい感じです。月3回で5500円です。曜日や時間は自分で予約して席が空いてれば行けます。空いてなくて月3回行けなくても振り替えはできないそうです。自分1人でパソコンが使えて楽しそうでした。楽しいので集中力が途切れることなく体験が終了しましたが、まだやりたそうにしてました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/01
先生は優しかったです。テキパキというより、ほんわかした感じでした。もう少しテキパキ進めてもらう方がいいかもと思いました。順序通りすすめていくのは悪くないと思うのですが、子どもの興味はあちこちにとぶので、まどろっこしく感じるかもと思いました。駐輪場は建物外で、危なくなく行けていいと思います。子どもが一人で通うには、お店の中を通って行くのはあまりよくないかなと思いました。子どもは一人もいなかったので、大人向きかなと思いました。暖かくて眠くなりました。隣に知らない人がくると気になる距離に思いました。良心的な値段だと思いますが、動画をみてすすめるから、こんなものかなとも思います。回数もこなさないと終わらないので。最後にゲームができたので、嬉しそうでした。みんな優しい雰囲気でした。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/10
優しそうな先生で、わからないところも聞きやすかったと言っていました。パソコン上で課題の説明があり、それに沿って自分で進めていくようです。課題を最後までできて嬉しかったと言っていました。ゆめタウン広島の中にあり、待ち時間も買い物などできるので通いやすいです。教室は思ったより小さく、ひとつひとつの席の間隔が少しせまい印象でした。初期費用が結構かかると思います。月3回で5千円は、お手頃かなと思いました。わからないところを先生にすぐ聞けるのは良かったです。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/01
とても優しそうな先生で、子ども相手にも慣れていらっしゃるように感じました。下の子にも待っている間あやしてくださいました。ゲーム感覚のような教材でした。親が思っていたのとまた違いました。息子にとってはとても楽しかったようです。家から近くて子ども1人でも通える距離です。お店の中に入っているので他の用事も済ますことが出来るのはいいです。子どもだけの教室ではなく、大人の方の方が多いのかなと感じました。あまり子供の習い事という感じではなかったです。他のプログラミングの習い事よりは安く思えました。月に1万くらいかかるイメージでした。教材の違いなのでしょうか。先生の対応が優しくてよかったです。まだ子供も小さいのでもし、通うことになっても安心して預けられます。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/07
体験時に教えてくれていた先生は明るい感じの優しそうな先生でしたが、他の先生はわかりません。動画を見ながら一人で進めていくスタイルなので、きちんと理解しながら進められているかの判断はどこでできるのか?と不安に思う部分もありますが、子供は触りながら感覚でできるみたいなので簡単操作のうちは大丈夫かなという印象です。うちから近くないので毎回送迎しないといけないのはネックですか、イズミヤの中にあるので駐車場もあるし、待っている間買い物をして時間潰せるのでいいかなと思います。席ごとにパーテーションで仕切っているので集中できていいかなと思います。学校で貸し出されているタブレットPCに慣れているから、教室のデスクトップPCのキーボードは大きくてタイピング打ちにくいそうです。プログラミング教室としてはリーズナブルなほうだと思います。入会金や年会費や教材費や追加チケットなど別で色々かかってきますが…
体験者:小4/女の子
体験日:2022/11
基本的には2ディスプレイ設置され、1ディスプレイで講義の動画を見ながら自分で進めていくスタイル。特に講師が積極的に教えていたわけではないので良し悪しの判断が難しい。講義の動画はイヤホンで娘しか聞いていないため、動画内容は判断できない。30分程度の体験教材だったので、A4用紙のプリントに沿って進めていた。ただ小学4年には内容が簡単すぎた様子。最近は小学校でもプログラミングの授業をしているので、事前に現状の知識を把握した上で最適な教材を準備してほしかった。内容的にはタイピングに興味を持ちだす小学2年ぐらいならば最適かなと思った。商業施設に入っており、駐車場4時間無料のサービスもあるため、親は子供の送迎の空いた時間で買い物することも可能。立地は非常に良い。大人、子供関係なく個別受講なので、20人弱のデスクに子供は2人ぐらい。大半が大人なので子供は緊張していた様子。月3回だが他の教室と比較し...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
落ち着いた印象で、大人でも通いやすそうだと思いました。6人のブースで1人〜2人着いてくれるようです。この辺は確認されたほうが良いと思います。動画を見て自分で進める内容で、大人やそれが合う人にはいいと思います。個人的にはネットで探してもできそうな印象でした。イトーヨーカドーの中にあるので混んでいたら、駐車場が停められない。無料なのは良いと思います。落ち着いた雰囲気で、個人でするのに向いていると思いました。やる気がある人にはいいと思います。料金はすごく良心的だと思います。動画を見ながらなのでモチベーションがないとなかなかしんどいのかなとは思いました。ウチの子が望むものとは正反対のようで残念でした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社イー・トラックス |
---|---|
スクール名 | プログラミング教室 manalgo |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |