学習塾 マーブルの詳細情報・口コミ・評判
運営本部: 学習塾 マーブル
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
対象学年 | 小学3年生から中学生 |
対応コース | マインクラフト プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング ITリテラシー パソコン・ICT教育 |
教材(ハード・ソフト・言語) |
マインクラフト
|
マインクラフトⓇを使って学ぶ個別対応型プログラミング教室。別コースにて英語学習なども可能です
1
教育方針・理念
パソコンを使って学びます
一般的な小学生向けのプログラミング教室は、タブレットを使って学ぶものが多く存在しますが、学習塾マーブルではパソコンを使って学びます。近年、スマートフォンやタブレットの普及により、大学生でもレポートをスマートフォンやタブレットで作っているほど、学生たちのパソコン離れが進んでいます。一方で、就職すればパソコンのキーボードを操作して、様々なソフトウェアやアプリケーションを使いこなす力が要求されます。学習塾マーブルは、将来に役立つ力(ビジネススキルなど)を自然に身につけさせるためにも、小学生のうちからパソコンに慣れ親しむことを一つの目的として、パソコンを使用しています。
2
授業内容
動画授業と教室の先生によるダブルチューターシステム
学習塾マーブルでは、自分のペースで学習できるように動画学習を主体とした授業形態になっています。集団指導とは異なり、分からないところを聞き直したい場合にも生徒自身が操作して何回でも学び直しできます。教室には先生も常駐していますので、動画をみてもわからないところなどは、先生がサポートしますのでご安心いただけます。近年ではYouTubeなどの動画サイトの普及により、動画学習に対する子どもたちの意識や能力も大きく変化していますし、企業研修などでもeラーニングを取り入れる現代社会において、動画やオンラインによる学習スキルそのものがこれから必要になってくると考えます。
3
指導形態(少人数OR大人数)
個別対応型の授業なので、お休みや振替をしても大丈夫
一般的なプログラミング教室は集団授業型のものが多く、お休みした時の振替授業が無かったり、曜日の選択が自由にできなかったりして他の習い事と併用して通うことが難しいですが、学習塾マーブルの授業は、個別対応型の指導になっています。そのため、教室の開講曜日から自由に選択して通うことができるので、忙しい小学生でも通うことができます(授業振替も可能です)。また、学習塾マーブル(別コース)で展開しているの学習塾と併用して通うことができる時間割になっているので、保護者様が送迎される場合の負担も軽減できます。
4
教材の特色
子どもたちに大人気の「マインクラフトⓇ」を使って学びます
多くの小学生が知っているマインクラフトⓇ(以下:マイクラ)を使ったカリキュラムが組まれています。マイクラは仮想空間上にブロックを組んで自分たちの街を作り上げるゲームとして人気ですが、学習塾マーブルのカリキュラムは、独自で作った「ワールド」とよばれる世界をオリジナルで構築し、そのワールドを子供たちがプログラミングを学びながら探検をするストーリーになっていますので、飽きることなく楽しみながら学ぶことができます。初級では学校でもおなじみのScratch(スクラッチ)に似たビジュアルプログラミングを学び、中級以降では実際にソフトウェア開発などでも利用されているJavaScriptについても学習します。
学習塾マーブルのプログラミング教室では、小学校で使う「スクラッチ」に似た「メイクコード」を使って学習します。スクラッチもメイクコードも、同じ「ビジュアル言語」と言われるものですが、メイクコードに...
マイクラコースを修了した生徒には、新たなステップとして、ゲーム作りを通じてプログラミング言語を学び、自分のアイデアでゲームを一から作り上げることで論理的思考力を伸ばす「ゲームクリエイターズ」コー...
運営本部 | 学習塾 マーブル |
---|---|
スクール名 | 学習塾 マーブル |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学3年生から中学生 |