【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
PC CLUB KIDSのロゴ画像
ピーシークラブキッズ

PC CLUB KIDS

運営本部: 有限会社シーピーエス

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

授業形式 集団指導
対象学年 小学3年生~
対応コース プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育
教材(ハード・ソフト・言語) -

PC CLUB KIDSの教室一覧(1件)

PC CLUB KIDSの特徴

エンジニア・高校教師・PCインストラクターで考案された自立心を育むプログ ラミング講座

  • 特徴

    1

    教育方針・理念

    プログラミング思考を学ぶと学力があがる?!

    キッズコースでは学校教育に合わせプログラミング的思考を主に学びます。プログラミング思考を学ぶ事により、「段取り力」が見につき、勉強や仕事、日常生活にも応用可能な思考です。当教室では、体系的なカリキュラムで大人になり社会に出た際にも役立つ実務的な学習までフォロー致します。現役のエンジニアやデザイナー、経営者や支援団体などがお子様の教育をバックアップ致します。

  • 特徴

    2

    授業内容

    学びをデザイン。基礎から しっかりと学んでいく体系的なカリキュラムで学習します。

    これからの時代、先ずはタッチタイピングは重要です。柔軟な 子供のうちから しっかりとした指づかいを体感学習する事によりキーボード見ずに打てるようになります。勿論、自宅学習出来るメソッドも紹介します。これからの時代・キーボード入力が遅いと 勉強やコミニケーションも遅れてしまいますビジュアルプログラミング言語からはじめ、徐々に一般的な言語も使えるようになることを目指します。Hour of Code、Scratch、Minecraft、ビスケット、スマホアプリ 等 

  • 特徴

    3

    指導形態(少人数OR大人数)

    アクティブ・ラーニングで自ら問題を発見し解決していく少人数制課題解決型学習

    講義 - 演習 - 発表 のプロセスで発想力・判断力・表現力を磨き主体性をもち問題解決する力を養うプログラミング学習では、プログラミング思考の他にチームワーク(コミニケーション能力)発表(プレゼン能力)を伸ばします。自分がつくったものを発表し、人を楽しませる、人に喜んでもらうことを知ることを目的としています。アクティブラーニングでプログラミングを通じ、社会適合力を養います。自ら学び「学習は楽しい」と思ってもらう 「学習の仕方を学習」する 知識詰込み型から問題解決能力を養う教育へ(複眼思考)講師は 現役で公立高校で「情報教育」を担当する先生が担当します。

PC CLUB KIDSのコース・料金 (3件)

PC CLUB KIDSの基本情報

運営本部 有限会社シーピーエス
スクール名 PC CLUB KIDS
カテゴリ パソコン教室 プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学3年生~
備考 ・見学可能(要予約)
・駐車場有
・少人数制
・LINE@会員 割引あり
・兄弟・姉妹で入会すると割引あり
・中・高校生プログラミングスクール開校予定(2019年4月)