ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(648件)
301-310件を表示 / 全648件
体験者:小3/女の子
体験日:2023/12
部材を切ったり貼ったりする工作は小学生には難しいので、レゴを組み合わせてロボットを作り、プログラミングまでするのはとても良いと思いました。ただ該当学年のコースに合わせて体験時間が90分と...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/12/10
毎週、違ったテーマで楽しく知識が身についていると思います。 まずは、基本の形を教わりながら作り、その後自由に改造して楽しんでいるようです。 子どもと先生が、真剣にああでもないこうでも...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
タブレット操作で画面を見ながら、使用するパーツと個数を取り出し見本を参考にパーツを組み立てていき完成させました。 学校でもタブレットを扱っているので、しっかり授業についていけ良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
スクールに通うと年度ごとにコースがかわっていく。小学校低学年向けと思ってたが、以外と大きい子もいた。毎月1万円程度でレゴ・ロボット作れてと考えると良いなと思いました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
iPadを使用していて、今時な感じでした。うちの子どもには、時期尚早な感じでしたが、良い内容だと思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/10
興味や性格に合わせて、子供とのコミュニケーションの上、授業を進めていく内容が良かったです。失敗を失敗を捉えず、次へのステップの一つとして活かしてくれそうで、またチャレンジしたくなるような...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/10
ロボットプログラミングのいい所、他とは違う所を分かりやすく教えてくださって カリキュラムもとても分かりやすかったです。
受講時:小2~小2/男の子
投稿日:2023/10/12
専用のレゴ教材で動く車を作り、プログラミングで動かしているのがとても印象的でした。 小学低学年でも難しくなく楽しく授業に参加でき、良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/09
馴染みのレゴを使用してました。 わかりやすい説明とタブレット使用した図面での誘導が良かった。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/09
キットを組み立てるところから始まり、実際にプログラミングするところまでを体験させていただけた。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |