ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(647件)
461-470件を表示 / 全647件
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2021/12/01
子供が楽しく通ってます。 慣れてきても、簡単にできるプログラミングではないので、毎回発見があって楽しそうです。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/11
レゴブロックを使って車を作り、タブレットを使い実際に動かしてみたりと、車好きなので本人は夢中になって取り組んでいました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/11
レゴを使用した授業なので元々レゴが好きな子にはぴったりだと思います。内容もわかりやすく、オリジナルのテキストもあるので後から見返したり参考にできるのが良いですね。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/11
レゴのロボットなので、遊びなれている息子には楽しかった様子。子供に合わせて教えてくれるので楽しく授業を進められそうだと思った。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2021/11/30
踏みきりの動きをプログラミングしたり、この動き方見たことある!って言う物をプログラミングするので楽しく通っています。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/30
チームを作ってそれぞれ協力しながら物を作っていく過程が達成した時に共感も出来るしいいなと思いました。
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2021/11/30
毎回パワーポイントでロボットが駆動する機構の説明を記載されているのですが、小学生低学年が読んでもわかりやすいようになっているかと思います。希望としては後で一括でダウンロードできるようにな...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2021/11/30
課題を与えられ、自分で模索しながらそれを解いています。判らない時は先生がヒントをくれます。答えは一つでは無いので発想力を鍛えられてる感じがします。ほどよく難しく、夢中になっています。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/30
ロボットはEV3を中心に揃えており、また最近ではスパイクも増えてきた。また、教材はオリジナルでプログラミングの基礎や実社会での使用例も載っていて分かりやすいと思った。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/11
少人数制なので、先生も子ども達に目が行き届きやすいですし、子どももわからない時はSOSしやすいと思いました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |