ProgLab(プログラボ) 豊中

プログラボ
ProgLab(プログラボ) 豊中
★★★★★
4.56 全647件の口コミ

※ 上記の評価は、ProgLab(プログラボ)全体の口コミ点数・件数です

授業形式: 集団指導

対象学年: 年長~中学校3年生

ProgLab(プログラボ) 豊中の評判・口コミ

体験者:小2/男の子

体験日:2019/07

体験生

★★★★★

5.0

少し物足りないなと思っていた50分の体験授業でしたが、子供にとって長過ぎず短過ぎずの充分な時間でした。
1つ工程が出来る度に良い笑顔を見せてくれました。
別の教室の体験を既にしていて、教材費の負担も含めてほぼそちらに決めようと思っていましたが、こちらの教室のシステムや授業の流れ等拝見して、私自身が考え直す事もありましたので体験は必要だなと感じました。

  • 講師のアイコン 講師の評価 ★★★★★ 5
    優しい雰囲気の室長さんと笑顔が素敵なスタッフさんでした。
    口頭だけでなくモニターが前にあるので目と耳で確認するのでわかりやすいと思います。
  • 講師のアイコン カリキュラム・教材 ★★★★★ 4
    時間が50分ということもあって授業時間としては少し物足りなさを予想していましたが、ブロックを組み立てる作業と動かす作業とがきちんと配分され、初めての息子でも区切りの良い所で終了する事が出来ました。
  • 講師のアイコン 教室外の環境 ★★★★★ 3
    駅と直結で便利だと思います。
    ただ、ウチは隣駅にもかかわらず駅までが遠い為、電車利用ではなくしばらくは車での送迎になります。高学年になると自転車で行って欲しいので少し遠いのが残念。
  • 講師のアイコン 教室の雰囲気 ★★★★★ 5
    カラフルな椅子があって明るい雰囲気の教室でした。
    いつのまにか同じテーブルの男の子と自然に会話をして楽しそうでした。
  • 講師のアイコン 料金 ★★★★★ 5
    ロボットプログラミングの教室を検索している時に、きっと自分のロボットを欲しがるだろうなと思っていたので、初めから教材費込みの教室を検討していましたが、毎回持ち帰るという訳ではなく(かなり大きい箱です)自宅用にという事でしたので、考えてみるとただでさえ宿題も中々取り掛からない息子が自宅でプログラミングの時間を作るのは今の時点では不可能なのでいきなりロボットを購入する必要はないなと分かりました。
    月3回ありますしかなり良心的な月謝だと感じました。
  • 講師のアイコン 良かったところ
    ロボットの組み立てや走行が上手く出来る度にとても楽しそうでした。
    授業の始まりに皆でする挨拶も良かったです。
    火曜日に教室があると良かったです。

※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。

基本情報

教室名 ProgLab(プログラボ) 豊中
お問い合わせ 050-1860-0241

【受付時間】平日9:30~17:30

住所
〒560-0021
大阪府 豊中市 本町 3-1-26 ティオ阪急豊中2F
地図
アクセス・交通手段 豊中駅 (約210m) 阪急宝塚本線
対象学年 年長~中学校3年生
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3
授業形式 集団指導
授業スケジュール ビギナー&スタンダード1コースは50分、
スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。

※詳細な時間割と授業カレンダーは
 プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。
教室から一言 ◆プログラボ豊中 室長
 三木 章裕(ミキ アキヒロ)

私は、自動車設計や商品企画など「アイデアをカタチにする」仕事を経験してきました。子どもたちが組み立てて、プログラミングしたロボットの形や動きを見ていると、一人一人の考えやアイデアが伝わってきます。目をキラキラさせながら楽しく学び、最後まであきらめず試行錯誤を重ねる姿には、未来につながる無限の可能性を感じます。プログラボにはロボットが思った通りに動いた時の喜びや感動を、共有できる仲間がたくさんいます。一緒にチャレンジしていきましょう。
スクール名 ProgLab(プログラボ)
運営本部 ミマモルメ
公式サイト https://secure.proglab.education/experience/input.php

※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です

備考 【監修】
追手門学院 初等中等部
ロボットプログラミング教育推進室
室長 福田哲也 先生