ProgLab(プログラボ) 綾瀬の口コミ・評判
11-20件を表示 / 全22件
体験者:年長/女の子
体験日:2022/07
課題に対して子どもが解らなかった時は、どのように考えれば良いのかヒントを与えて、自分で試行錯誤できるように促してくれていました。「自分でできた!」という経験が得られるように対応してくださ...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
優しく、丁寧に教えてくださいました。 作るのをサポートしてくださっていました。どこが違うかとか、詳しく作り方を教えてくださいました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
とても親切で、わかりやすく、できるまで付き合ってくれていました。 やさしく教えて頂きました。
体験者:年中/男の子
体験日:2022/02
幼児向けのすごくわかりやすい説明というわけではないのですが、わからないそうなリアクションをしていれうば、ひろってくださり、説明しなおしてくれるところが良かったです。また、一般的な幼児教室...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/12/03
対応としては、丁寧でフレンドリーで、子どもも楽しそうに授業を受けている。 ただ、教え方についてはもう少し改善の余地はありそう。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/06
子供達に質問して考えさせるようにしてたのは良かったです。 体験中の対応も良かったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/05
とても優しく教えてくださり人見知りの我が子も楽しく体験ができた。 また親の質問にも心良く答えてくれ感じが良かった。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/05
丁寧な対応だが、もう少しメンバーに合わせたコミュニケーションが取れるとより良いか。
体験者:年中/男の子
体験日:2021/03
試行錯誤した結果、最後には成功できるという体験を得ることができるように工夫して授業されていたのが印象的でした。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
先生は優しく、丁寧な説明でわかりやすかったと思います。子供の理解度に合わせて説明してくださっていて、年長でも一回の説明でタブレットの操作等が指示とおりに出来ていました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 綾瀬 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
綾瀬駅
(約320m)
JR常磐線 / 東京メトロ千代田線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ綾瀬 統括室長 豊田 将徳(トヨダ マサノリ) 「ラボ」。英語で研究室という意味です。皆さんは普段学校で「勉強」をしていますが、プログラボでは一緒に「研究」をしていただきます。研究に教科書はありません。様々な実験を繰り返し、失敗しながらより良い方法、結果を探してみてください。きっとその経験は皆さんが大きくなった時、心強い味方になってくれることでしょう。 そして近い将来、世の中の人々があっと驚く大発見をする人が皆さんの中から現れることを楽しみにしています。 ◆プログラボ綾瀬 室長 川野 康樹(カワノ ヤスキ) ロボットプログラミング教室と聞くと子どもたちに一体どのようなことを教えるんだろうと疑問を抱かれる方もいるかと思います。この習い事で子どもたちに学んでほしいのは、単なるロボットの組み立てやプログラミングの技術だけでなく、「自らの頭で考えて問題に向かい合うこと」や「何度上手くいかなくてもチャレンジすること」の大切さです。それはただの暗記による知識より成長するにつれてかけがえのない資産になっていくはずです。まずは気軽に覗きに来てください! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 東京メトロ(東京地下鉄株式会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |