ProgLab(プログラボ) 武蔵境の口コミ・評判
11-17件を表示 / 全17件
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
体験中の対応について まず最初にロボットのクイズで子供が答えるところで全て肯定的に受け答えしてくれていて、子供が楽しくしていた印象です。その後もとても分かりやすい説明で子供が意欲的に体験を進めることができました。子供が楽しくなって脱線気味になっても上手に切り替えができるように話をしながら対応してくれました。ありがとうございました。案内について対応していただいたのが体験担当の先生ではないのですが気になった点、入室の際、靴を脱いだ後スリッパがあるのにこちらは気が付かず、先に一言欲しかったです。授業内容について体験の内容としては、十分だと思います。今度はどんなことするだろう!自分で創作の時間もあるのでとても良かったと思います。ただ子供が使ったものは片付ける流れは必要かなと思いました。体験の時間、限られた中で難しいとは思いましたが親として気になりました。駅から比較的近く、人通りの多いところを...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/02
子どもと目線を合わせてしっかり話も聞きながら授業していただき、子どもも楽しかったようです。子どもの理解に合わせて、難易度を変えて対応していただいたので子どもも楽しかった様子が印象強かったです。駅から自宅までの間にあり、通うにはちょうど良い距離でした。送迎にもちょうど良い距離感かと思います。年長から通えるとのことなので、小さい子どもから低学年用の机と椅子があるとさらにいいかもしれませんほどよい。習い事なのでこのくらいの金額かなと思っています。教材を個人で購入する必要がないことはありがたいです。先生が優しかったです。うちの子には作り上げる達成感があったことが良かったようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/10
保護者にだけでなく、子供にもとても丁寧な言葉で声掛けしてくださるところが好印象でした。体験会は息子一人のみでしたが、テンポよく進めて下さり、息子が考えてこんでいる時は良いタイミングで声をかけて下さったりするのが良かったです。体験会だったので、比較的簡単な内容を用意して下さったと思います。息子は普段からレゴブロックに慣れているので、ロボットの組み立て自体は設計図を見ながら一人で出来ました。プログラミングもタブレットの使用でしたので、直感的に操作できていたと思います。駅から離れた所に住んているので、自転車で20分または車での送り迎えになると思いますが、他の習い事でも同じような感じなので許容範囲です。自転車で来た場合、建物近くに駐輪できたら更に良かったです。明るい部屋で、椅子などもカラフルな色使いで子供の過ごす場所として良いと思います。一般的な習い事としては高い方だとおもいますが、プログラ...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/06
女性の先生も優しそうで、補助の先生たちも若いお兄さんだったので子供たちも親みやすそうだった。失敗を自分で考えて成功させるという基本的な考え方に共感しました。ただロボットを動かすだけでなく、最終的にPC言語まで教えてもらえるということで、親としても目標をもって通わせることができると感じた。大通りに面しているので、明るく通いやすいが、教室を出るとすぐ歩道なので、自転車とぶつからないかが心配。清潔感があってよかったです。ヒサシのようなものもないので、雨の日の送迎は少し大変もしれない。初期費用がかからないのは大変ありがたいが、1レッスンが50分で短めであり、レッスンも月に3回計算での実施というのが残念。体験ではサポートの先生が一緒に成功するまでサポートしてくれていた。長所を言葉にして褒めてもらえて嬉しそうだった。
体験者:年長/女の子
体験日:2021/01
子どもへの接し方が柔軟で、保護者への説明もわかりやすく、とても気持ちがいい先生でした。初心者にも分かりやすい教材でした。実際に作ったものを動かしてみて、結果がわかるのもいいなと思いました。最寄り駅からも徒歩で行けるため、隣駅でも通いやすいと思います。また、自宅からも近く通いやすいです。教室はとてもきれいに整理されていました。衛生面にもきちんと配慮があり、好印象を受けました。振り替えなども柔軟に対応していただけるようで、習い事としては妥当な金額だと思います。先生が丁寧で子どもはとても興味を持っていました。また、行きたいとのことでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/10
はじめて参加して教員、講師は親切でした。子どもも喜んでいました。授業の内容は完全に理解していない、体験だけで分からないです。教室は駅に近いし、便利です。子どもひとりも通いやすいと思います。区間は広いです。雰囲気も穏やかでいいです。設備も完備してます。教室の実際にかかる料金設定につきましては妥当と思っています。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
複数の生徒さんを同時に進めながらも、できない子に対しては直ぐに講師が手を出して進めてしまうのではなく、どこがわからないかを聞いた上でサポートしてくれていた。また、先に進んでしまった子に対しては「改造タイム!」と言って飽きさせない工夫が見られた。また、会話の中にいれる「たとえ話」や「なぜか?」などもテンポが良かった。体験なので深いところまではわからないが、子供は最初から最後まで集中して楽しんでいた。駅から近くて、かつ人通りも多く、道も明るいのでのでセキュリティ的にも安心できた。体験の人だけだったので普段の様子はわからないが、壁に貼った大会の写真や記録などから、子供たちが楽しんで取り組んでいる雰囲気を感じた。他の習い事と比較すると、時間の割には高いと思うが、内容を考えれば妥当かと感じた。また、他のロボット教室と違って教材の購入が必要ないのはとても大きなメリットと感じた。教材を購入するタイ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 武蔵境 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
武蔵境駅
(約380m)
JR中央線 / 西武多摩川線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ武蔵境 室長 吉田 圭亮(ヨシダ ケイスケ) トーマス・エジソンの言葉で『私は失敗したことがない。ただ1万通りの、うまく行かない方法を発見しただけだ』があります。大好きな言葉の一つです。 私がはじめてプログラボに出会ったとき、この言葉が真っ先に浮かびました。自分でロボットを組み立て、動きをプログラミングし、どうすれば目標達成できるかを考える。その中で当然ながら、思うようにロボットが動かないなどの失敗が出てくるでしょう。でもそこで諦めず目標に向けて試行錯誤することで、失敗を好意的にとらえ、挑戦する楽しさに気が付くはずです。 みんなで楽しく「夢を実現する力」を育んでいきましょう! ◆プログラボ武蔵境 室長 小川 広夢(オガワ ヒロム) プログラボは「ラボ」、つまり「研究所」であることからお子様方には単に教えられたことを実行することにとどまるではなく、主体的に問題解決に取り組んでほしいと思います。 課題の解決方法は一つとは限りません。多様な経歴をもつ講師陣や一緒に学ぶ子ども達と試行錯誤し、様々な考え方に出会うことができるのもプログラボの魅力です。 これからの時代は「専門性」や「創造性」、「コミュニケーション力」が特に重要視されると言われておりますが、そのような力をプログラボでロボットプログラミングを通じて楽しく身につけ、 将来の夢を実現するヒントとしてもらえたら幸いです。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |