ProgLab(プログラボ) プログラボ曳舟の口コミ・評判
11-17件を表示 / 全17件
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
体験の内容も充実しており、講師陣も知識豊富で子どもへの接し方も親切丁寧。お陰様で楽しい学びとなりました。LEGOの教材なので親しみやすい。授業の進行も個々の考える力を育てるにはちょうど良い時間に感じました。駅から近く、アクセスがとても良いです。教室までの歩道も広く分かりやすい立地でした。新しいビルなので明るく清潔感があります。他に学習塾も入っているので通いやすそうです。入会費、教材費無料で始めやすい。月3回で振替可能なので学校行事等を考えると通いやすいですが、子どもは毎週でも行きたいと言っています。分かりやすい説明で話しやすい講師陣でしたので子どもが積極的に学べる環境だと思いました。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/01
体験会当日は、小学校1年生の私の子供の他、年長生のお子様が参加していたのですが、二人とも理解できる言葉や説明を志村様から頂きまして、今後も通学させるにも安心だと感じました。また事前のやりとりも講師である志村様からいただき、丁寧なやり取りに非常に安心感を持ちました。レゴのロボ作成キットにて授業いただきました。もともと有名なキットであったので知っておりましたが、初回の体験授業でパラメータ入力での試行をするのが印象的でした。”-”マイナスの概念も、私の子供はここで初めて知ったと思います。押上駅やソラマチは日常的に使用しており、そこから徒歩数分の距離でしたので特に迷うことなくアクセスできました。ビル自体は少し築年数が経っている印象でしたが、教室の内装はきれいにされており、授業で使用するモニターも大きく、後ろに着座しても視聴に問題ないかと感じました。また教材も毎回整理されているようで、非常にあ...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/11
さまざまな個性の子供たちがいる中で、うまくコントロールして教えている印象でした。子どもの接し方をわかっていると実感しました。今回は、簡単な車を組み立てるプログラムでしたが、その中で講師の方が「このまま手転がしだとカッコ悪い」という言葉を発していたのが気になってしまいました。息子も同じように感じていたみたいです。「手転がしでも面白いけど」などと、言い回しがもう少し上手にできるといいと感じました。初心者向けで、未就学児の次男も面白かったと満足そうにしていたのが、親としてもうれしかったです。座学・組み立て・プログラミングの実践と、1時間という時間の長さを感じさせないような工夫がされていて素晴らしいと感じました。レゴの教材というのも、子どもがとっつきやすく馴染みがあるので親近感があるようでした。自宅から近いので、通わせるのにはちょうどいい環境です。駅前ということで、周りも明るいので、安全かな...
体験者:小2/女の子
体験日:2020/09
教員免許をお持ちのようで、こどもになれていて、説明も丁寧で、わかりやすく、優しく教えてくれていました。LEGOの教材を使っているため、こどもが興味を持って取り組んでいました。自分で組み立てた車を操作するのはとても楽しかったようです。自宅からも近く歩いていける距離なので通いやすいです。押上の駅からも歩いて3分もかからない距離なので、電車からでも通いやすいです。掃除が行き届いていて、教室がとても綺麗です。一人一つの教材なので、取り合いなどのトラブルも無さそうです。他のプログラミング教室に比べて御月謝がとても安いです。入会金、教材費などかからないのがありがたいです。車を組み立てるのが楽しかったようです。先生方も優しく教えてくれるので、安心して通わせられそうです。自宅から近く、御月謝も安いのが嬉しいです。
体験者:小2/男の子
体験日:2020/09
とても分かりやすい説明で、また当日は年長~小2までの参加でしたが各々のスピードに合わせて対応しておりました。レゴのマインドストームを使用して、簡易的なプログラミングを体験しました。自分で作ったロボットを動かしてみるなど、子供たちも楽しそうでした。駅から近いので通いやすさの面では最高です。またスーパーも近くにあるので、教室の間に買い物もすることが出来ます。教室の広さはそんなに広くはないです。多くても1クラス8人ほどが限界かと思います。また、当日は体験会の後のクラスのお兄さん達が教室が始まる前に遊びにきており、自分達でロボットをいじっていました。生徒さんと先生がとても仲良さそうにされていたのはとても好印象でした。入学金も不要でロボットは貸出(一人1台)のため、プログラミング教室の中では良心的な設定かと思います。男の子の好きそうなロボットや車が題材なので、親が頑張らずとも子供が自然と興味を...
体験者:小1/男の子
体験日:2020/08
保護者にも子供達にもとても丁寧でした。なにより褒めて伸ばしてくれてるのがわかり、親として嬉しかったです!遊びながら学べて素晴らしいです。レゴを使って楽しく丁寧に取り組めました!始めてたので難しくなく、自信を持ってやれる内容なのがよかったです!駅近なので電車の方はとっても立地がいいなと思いました。個人的には自転車通塾なので15分くらいかかり少し遠いです。綺麗でした。広いし一人一人の場所もきちんと確保され、本当に清潔かつ広々としていました!安心して預けられます。週3ではなく、4.5.6.7月分を埋めるとのことで毎週あるのでしたら妥当かなと思いました。機械を扱うので割高になるのは仕方ないと思います。サポートの先生もいらっしゃったので安心してお任せできました。2人で3人の生徒を見てもらいいるのはとても手厚くて有難いです。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/02
男性の先生でしたが、とても優しく教えて下さいました。皆さん元気に挨拶をして頂き子供も安心しておりました。子供には難解かな。と最初は思いましたが、普段レゴを使用して遊んでいる為か問題無くこなしておりました。駐車場が無いのは残念ですが、立地的に仕方ないかと思いました。近くのライフに停めましたが駐車券サービスや補助があるとありがたいと思いました。とても綺麗でした。教材を動かして動きを見る時、全体的に狭いと思いました。トイレをお借りしましたがトイレも綺麗でした。妥当だと思います。教材の買い取りが無いのはありがたいです。月に3回ですが、毎週実施出来たらよかったと思います。靴を脱いで上がるので清潔で良かった。一人一つずつ教材があるのがとても良かった。体験会は二人でしたが、二人が同時に進められるよう先生がフォローして下さるのが良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) プログラボ曳舟 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】9:30~17:30(平日) |
実績 |
WRO 2022 Japan決勝大会 RoboSports部門 ベスト4 プログラボカップ(PLC)2023 ハイ三ドル部門 全国3位 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
京成曳舟駅
(約40m)
京成押上線 曳舟駅 (約480m) 東武伊勢崎線 / 東武亀戸線 京成押上線 京成曳舟駅 東口改札を出て曳舟文化センター方面へ40mほど歩いたマンション1階にございます。 |
対象学年 | 年長から高校生までを対象とした『ロボットプログラミング教室』です。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
エンター&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
講師数 | 9人 (女性6 人、男性3人) |
最大収容人数 | 1クラス12名(コースにより異なります) |
支払い方法 | 初回2ヶ月分はお振込みとなります。 3か月目以降は口座振替引落です。 |
費用・支払い方法について | 開講コースお月謝 ・エンターコース(年長、小学1年生)→50分×月3回 10,780円 ・ビギナーコース(小学2年生)→→50分×月3回 10,780円 ・スタンダードⅠコース(小学3年生)→50分×月3回 10,780円 ・スタンダードⅡコース(小学4年生以上)→90分×月3回 13,750円 |
教室から一言 |
墨田区でロボットプログラミング、レゴプログラミングなどのプログラミング教室をご検討の方はぜひプログラボ曳舟へ! 京成曳舟駅から徒歩1分、その他東武スカイツリーラインも通っております。便利に、安全に通っていただけます。 主な通学エリアは、亀戸、押上等の墨田区をはじめ、台東区、、葛飾区など、その他の東京のエリアです。 年長から小学生、中学生まで楽しく通えるコースをご用意しております。保護者の方との見学も随時可能です。 ◆東京メトロ×プログラボ 講師のご紹介◆ 岡 佑輔(オカユウスケ) 皆さん、こんにちは!!子どもの頃、ロボットを組立てたり、色んな物を作ってみたいと一度は思った事があると思います。 このプログラミング教室に参加するのに必要なのはその気持ちです。そういった純粋な探求心や創造力があれば絶対に楽しく教室に通えます。 私も生徒のみなさんとともに授業に参加し、「考える力」や仲間たちで一つの事を「やり遂げる力」を学んでもらえる環境作りに努めていきます。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!! |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 東京メトロ(東京地下鉄株式会社) |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2019年04月01日 |
備考 | 2023年3月21日より曳舟に移転しました。 |