ProgLab(プログラボ) 山の手シスラボの口コミ・評判
1-5件を表示 / 全5件
体験者:年中/男の子
体験日:2024/03
子供が自発的に動くのを待ってくれました。調子に乗ってしまう所も、程よくなだめてくれ安心しました。優しく丁寧でした。大人も習いたいくらい、楽しい授業。お話も明確で、子供にも理解出来てました。家庭では用意出来ない教材を使用出来るのが魅力的。車がないので、通うのが少し大変。車がある人は駐車場もあって良いと思いました。上の子の学校終わりを待つと間に合わないので悩ましい。施設は年期が入ってそうですが、教室は広くて開放感があるので、ノビノビと過ごせそう。月に3回でこのお値段は、正直高い。簡単に行かせてみようかとならず、覚悟が必要です。プロセスや目標も理解しやすく、教材も美しく整頓されているので、終始楽しそうにしていました。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
優しくわかりやすく説明していました。先生が2人いて、1人がわからない子のサポート役をやられていて、とても素晴らしいと感じました。LEGOの動力車を組み立てて操作をするという内容でした。一見難しいのかなと思いましたが、元々LEGOをやっていたので、スムーズに出来ていました。私の家からとても通いやすく、駐車場もありで、自転車や車で通う事が出来るところでした。暑い季節はとても涼しく授業を受けられる環境でした。椅子に座るのではなく床に座る形になります。他の教室に比べたら安いと感じました。入会金もないですし、授業料のみなので他の教室ではあまりないのでは無いかとも思います。先生も優しく、2人体制で授業で遅れる生徒がいないというのがとても魅力的な点でした。今も通ってますが毎日行きたいというほどとても楽しいそうです。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/04
初めての習い事体験だった為、最初は緊張して先生からの質問にも上手く答えられずにいましたが、先生方が急かさず優しく接して下さり、楽しく授業に参加する事が出来ました。レゴマインドストームEV3を使用し、体験会では車を組み立て、実際にモーターで動かす所まで体験させて貰いました。最寄りの地下鉄駅からは少し歩きますが、車で送迎する分には、駐車場が広く停めやすかった為、良かったです。教室の中はシンプルで、広さも充分ありました。教材で使用するレゴやロボット等が多数飾ってあり、子供が楽しそうに眺めていました。色々なプログラミング教室を検索しましたが、その中でも良心的な料金だと思います。入会金や教材費もかからず、月謝だけで済むのも有難いと思いました。「ものづくりがしたい!」と子供の希望があり、今回プログラミング教室の体験会に行ってみました。まだ年長なので、50分の授業に集中して取り組めるか心配でしたが...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/09
とても丁寧でした。娘も一緒に体験させてもらいました。レゴブロックを購入せずに学べるので、費用が高くならずにすみ、助かっている。駐車場も広く、送迎しやすい。初めは迷ったが、慣れると問題ない。家からも近いし通いやすい。事前にテーブルや教材が準備されており、良かった。広い部屋のため良い。週3回で換算すると1回3000円以上かかるため、高い印象があるが、他の教室はもっと高いので、仕方がないかな。自分から、やりたいと言い、嬉しかった。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/10
子供への接し方も好印象で、特に不満はありませんでした。わからないときも答えを教えるのではなく、本人に考えさせるスタンスで私は好きでした。教育用のレゴを使い、iPadで説明を見ながらロボットを組みたて、iPadで自分の作ったロボットでプログラミングして動かす。ロボットを作る楽しさと自分で作ったロボットを自分で指令を出して動かすという、プログラミングするだけでもロボットを作るだけでもないところが良かったまです。地下鉄駅からは少し離れているので、車ではない方は少し不便な場所かもしれません。広い教室で特に問題はなかった。不満と言うほどではありませんが、もう少し新しかったら良かったなと思います。適切な料金だと思います。入会金もなく、ロボットは貸し出しで購入の必要がなく、良心的だと思います。先生の印象がとても良かったです。ロボットを作り自分で動かす、ロボットを作る楽しみとプログラミングの楽しみど...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 山の手シスラボ |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
琴似駅
(約790m)
札幌市営地下鉄東西線 二十四軒駅 (約1,510m) 札幌市営地下鉄東西線 琴似駅 (約1,540m) JR函館本線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ山の手シスラボ 室長 矢部 友作(ヤベ ユウサク) ロボットは自分の思った通りに動くのではなく、自分のプログラミングした通りに動きますので、想定した動きと違うことがたくさんあります。そのようなとき、ロボットを作り直したり、プログラミングを改良したり、友達と相談したりと試行錯誤を重ねていく集中力やアイディアにはいつも驚かされます。そして、ロボットが思い通りに動いたときの子ども達の笑顔には自分自身でやり遂げた達成感が表れています。プログラボを通じて、失敗を失敗のまま終わらせない粘り強さと問題解決力というこれからの未来を支えるために必要な力を一緒に身につけていきませんか? |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 学校法人西野学園 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |