ProgLab(プログラボ) 海老名の口コミ・評判
1-3件を表示 / 全3件
体験者:年長/女の子
体験日:2024/05
教材を前にして夢中になる子供たちでしたが、話を聞く時は先生の話をしっかり聞くよう、うまく指導してました。何月はこれをやる、と年間でやっていることがしっかり決まっていて、分かりやすかったです。駅前に住んでいるわけではなかったので、毎週商業施設に停めるのはちょっと負担かなと思いました。商業施設が新しいこともあり、清潔感があって、子供がワクワクしそうなデザインの教室でした。月に3回で10000円以上なので、他の習い事に比べるとややお高めです。教材費や入会金がかからないのは良かったです。定員が決まっていて、1人1台利用してできる所は良かったのではないかとおもいます。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
声の大きさや話し方も分かりやすく、丁寧な指導で子供もちゃんと理解し進めていました。次はこれをやってみたいという子供の要望にも対応してもらえました。タブレット操作で画面を見ながら、使用するパーツと個数を取り出し見本を参考にパーツを組み立てていき完成させました。学校でもタブレットを扱っているので、しっかり授業についていけ良かったです。駅直結のビルに入っているので通いやすいです。商業施設もあり非常に通いやすい立地です。安全に通えると思います。新しくできた施設という事もあり非常に綺麗で、教室も整理整頓されていてスッキリとしています。学びやすい環境だと思いました。教材費や材料費がかからず一定額の月謝なのが非常にいいです。ただ振替がその週のみでの振替なので調整が難しい時が出てきそうだなと思いました。もともとレゴブロック遊びが好きだったので夢中になって体験授業を楽しんでいました。体験日をずっと楽し...
体験者:小1/女の子
体験日:2022/11
子供への対応がとても良かった。お話をしても好印象でした。楽しく通うことが出来るとおもいました。楽しんで 出来ていたのと、自分の好きなパーツをつける時間などもあり 良いと思いました。駐車場がないのが残念ですが 近くの商業施設に停めれるので。曜日によっては駐車場、道が かなり混む場所です。明るくて広々していました。圧迫感もなく子供には、とても良い環境だと思いました。テーブル広く使ってロボットを作ることが出来ました。近隣の相場ぐらいの価格。でも初期に揃える教材費などがないのでお手頃だと思いました。先生が2人で見てくれるので 子供も安心 楽しんでいました。自分の組み立てた物が 動くのは 嬉しいようです。もっとやりたかったと 言っていました。先生は好印象で教室の雰囲気 価格も満足です。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 海老名 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
海老名駅
(約260m)
JR相模線 / 小田急線 / 相鉄本線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 東京メトロ(東京地下鉄株式会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |