QUREOプログラミング教室 森塾 雪が谷大塚校の詳細情報・口コミ・評判
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
【期間限定】2025年8月31日(日)までのお問い合わせで、今なら「1ヶ月無料体験」に参加できます!!
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
初級コースでは、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
本格的なプログラミングスキルが身につく2コース構成のカリキュラム
初級コースでプログラミングの基礎概念を学び、中級コースでは本格的なホームページやゲーム開発に挑戦!
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化され、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストが開始されました。
QUREOプログラミング教室は「新大学入試対応のプログラミング教室を探している」「小学生のうちに苦手分野を克服したい」とお考えのご家庭にもぴったりです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
QUREOプログラミング教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」は大学入学共通テストで必修となっている「情報Ⅰ」につながる資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
2020年よりオンライン対応開始
QUREOプログラミング教室の初級コースは、小学生からプログラミングを基礎から楽しく学べる入門カリキュラムです。図形やイラストを組み合わせた「ビジュアルプログラミング」で、初めてのお子様でも安心...
中級コースは、初級コースで培った基礎をもとに、より高度なプログラミングスキルを身につけるカリキュラムです。中学生・高校生向けですが、一定のスキルを持つ小学生も受講可能です。 学習の中心は、高校...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/09
先生方、丁寧に対応していただきました。初日遅刻してしまったのですが、丁寧に対応して頂きました。これなら出来そうと、子供も乗り気になっていたので、内容は良かったと思います。あまり喋るタイプではないので声掛けなどして頂き、助かりました。車の交通量が多い大通り沿いなのと、駐輪場が近くにないのは少し通いづらいと思いました。掃除が行き届いている、きれいな施設だったと思います。特に問題なく過ごせそうな雰囲気でした。高すぎることもなく、リーズナブルだと思いました。1週間に1度ですが、振替もできるので値段相応だと思います。自分から話すようなタイプではあまりないので、先生が話しかけてくださり、助かりました。
受講時:小5~現在/女の子
投稿日:2021/11/29
本人曰く先生が優しかったので、通いやすかった。また入会前の説明も割と丁寧だった。最初は簡単だったけどだんだん難しくなってきた。プログラミングでゲームが作れて楽しい。駐輪場が遠いので、少し不便。最寄駅からは割と近い。駐車場はないので、近くのコインパーキングに停める必要がある雰囲気は悪くなく、普通の塾をやっている隣の個室でプログラミングの授業をやる感じです基本的にひたすら自分でプログラムをこなしていくスタイルで、常に先生が必要なわけではない割に高い気がするプログラム自体が楽しいせいか、嫌がることなく自発的に通っている様子が見えてありがたく思っています。プログラムの進捗状況が親には全く分からないので、問い合わせなければいけない点
体験者:小2/女の子
体験日:2021/09
親切で丁寧な説明で親子共に安心して参加できました。子供もとても楽しそうにしていて、参加してよかったです。次へ次へと段階をふんでステップアップできるようなので、本人も早く先に進みたいと意欲十分です。達成感があるようで、終わったあとは今日やったことを夢中で話しています。1人でも通える距離で、こちらを見つけてよかったです。立地は駅からも近く、商店の立ち並ぶところにあるので暗くなってからでも明るくて安心して通わせられそうです。とても綺麗で、雰囲気も明るく、初めて伺って居心地のよい空間でした。プログラミングのお教室もキッチリとしていて、集中して学べる空間だったようです。習い事としてはややお高めですが、他のプログラミング教室と比べると決して高すぎるということはないです。ここまでなら許容範囲かなというくらいの金額でした。雰囲気がとてもよく、先生も優しくて親しみやすい方が多かったので安心して通えます...
体験者:小5/女の子
体験日:2021/06
対応はとても良かったです。色々と丁寧に説明して頂き、全てを修了すると何が得られるか分かったこどもが興味を持つ内容だった。ただ、他のお教室で使用している内容と同じだったのが少し残念だった。駅近くで、自宅からもまぁまぁ近い。近くにスーパーがあります。コインパーキングも多数あった気がしますプログラミングのお部屋は一つの大きな一部屋で、個別指導の塾は個々に仕切られていました。雰囲気は悪くなかった気がしますプログラムをこなすだけの習い事の割に若干高い気がします。もう少し安いと皆さん通いやすいかなと思います。丁寧に説明してくれた
プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
QUREOプログラミング教室は、リーズナブルな料金・授業料で本格的なプログラミングが学べる小学生・子どもからのスクールです。
当教室では新大学入試を見据え、プログラミングの基本から本格的なテキストコーディング(※)まで学びます。小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピングカリキュラムで学びます。200以上のレッスンを通じて、正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
※コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること
※テキストコーディングは中級コース開講教室でのみ学習可能です。
プログラミングの基本から本格的なテキストコーディングまで学べるカリキュラムとなっております。
小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
個人差はありますが、平均して約2~4年ほどで高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
キュレオは、ゲーム感覚で楽しく簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができる子ども向け教材ですので、小学生でもプログラミングを学ぶことができます。
教室名 | QUREOプログラミング教室 森塾 雪が谷大塚校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-1118 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
雪が谷大塚駅
(約160m)
東急池上線 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール | 教室にお問合わせください。 |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/morijuku_yukigayaotsuka
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。