QUREOプログラミング教室 個別進学会ノアコンパスの詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 個別指導
対象学年: 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
全国3,300教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
初級コースでは、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
本格的なプログラミングスキルが身につく2コース構成のカリキュラム
初級コースでプログラミングの基礎概念を学び、中級コースでは本格的なホームページやゲーム開発に挑戦!
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化され、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストが開始されました。
QUREOプログラミング教室は「新大学入試対応のプログラミング教室を探している」「小学生のうちに苦手分野を克服したい」とお考えのご家庭にもぴったりです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
QUREOプログラミング教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」は大学入学共通テストで必修となっている「情報Ⅰ」につながる資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
2020年よりオンライン対応開始
QUREOプログラミング教室の初級コースは、小学生からプログラミングを基礎から楽しく学べる入門カリキュラムです。図形やイラストを組み合わせた「ビジュアルプログラミング」で、初めてのお子様でも安心...
中級コースは、初級コースで培った基礎をもとに、より高度なプログラミングスキルを身につけるカリキュラムです。中学生・高校生向けですが、一定のスキルを持つ小学生も受講可能です。 学習の中心は、高校...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/06/09
優しい先生だと思います。子供も通いやすい様子で、過度に干渉しすぎない指導方針が子供に合っているように思います。実際何をしているか親は分かりませんが、子供は楽しく学んでいる様子です。得意な事を見つけられて良かったです。教室周辺は車の通りが少なく、家から近いため、通いやすいと思います。学校からも近いので、今後帰り道に行ってもらう事も検討しています。清潔感があり、学習する環境に適していると思います。また、設備もしっかりしており、学びやすいと思います。プログラミングを習っていますが、他の教室より料金が安価で通わせやすいように思います。スイミング、陸上など習っておりますが、プログラミングが1番得意分野なようです。日常生活にもその自信が表れて、習って良かったと思います!今のところありません。プログラミング教室が子供と合っていたので、今後は学習塾としても検討しています!
体験者:小3/男の子
体験日:2024/04
子供らに優しい印象でいつも近くで指導しておられますので、勉強、質問しやすいと思います。パソコンを使用してローマ字で入力し行動を指示しますので、タイピングや考える力がつきそうです。住んている家から近いのですが、車で送り迎いする場合は、駐車場が小さいため時間帯によっては混雑します部屋の雰囲気は明るく、常に生徒さんが多い印象があります。人が多い場合は空気清浄機や加湿など気をつければ、勉強しやすいかもしれません。PCのみの学習ですので、もう少し安価だと良いと思いますが、受講されている方もまだまだ少ないため難しいかもしれません。教材は子供が興味を持てように良く作られているかと思います。無料のパートも用意されていますので、それも良いかと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
自分でどんどん進めていける仕様であったため、講師に教えてもらう事がそれほどなかった。チャレンジタッチで少しプログラミングを習っていたため、体験版は簡単だったようだ。プログラミング教室が学校からの帰り道のため、非常に通いやすい場所にあり、親としてはうれしい。個別指導教室のため、教室が落ち着いた雰囲気であり、集中力をもって取り組めているように思う。教材費や更新料などの月額9,900円以外で追加料金がないと説明されたのはうれしい。子供は大好きなマイクラの教材を楽しみにしているし、親としては楽しみながら学べる事は良いと感じている。
プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
QUREOプログラミング教室は、リーズナブルな料金・授業料で本格的なプログラミングが学べる小学生・子どもからのスクールです。
当教室では新大学入試を見据え、プログラミングの基本から本格的なテキストコーディング(※)まで学びます。小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピングカリキュラムで学びます。200以上のレッスンを通じて、正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
※コード(コンピューターに命令するための文字列)を記述すること
※テキストコーディングは中級コース開講教室でのみ学習可能です。
プログラミングの基本から本格的なテキストコーディングまで学べるカリキュラムとなっております。
小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
個人差はありますが、平均して約2~4年ほどで高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
キュレオは、ゲーム感覚で楽しく簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができる子ども向け教材ですので、小学生でもプログラミングを学ぶことができます。
教室名 | QUREOプログラミング教室 個別進学会ノアコンパス |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
高岡やぶなみ駅
(約940m)
あいの風とやま鉄道線 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 個別指導 |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/kobetushingakukainoahcompass
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | プログラミング能力検定対応カリキュラムあり |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、サイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsと、株式会社スプリックスが共同で運営する株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
初級コースのメインパートでは、オリジナル教材を使って420種類のゲーム制作に挑戦。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。
リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。