QUREOプログラミング教室 川口西口教室の口コミ・評判
4.15(1,343件)
体験者:小3/男の子
体験日:2020/12
体験までの案内は、とても丁寧でこまめに連絡をいただいたので、不安なく受講することができました。子供にもよく声をかけてもらえたので安心してお願いできました。実際の授業を見ていないので詳しい内容は分かりませんが、優しいタイピングやプログラミングで子供が楽しく進められるような内容だったようです。家からは少し離れていて、駐車場もないので送り迎えには少し不便でした。子供がひとりでバスで通えるようになれば通いやすいと思いました。明るくきれいで、落ち着く雰囲気の教室でした。初日の子は前の席に座れるようにしてくださったようで、先生に質問をしやすかったそうです。プログラミング教室としては平均的な料金だと思います。体験はパソコン使用料のみなので気軽に体験できてよかったです。先生方の雰囲気がよかったです。子供も話しかけやすかったようで緊張せず体験できました。
体験者:小2/男の子
体験日:2025/04
非常に話しやすい先生で知識も豊富そうでした。子供にも気さくに対応して下さり、子供自身も分からないことは質問しやすそうな空気感があり良かったです。ゲーム感覚でプログラミングが学べるので吸収しやすそうだと思いました。体験では子供も実際にパソコンを操作させてもらいましたが、とても集中して取り組んでいました。駐車場はないですが自転車は止められそうなので、高学年になれば1人で通えるかなと思いました。アットホームな雰囲気だったので、子供が安心できそうな教室だなと思いました。居心地が良さそうです。週1回の講座としては、他の様々な習い事と比べると少々高額かなという印象を受けました。
体験者:小1/男の子
体験日:2025/04
タイミングよく、先生の優しい声かけがあり、見守りに、体験終了後すぐに行きたいと言ってくれました。こどもの興味を引き出すカラフルなブロックを使いながら、指先を使い、iPadの操作もわかりやすかったです。駅から歩いてすぐの立地で、近くにコインパーキングもあり、わかりやすかったです。安全面も問題ありませんでした。明るく、清潔でした。机も椅子も安定し、高さや座り心地もちょうど良かったです。仕切りもあり、集中しやすい環境でした。他の習い事に比べたら少し高いようにも思いますが、何より子供が行きたいということが大切で、教材もわかりやすいので適切かと思います。ブロックやiPadを使い、実際に動かせたのがうれしかったようです。
体験者:小6/男の子
体験日:2025/04
男性と女性の2名の先生がいらつましゃいました。とても丁寧に優しく教えてくださいました。3種類のプログラミングがあり、自分にあった内容を選べるようです。授業内容も授業時間も満足しています。駅からもさほど遠くなく、家からも近いためとてもありがたいです。駐車場も広々していて困り感はないです。大通りからは少し離れているので、外の音も気になりません。教室の雰囲気もよかったです。色々なプログラミング教室に問い合わせしましたがわ妥当な料金設定だと思います。入会金については少しお高めな印象です。先生の雰囲気や立地的なことなど、子供が通うにあたりメリットが多かったです。
体験者:小3/女の子
体験日:2025/04
子供の気持ちに寄り添って、とても親身になって教えてくれました。何度か褒めてくださり、子供も大満足だったみたいです。娘のレベルにあっており、ちょうど良い感じでした。身近なマイクラの教材を使用しており、娘も抵抗なくできました。車どおりが少ない場所にあります。道幅も広く、行きやすかったです。小学校中学年以上なら自転車や徒歩で通えると思います。照明が少し暗いことが気になりました。照明をもう少し明るくしていただければ嬉しいです。月謝は他社とそんなに変わらないと思いますが、少人数でやっていただくということで、相場より少しお得な気がします。・先生が優しく、わかりやすかった、と子供が申しております。・自宅から近く、子供一人でも安心して通えると思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2025/04
授業の最後に、教室の方(先生か、スタッフの方はわかりません)とおしゃべりしていた感じを見ると、とても優しく、楽しそうで子供も嬉しそうでした。ただクラスでの教え方などは、全く親が見ることはできないので(入り口以降は入れない)教え方などに関しては全く分からないため、正直親としてはちょっと不安です。子供の話によると良さそうでした。ただ低学年だと、うまく説明できないので、クラスの様子など、少しでも親が見ることができれば、いいのにと思いました。マイクラとタイピングをやったそうです。こちらも、全く私は画面を見られなかったので、内容についてよく解りません。最初の面談の時に、内容を少し見せていただいたのですが、どのような教材を使って子供がどのように学んで習得しているのかはわかりません。内容のふり返りやクラス後に何をやったのかなどのご説明があれば、今後受講するかどうかの判断に役立つと思います。家から近...
体験者:小3/女の子
体験日:2025/04
非常に分かりやすく、熱心だが優しく寄り添っていただいた。隣で見ていて安心の対応だった。キュレオプログラミング教室。最初の導入はマイクラでその後ちゃんとプログラミングに移行するので馴染みやすい近所だったので、子供だけでも通える利便性の高さは魅力的だと思ったし親も安心だった。個別指導の教室内のスペースを利用してヘッドフォンで基本やっていく。特別騒がしくはないが話し声は聞こえている。週1 月9900+諸経費3410円で合計13310円で60分コース。他と比較してコレくらいなら妥当な様子純粋にプログラミングだけ学べるところが良かった様子。シャイなので、発表とかまでは負担だったよう。
体験者:小4/女の子
体験日:2025/04
体験の日にちや時間を柔軟に対応してもらい助かりました。1対1で教えてもらえるので、わかりやすいと子供は言ってました。馴染みのあるマインクラフトを使った教材で、キャラクターの指示にしたがって問題を問いてました。楽しく学んでました。家からは距離があり、30分ほどかかるので、子供が自転車で通うには遠いと感じました。とても綺麗にされていました。大きな机とちゃんとした椅子があり、作業がしやすいと思いました。決して安くはないですが、妥当な料金と思います。今習っているスイミングと同じぐらいなです。子供はマインクラフトの教材が楽しかったと言っています。先生も話しやすいとのことです。
体験者:小3/男の子
体験日:2025/04
事前の説明は丁寧にしていただけた。実際の学習時は、子供しか教室に入れなかったため、先生の対応などは見れなかったが、子供に聞いたところ、分からないところは先生が教えてくれたので、学習中困ることはなかったと言っていたのので、基本的には自分で進めていき、分からないところはサポートしていただく、という感じなのかと思う。テキストに進み具合をチェックしているので、1日の習得状況を親もチェックできる。できれば、子供が学習しているところを一度見学したい。(親世代にはないカリキュラムのため、どんな内容をしているのか?子供がどこで悩んでいるのか?が見ていないのでイメージしにくい)駅の近くにあり、また駅から教室までの道も人通りがある。子供が1人で通った時に、安全面を考えても良いと思う。明るい雰囲気で、体験に初めて言った時も、近くにいた先生から声をかけてくださり、子供も安心した様子で教室に入っていけた。設備...
体験者:小4/男の子
体験日:2025/04
優しそうだし、声も聞き取りやすくいいと思いました。説明もわかりやすく子供でも理解しやすそうでした。子供が興味を持って自身でやりたがる内容と感じました。マウスパッドがなく、マウスの操作が微妙な感じがしました。自宅から近いのでいいと思います。信号も渡らずに通えるので特に危険な箇所もないと思います。別にかもなく不可もなくって感じです。特段何の特徴もないというか、学習塾はこんなものですよねって感じです。世界遺産講座を受講すると金額が安くなるのは、不思議です。基本的には少々お高めな感じがします。子供は楽しく受講できていたので愛と思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | QUREOプログラミング教室 川口西口教室 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1866-8569 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
西川口駅
(約1,060m)
JR京浜東北線 川口駅 (約1,400m) JR京浜東北線 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール |
木曜:16:30〜17:30 / 18:00〜19:00 日曜:15:30〜16:30 |
教室から一言 |
こんにちは、川口西口教室代表の浅見です。 私は、大学時代は工学部機械工学科で卒業研究は2足歩行ロボットでした。 油圧で脚を動かす仕組みで、脚と胴体だけでしたが背丈は自分よりも高く、倒れると怖いので歩行実験も大変でした。 油圧システムからはしょっちゅう油が漏れるので、研究室で飲むコーヒーにはほんのりと油の香りも。。。 卒業後に精密機械メーカーに就職し、機械の試作や実験を行っていましたが、3年後にソフトウエアハウスに転職しました。 当初は温度制御システムの開発などに携わり、3年目位の時に布を乾かすシステムを作って工場に納入。しかしバグがあり、布が燃えた事も。 バグの恐ろしさを思い知りながらも、30年間システム開発などに携わってきました。 今は、物作りの楽しさを子どもたちに知ってもらえたら、と思っています。 本教室での体験が子どもたちの能力を伸ばすきっかけになることを願っています。 |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/kawaguchinishiguchi
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |