スタープログラミングスクールのコース・料金詳細
キッズプログラミングコースは、小学1年生から4年生を対象とした入門コースです。授業では、タブレットアプリやソニーのロボットトイ「toio™」を使用し、タッチやドラッグなどの直感的な操作でプログラミングに挑戦します。
遊びながらキャラクターを動かしたり、オリジナルのストーリーを作ったりする体験を通じて、自然にプログラミング的思考を育むことができます。
小さな成功体験を積み重ねながら「できた!」という喜びを感じることで、子どもたちの自信や挑戦する姿勢が育ちます。文字入力に不慣れな低学年でも安心して参加できる設計で、論理的思考や発想力の基礎を楽しみながら学べるのが特徴です。
プログラミングの第一歩としておすすめのコースです。
対象学年 | 小学1年生~小学4年生 |
---|---|
受講回数 |
KidsⅠ:全20回 KidsⅡ:全20回 ※週1回程度で6ヶ月ごとのカリキュラムです |
受講時間 | 1回60分 |
教材・言語 | toio, ScratchJr |
初期費用
入会金 | 6,600円 |
---|
月額または定期支払い費用
受講料 |
8,800円
/ 1ヶ月
※2025年10月分より適用 |
---|---|
その他費用 | 2,200円 / 1ヶ月 |
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
キッズプログラミングコースは、小学1年生から4年生までの子どもたちが対象の入門プログラムです。授業では、タブレット端末やロボットトイ「toio™」を活用し、画面に表示されたブロックをタッチやドラッグで組み合わせて命令を作ります。
まだタイピングに慣れていない低学年でも、ゲーム感覚でキャラクターやロボットを動かすことができるため、楽しみながら学習に取り組めるのが特長です。
ただ遊ぶだけではなく、授業には毎回テーマや課題が用意されています。たとえば「キャラクターをゴールまで動かす」「音と動きを組み合わせて発表する」といった課題をクリアするために、子どもたちは自分なりの工夫を凝らし、試行錯誤を繰り返します。
この過程を通じて「順序立てて考える力」「失敗から改善する力」といったプログラミング的思考が自然と身についていきます。
また、授業の最後には自分の作品を発表する時間を設けています。友達や保護者の前で「どんな工夫をしたか」「どう動かしたかったか」を言葉で伝える体験は、子どもたちの自己表現力やコミュニケーション力の向上にもつながります。発表を通じて「人に伝える」楽しさや達成感を味わえることも、子どもたちの大きなモチベーションとなります。
授業は少人数制で、一人ひとりの理解度に合わせて講師がサポートします。最初は簡単な操作から始め、徐々に難しい課題へとステップアップしていくため、無理なく学習を続けることが可能です。
さらに、成功体験を積み重ねる設計になっているので、学習に苦手意識を持ちにくく、自信を持って次の挑戦へ進むことができます。
キッズプログラミングコースは、プログラミングの基礎だけでなく、子どもたちがこれからの学びに必要な「考える力」「創造する力」「伝える力」を総合的に育む入り口となるコースです。
将来的にScratchやAI・情報プログラミングコースへと進むための土台をしっかり築くことができるでしょう。
カードやアプリのタッチ操作から始めるプログラミングの入門編です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
Scratchプログラミングコースは、小学3年生から中学3年生を対象とした人気コースです。MITメディアラボが開発したビジュアル言語「Scratch(スクラッチ)」を使い、ゲームやアニメーション...
ジュニアPCコースは、小学1年生から中学3年生を対象に、パソコンの基本操作から情報モラルまで幅広く学べる入門コースです。 姉妹校「パソコン市民講座」で開講されているコースですが、スタープログラ...
AI・情報プログラミングコースは、小学5年生以上を対象に、次世代に欠かせない情報活用スキルとAIリテラシーを学ぶ発展的なコースです。 授業は「情報活用編」と「AI活用編」の2本立て。 情...
Scratchエクストラコースは、小学4年生から中学3年生を対象に、Scratchプログラミングコースで学んだ知識をさらに発展させる上級コースです。 これまで培った基礎を土台に、新しい発想方法...
運営本部 | 株式会社チアリー |
---|---|
スクール名 | スタープログラミングスクール |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生、中学生 |