【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
ヴイストンロボットセンターのロゴ画像
ヴイストンロボットセンター

ヴイストンロボットセンター

運営本部: ヴイストン株式会社

★★★★★
-

(※口コミ件数が一定以下のため、評価は非表示)

授業形式 集団指導(少人数制)
対象学年 小学4年生以上
対応コース ロボット ビジュアルプログラミング
教材(ハード・ソフト・言語)

その他

ヴイストンロボットセンターの教室一覧(1件)

ヴイストンロボットセンターの特徴

子どもから大人まで、ロボットに触れられる機会を増やすために様々なロボット製品のワークショップを開催!

  • 特徴

    1

    教育方針・理念

    自主性を尊重し、自立した思考力を養う

    2020年にはプログラミング学習が必修化され、社会を支えるテクノロジーの進化も益々加速していくことが予想されます。そのような時代の中で、子どもの頃からプログラミングに親しむことは、今後の社会をよりよく生きるために重要な要素であると考えます。ロボットセンターでは、単なる知識の伝授ではなく、一緒に考えながら子ども達が自主的に課題を解決していくことを促すことで、プログラミング的思考の根幹である論理的思考とそれによる問題解決能力の習得を目指します。

  • 特徴

    2

    授業内容

    実機に触れながら、子どもたちの好奇心を刺激する

    ロボットの開発・製造を行うヴイストン株式会社の直営店であることを活かし、メーカーのスタッフが最新の情報を元にプログラミング教室を展開します。
    ロボットプログラミングの基本であるライントレースは、赤外線センサーを使用し床面の黒い線を計測することで走る技術です。様々なコースを走らせることで、初めてでもゲーム感覚で楽しく取り組むことができます。

    また、授業料にはロボット本体代も含まれておりますので、終了後はご家庭で引き続きお使いいただくことが可能です。
    店内にはその他にも発展型のロボットや拡張部品も数多くございますので、子どもたちの興味に合わせて新たな学習意欲を生むことにもつながります。

  • 特徴

    3

    指導形態(少人数OR大人数)

    最大4名の少人数制でじっくり学習可能

    プログラミングはお子様によって経験値も様々ですが、最大4名という少人数制のため、子どもたちひとりひとりの到達度に合わせてスタッフが丁寧に指導していくことが可能です。これらは子どもたち同士のコミュニケーションや質問なども生まれやすい環境になっており、限られた時間でより深くロボットやプログラミングを理解していくことに繋がります。

ヴイストンロボットセンターのコース・料金 (1件)

ヴイストンロボットセンターの基本情報

運営本部 ヴイストン株式会社
スクール名 ヴイストンロボットセンター
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学4年生以上
備考 ・1コマ最大4名の少人数制
・小学校4年生までは保護者同伴での受講が必須
・入会金不要
・ロボット開発メーカーのスタッフが講師