プログラミング教育 HALLOのロゴ画像
プログラミングキョウイクハロー

プログラミング教育 HALLO

運営本部: 株式会社YPスイッチ

★★★★★
4.31 全286件の口コミ
レギュラーコース(小学生向け)のイメージ画像
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • ビジュアルプログラミング

レギュラーコース(小学生向け)

プログラミング教育HALLOのカリキュラムは、年長から中学生までを対象にした無学年制プログラムです。お子さま一人ひとりの理解度や学習スピードに合わせて進められるため、初心者から経験者まで安心して取り組めるのが特長です。
教材「Playgram」は国際的なガイドライン K-12 Computer Science Framework を参考に設計されており、基礎から応用・実践まで段階的に学習可能。コンピュータの仕組みや通信ネットワークの理解に始まり、アルゴリズムやAI、セキュリティまで幅広くカバーしています。

さらに2025年の大学入試から必修化される「情報Ⅰ」にも対応しており、学校教育とリンクした学びが可能です。
毎日の自宅学習と週1回のレッスン、月1回の発表を軸としたサイクルで学びを定着させ、小さな成功体験を積み重ねながら論理的思考力・問題解決力を育みます。

対象学年 6歳~高校生
受講回数 教室によりコース・開校日が異なります。
受講時間 教室により時間が異なります。
教材・言語 その他
費用

-

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

プログラミング教育HALLOのカリキュラムは、単なる「遊び」や「ゲーム作り」にとどまらず、世界基準のコンピュータサイエンス教育を意識した実践的な内容になっています。
学習の入口では、子どもが楽しみながら自然に仕組みを理解できるよう、コンピュータの基礎や算数的な考え方、通信ネットワークの仕組みなどを扱います。
そこから、アルゴリズムやAI、IoT、暗号化やセキュリティといった現代社会で不可欠なテーマに発展し、最終的にはPythonを使った本格的なテキストコーディングや、アイデアを形にするオリジナル作品づくりへとつながっていきます。

学習は毎日のタブレット学習で基礎を積み重ね、週1回のレッスンで理解を定着させ、月1回の発表を通して表現力と自信を育むサイクルで進行。
学習管理システムにより、理解度や進度は常に可視化され、コーチが一人ひとりに合わせた指導を行うため、初心者から上級者まで安心して取り組めます。
さらに2025年から大学入試に導入される「情報Ⅰ」にも順次対応しており、学校の学習を先取りできる点も大きな魅力です。
遊び心のある教材とやる気スイッチ流の個別指導メソッドを組み合わせたHALLOのカリキュラムは、楽しさと実用性を両立させながら、子どもたちの未来につながる確かな力を育みます。

備考

Playgramのサポート端末は、「第6世代以降※」の「ノーマルipad」および「第4世代以降」の「iPad Air」のみです。

プログラミング教育 HALLOの基本情報

運営本部 株式会社YPスイッチ
スクール名 プログラミング教育 HALLO
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 年長~中学3年生
備考 オンライン校はオンラインでの体験が可能です。最寄りの教室での受講をご希望の場合は、体験授業も各教室での参加をお願いしています。