プログラミング教育 HALLO センター南校の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全15件
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/07/28
講師は基本学生ですが、プログラミングの知識レベルが高く、子供への指導や接し方も良い。教材制作会社が車の自動運転関連技術を自動車メーカーに提供するなどしているプリファード・ネットワークのため、教材がとても良く出来ていて、完成度が高い。また、日本語によるブロックモード、Pythonブロックモード、Pythonテキストモードと自然にレベルアップ出来るようなシステムになっているのが良い。自宅から徒歩圏内のため通学しやすい。また駅近なので、電車で通う方にも通いやすい。教室は、全体としてこじんまりとして広くはないが、施設が新しく、明るい内装で清潔感がある。料金設定は高め。授業料に加え、施設利用料その他で、合計費用はそれなりにかかる。講師は学生でコストを抑えているので、教材開発費のウエイトが高いと推定。生徒数は着実に増えているようなので今後料金がリーズナブルになっていくことを期待。とにかく教材が良...
嬉しいコメントをいただき本当にありがとうございます。 2年前の夏期講習のお問い合わせからご入...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/07/19
コーチ自身がプログラミングを学んでいる現役の学生ということもあり、息子も『自分が勉強しているプログラミングと同じ言語を、コーチも(大人も)勉強している』という感覚が持てるようで、常にモチベーションが高く保てています。また、アプリを通じて、プログラミング教材へのログイン時間、モードの使用頻度などを細かくモニタリングしてくれているので『謎解き要素のあるコースを好んでいる傾向があるので、この新しいコースはここから始めるといいかもしれない』等、子供に合わせたステップをたくさん用意してくれます。教室長の先生も、忘れ物の連絡や時にはプログラミングには関係のない学習の相談まで、とても細やかな気遣いとホスピタリティで接してくださいます。たくさんいる生徒の1人なのに、ここまで細やかに、愛情深く息子のことをみていてくださるのか、と年に二回の面談の際にはいつも驚いてしまいます。教室を決める大きな要因だった...
素敵なコメントを本当にありがとうございます。 通って一年間で今はタイピングのスキルはもちろん...
体験者:小5/男の子
体験日:2024/04
申し込みした後すぐに電話やメールで丁寧に対応をしてもらって安心して体験にのぞめました。実際に体験に行って教室の雰囲気も良かったし、対応もとても良かったです。息子のレベルに合わせたプログラミングの内容に体験内容を臨機応変にして頂けたので、楽しく体験する事ができました。教室までは駅から近いので通いやすいが、教室の前の横断歩道に信号がない事が安全面で気になった。雰囲気が良かった。教室に来たらトイレで手を洗うのは良いが、トイレの入り口のドアに鍵が無かったように思います。トイレを使用する時に手洗いに入って来られる可能性あるかも?と思いちょっと気になりました。お家でiPadの用意が必要な面はあるが家でもプログラミングを出来る所は良いと思う。体験内容や説明を聞く限り、とても良い教材と教育スキルを提供しているため仕方ないとは思うが、少し高いと思った。先生やスタッフの方の雰囲気も良かった。カリキュラム...
嬉しいコメントありがとうございます。 先日は体験会にお越しいただきありがとうございました。 ...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/10/26
息子先にすすめない時にヒントをくださり、自分で出来た!という気持ちを持たせてもらっています。レッスンのあったその日のうちにレッスンレポートを送ってくださり、学んだこと、楽しんだこと、自宅学習目標などを教えていただけるので親として安心感があります。いいと思います。自宅学習でも、出来ないものばかりではなく、遊びながら進めていけるものもあるので、小2の息子も嫌がらず楽しんで進めています。歩いて30分くらい。緑道のみを通っていくので安心して通わせられます。今はまだ自転車の後ろに乗せて通っていますが。教室の中は私は見たことがありません。でも息子がきれいだ、と言っています。教室以外の全体スペースは入ったことがあり、清潔感がありました。ほぼ予算どおりで満足しています。指導内容に見合っていると思います。家でやっていったことを先生にほめてもらえるのが嬉しいようです。とくにありません。まだ通い始めて数ヵ...
投稿いただきましてありがとうございます。 引き続きお子さまの成長のサポートを行ってまいります。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/08
おとなしい子供なので心配しましたが、優しく話しやすい指導で、子供も安心して受講していました。教材はゲームのような感じでしたが、その分子供にとって親しみやすく集中しやすいのだろうと思いました。また、授業は少人数制であり、一人一人丁寧に指導をいただけると感じました。比較的駅に近いです。自転車で通学させたいと思っているのですが、駐輪場が無いので1点マイナスしました。入り口のスペースは若干狭いですが、教室内はきれいで十分な広さがあり、学習に集中できる環境と思いました。他の習い事に比べると高めと思います。が、プログラミングはどこも同じぐらいかもしれません。少人数で、先生にも優しく指導いただけたので良かったです。
この度は体験レッスンに参加いただき誠にありがとうございました。 ぜひ一緒に頑張りましょう!
体験者:小5/男の子
体験日:2022/06
フレンドリーで子供と対等に話をしてくださる様子が安心して預けられそうだと感じました。プログラミング担当の先生以外にも先生方がいて、沢山の目で見ていただけている感じ。ゲーム感覚でできるテキストというのが、飽きずに出来そうで良い。テキストの制作者がCMなどでも身近な人だったりするのもポイント高い。信号のない、車通りの多いところなので、子供1人で通うのは少し心配ですが、駅前という点では見つけやすかったし、通いやすい。清潔感のある、明るい教室です。教科ごとに教室も分かれており、活気のありそうな雰囲気。私の調べたお月謝の平均より少しお値段が高めでしたが、納得のプログラムの感じました。長期休みの内容も気になります。全体的に高評価です。申し込み後すぐに対応して返信いただき、すぐに体験に行けたのもよかった。開校している日時も多いので、都合を合わせやすいのもよい。
体験者:小4/女の子
体験日:2022/05
体験授業はマンツーマンで優しく丁寧に教えていただき、とても楽しくプログラミングの基礎が学べたようです。Playgramという子供向けに作られたプログラムは、ゲームの要素がふんだんに盛り込んであり、子供たちが夢中になってプログラミングを学べるものになっていました。また、「日本語」⇒「英語(パイソン)」⇒「自由にクリエイト」というステップも理にかなっているものだと思いました。駅から若干離れており、子供の足だと少し時間がかかると思いました。ただ、小学校高学年以上なら問題ないっと思います。清潔感があって、良かったです。教室も適度な広さで、余裕をもって授業が受けられました。月額約15000円ほどかかりますが、おそらくこれくらいが相場なのだと思います。もう少し安いと親としてはありがたいですね。母体が「やる気スイッチグループ」という塾なので、運営はかなりしっかりしていると感じました。レポートやフィ...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
ほどよくフレンドリーな優しい雰囲気の講師の方でした。教え方も小学生に分かりやすい言葉遣いで好感が持てました。Playgramというもので、ゲームで選んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る”超本格派教材”だそうです。大人用の教材は難しすぎて続かない子どもにピッタリだと思いました。住宅街にある教室で、街灯もあるので、夜もそこまで危険ではないと思いました。うちは、送迎が必要そうですが、近い子なら一人で通えると思います。コロナ禍なので、1時間に一度、空気の換気やアルコール消毒もされていました。ソーシャルディスタンスも保たれるように机と机の距離も保たれていました。安くはないですが、習う価値はあると思いました。他のプログラミング教室も大差ない金額だと思います。子どもはブロック製作やパソコンをいじれるのが面白かったようです。遊び感覚で始められそうです。
この度は体験レッスンに参加いただき誠にありがとうございました。また嬉しいコメントも賜りありがと...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
とても上手に息子に教えてくれました。誉め方がとても素晴らしく、親として見習いたいなと思いました。とても興味深かったです。息子は飽き性なので家庭学習が充実しているのも有り難かったです。駅から歩いて行けて便利です。信号も1つしかなく、子どもだけでも十分に通うことができそうです。とてもよかったです。同じグループの英語を主とした幼稚園内であったため、教室内に英語が多く息子が興味もってもらえそうです。他の教室と比べて高価だと思います。このカリキュラム内容で、維持費などを含めると妥当かもしれませんが、長期と考えると家計に響きそうです。カリキュラムがとても興味深いです。同じプログラミングのワークでも、ブロックから始まり最終的にプログラミング言語と3ステップで行える点は素晴らしいと思います。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/08/03
子供にとって難しいと感じる部分も優しくわかりやすく教えて頂けている。また、子供が難しくてもチャレンジしてみたいと思える環境を教室スタッフの方々が一丸となって作って頂いている。クラスは、少人数制なので、子供一人一人の能力やカリキュラムの進捗度合を考慮頂けており、取り残される事無く子供が持つ良い部分を引き出して頂いている。プログラミング教室でありながら、子供にとって勉強をしていると言うより、良い意味でゲーム感覚でプログラミングに必要な要素を自然と学べている。また、月一回、プログラミングで作った作品を教室内で発表する機会があり、自分の考えを人前で話す良い経験となっている。駅近にありますが、教室の前は、交通量が比較的多く、信号の無い道路を渡る必要がある。親目線では、子供が一人で教室に行くのは少々不安がある為、近隣の商業施設に駐車し送迎をしている。明るく綺麗で清潔感のある雰囲気で、安心して子供...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | プログラミング教育 HALLO センター南校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-9647
【受付時間】12:00~20:00(火~金) |
選出歴 | |
実績 |
プログラミング教育 HALLOが採用する、株式会社Preferred Networksの「Playgram」がeラーニングアワードにおいて、大賞を受賞しました。 ※Preferred Networks社とは Preferred Networks(プリファードネットワークス)は、ディープラーニングをはじめとする機械学習機能の研究開発に取り組むスタートアップ企業であり、交通システム、製造業、バイオ・ヘルスケアの3つの重点事業領域を中心に、様々な分野でイノベーションを実現することを目標に掲げています。オープンソースの深層学習フレームワークの開発を通じて、トヨタ自動車、ファナック、国立がん研究センターなどの組織と協業し、先進的な取り組みを推進しており、世界中から大きな注目を集める有数のAI企業です。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
センター南駅
(約540m)
ブルーライン / グリーンライン 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン センター南駅から徒歩3分の好アクセスです。 センター南駅を出てトイザらスを左に曲がり、真っすぐ進んだ場所のビルの3階です。(のぼりが目印です) |
対象学年 | 年長~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | プログラミング ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
教材 | その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
火曜日~金曜日:15:30~16:20、16:30~17:20、17:30~18:20、18:30~19:20 土曜日:10:10~11:00、11:10~12:00、12:10~13:00、13:10~14:00、14:10~15:00、15:10~16:00、16:10~17:00、17:10~18:00 ※各50分のレッスン 日曜・祝日・月曜はお休み |
講師数 | 8人 (女性3 人、男性5人) |
最大収容人数 | 6名 |
支払い方法 | クレジットカード払い/口座振替に対応しております。 ※初回はコンビニでのお支払いをお願いしております。 |
教室から一言 |
プログラミング教育HALLOセンター南校のページをご覧いただきありがとうございます。 2020年の教育改革によって小学校から必修化、2025年の国公立大学共通テストにおける情報科目の採択や、テクノロジーが進化する世の中において社会で活躍する人材になるためには早い時期からのプログラミング教育は非常に重要と言われています。 HALLOで使用されている最先端AI企業のPreferred Networksが開発した教材「Playgram」は、ゲームで遊んでいるような感覚で、自然に実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る”超本格派教材”です。大人用の教材は難しすぎて続かない、子ども用の教材は遊びで終わってしまう、そんな課題を解決する教材を活用しながらやる気スイッチグループの教育・指導メソッドでこどもの成長を支援してまいります。 |
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
公式サイト |
https://www.hallo.jp/classrooms/detail/2195/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | やる気スイッチグループ紹介動画 HALLOから当校の生徒が出演しました! 「やる気」輝く、教育環境を やる気スイッチグループの想い、 教室に通う生徒の様子をぜひご視聴ください♬ https://short-link.me/GUVn 私たちやる気スイッチグループは、 子どもたちが自らの未来を明るく切り拓いていけるような 「教育環境」をつくることに力を注いでいます。 その環境をつくり上げている「先生」はただ教えるだけではなく、 子どもたちが自分の道を見つけ、 自らの力で進むことができるように、 サポートしていくことが何よりも大切であると信じています。 |