【スクールを応援しよう!】口コミ投稿キャンペーン

全国のドローンスクール・教習所一覧

全国の ドローンスクール・教習所を掲載しています。
ドローンに関する基礎知識だけでなく、赤外線点検やビジネス空撮など、特定の分野を学習できるコースもあります。また、ドローン資格を取得できるコースがあるスクール・認定校もあります。受講料や講習内容はコースやスクールによって異なるので、比較しながら自分に合ったものを探してみてください。

  • HELICAM DJI認定ストア札幌中央
    • 点検、空撮、土木建設、基礎知識
    • 北海道
    • HELICAM、 エアロエントリー
    • DJI CAMP

      DJI スペシャリスト資格について 10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者で、DJI製品のユーザーマニュアルを事前に熟読し、実際のマルチコプター飛行業務に従事できる技能のある操縦者であることを証明できます。 「DJI スペシャリスト」に合格された方は国土交通省の無人航空機に係る飛行許可申請を行う際には操縦者の技能及び知識に関する確認を簡略化することができます。 DJI インストラクターが、ドローンの必要知識と操縦技能の講義、「DJI スペシャリスト」技能認定試験を合わせたDJICAMPを札幌近郊で行います。国土交通省航空局「無人航空機等の操縦者に対する技能証明を実施する講習団体」として登録された団体の主催です。ドローンを業務で使用するという方や特に第三者の技能証明を必要とする方は参加ご検討ください。

      66,000円(税込)

    • ドローン安全基礎講習 基本トレーニング

      初心者向け

      49,500円(税込)

  • NEXAIRS DRONE ACADEMY 本郷校
    • 基礎知識
    • 東京都
    • JUIDA
    • 空中ドローン(JUIDA) 無人航空機操縦技能証明+安全運航管理者 養成コース

      ドローンで撮影した写真から『三次元点群データ』作成するための基礎技術を学ぶ講座です。

      • 取得可能資格

        • JUIDA無人航空機操縦技能証明証
        • JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証

      209,000円(税込)

    • 空中ドローン(JUIDA) 無人航空機操縦技能証明 養成コース

      マンツーマン指導ですので各受講生の習熟ペースに合わせて講習を進めることか可能です。 コーチモードを使用し、講師もプロポを持つことで万が一の操縦ミスにも対応しますので安心して受講いただけます。 これから「JUIDA無人航空機操縦技能コース」を受講される方は、同カリキュラムが含まれているため受講不要です。

      • 取得可能資格

        • JUIDA無人航空機操縦技能証明証

      165,000円(税込)

  • 空職人ドローンアカデミー

    5.0 (全2件)

    • カリキュラム

      4.8

    • 教材・設備

      4.5

    • 講師の質

      5.0

    • 受講料金

      4.8

    • 雰囲気・環境

      5.0

    • 支援の充実

      4.8

    新たな「手に職」の職業として!定年後の仕事として!副業として!

    • 点検、空撮、土木建設、基礎知識
    • 兵庫県
    • 株式会社HAAAP
    • 二等無人航空機操縦 経験者基本コース

      ドローンの民間資格取得者、また操縦に自信のある方向けの国家資格「二等無人航空機操縦士」取得コースです。 経験豊富な操縦士の方向けのコースです! 指定試験機関での実地試験が免除!

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      99,000円(税込)

    • 二等無人航空機操縦 初学者基本コース

      「二等無人航空機操縦士」を取得する為の初心者向けコースです。 初学者が国家資格「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースです! 指定試験機関での実地試験が免除!

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      209,000円(税込)

  • 行田ドローンスクール
    • 空撮、基礎知識
    • 埼玉県
    • JUIDA
    • 【二等無人航空機操縦士 初学者】基本コース

      二等の初学者コースでは、ドローンを初めて操作する方に、操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識と、安全にドローンを飛行させる操縦技能を学科・技能合わせて34時限学んでいただきます。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      276,100円(税込)

    • 【二等無人航空機操縦士 経験者】基本コース

      二等の経験者コースでは、ドローンを操作する上での知識や基本的な操縦技能を既に持ち合わせているとして、国家資格取得に向けた操縦技能に重点を置いた講習となります。学科・技能合わせて12時限学んでいただきます。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      129,800円(税込)

  • KRM DRONE STATION
    • -
    • 福岡県
    • JMA
    • JMA認定パイロット養成コース(2日間)申請コミコミパック

      座学はe-Learningのオンライン講習になります。上記コースには、国交省の全国包括申請(飛行許可)、認定証発行、飛行実施報告(計4回)、機体初期設定がコース料金に含まれます。※申請の際はドローンの機体登録が必要です。

      • 取得可能資格

        • JMA無人航空機技能認定証

      165,000円(税込)

    • 農薬散布ドローン導入コース

      農薬散布に特化したスクール。ドローンを使って作業の効率化UP!!

      88,000円(税込)

  • SKYVERSE Studioドローンスクール
    • 点検、空撮、基礎知識
    • 千葉県
    • JUIDA
    • 無人航空機 操縦技能コース

      ・座学で物件投下の際の注意点・危険物の定義などをお伝えします。 ・実機講習では実際にドローンから狙った場所に物件を投下する訓練を行っていただきます。 ・国交省への許可申請の際に「物件投下・危険物輸送」の申請が可能になります。 ・受講生特典として、プライベートレッスンチケットを2回分サービスしています。詳しくはお問い合わせください。

      • 取得可能資格

        • JUIDA無人航空機操縦技能証明証

      198,000円(税込)

    • 無人航空機 操縦技能コース+安全運航管理者コース

      受講者特典として、プライベートレッスンチケットを3回分お付けしています!

      • 取得可能資格

        • JUIDA無人航空機操縦技能証明証
        • JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証

      248,000円(税込)

  • ドローン教習所 大雪石狩校
    • -
    • 北海道
    • ドローン検定協会
    • 3級認定講習

      ドローンの産業利用に向けて、知識だけでも学びたいといった管理職の方や、事業を発注される官公庁職員の方におすすめです。 4時限の座学のみの講習で、無人航空機従事者試験3級の認定証がドローン検定協会から発行されます。 この講座には本校独自の、業務で使える安全対策についての補講が用意されています。 自社の社内研修として出張講習も受け付けており、CPDS社内研修の申請も可能です。 ※社内研修としてのCPDS単位認定については事前の手続きが必要です。

      • 取得可能資格

        • 無人航空従事者試験3級(ドローン検定 3級)

      22,000円(税込)

    • 基礎技能講習

      基礎技能講習受講の方で3級を取得済みの方は、座学1 が免除となります。 ドローンパイロットを目指す方はまずこのコースから始めます。 国交省の求める許可承認申請を行うための条件となる「無人航空機に関する知識・技術・経験」満たす事ができ、飛行時間10時間を公式ログへ登録できます。 GPSや各種センサーなど、機体のポジショニング機能を活用する事で、ドローンの基本操作ができるようになる事を目指します。 実機訓練については、実際にお客様が機体を飛行させる時間を1時間としますので、準備や解説を加えると約3時間程になります。(受講人数により前後します) 実機訓練は屋内で行いますので、天候に関わらず実施可能です。 ※CPDおよびCPDSの単位につきましては、全ての講座が認定されるわけではございません。未申請の講座もございますので、詳しくはお知らせから開催日程をご確認ください。 ※座学1の内容については、当校の3級認定講習と同じです。本校独自の、業務で使える安全対策についての補講が用意されています。

      122,500円(税込)

  • 学校法人三幸学園みらいドローンスクール
    • 点検、空撮、基礎知識
    • 東京都、宮城県
    • -
    • 二等初学者 基本

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      247,000円(税込)

    • 二等経験者 基本(「経験者証明書」要提出)

      学校法人三幸学園みらいドローンスクールの二等経験者基本コースは、国土交通省航空局HP掲載の民間講習団体が発行する10時間以上の飛行証明書を提出できる方を対象としています。 東京都内で講習から修了審査まで同会場で完結し、冷暖房完備の屋内体育館と人工芝の屋外コートを使用します。受講者一名につき1コートと1機体で行うため機体待ちがなく、受講時間はすべて飛行時間に充てられます。 無人航空機操縦者技能証明取得までの申請手続きを無料でサポートし、実地修了審査不合格時は無料補講制度があります。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      118,800円(税込)

  • ドローン教習所 フォトワークス鹿児島校
    • 空撮、防災/減災
    • 鹿児島県
    • ドローン検定協会、DEO
    • ドローン検定3級講座(無人航空従事者3級)

      初心者歓迎!ドローンの基本や知識を学びたい方向け! ドローンが初めての方(ドローン検定非保持者)を対象としたコースです。ドローンを安全に飛ばすために操縦に必要な基礎知識と関係法令の知識を学びます。 座学講習の修了者には無人航空従事者試験3級の試験に合格した時に発行される認定証と同じものが発行されます。

      • 取得可能資格

        • 無人航空従事者試験3級(ドローン検定 3級)

      22,000円(税込)

    • 基礎技能講習

      基礎技能ライセンス取得コースは、ドローン検定4級以上所持者を対象としたステップアップコースです。国土交通省認定の操縦技能証明証を2日間で取得できます。 基礎技能ライセンス取得コースを受講いただくことで、 許可申請時に必要な「飛行履歴10時間」を2日間で補完し公式ログ登録 シミュレーターと無人航空機を使用し2日間で基礎知識と技能を習得 機体購入前の方でも安心!手ぶらで参加 講習時機体使用無料 基礎技能ライセンス(ドローン検定公認基礎技能証明書)を発行します ドローン講習所にて基礎技能講習又は応用技能講習を修了すると、メンバーサイトにて修了証をダウンロードいただけます。 この修了証を許可・承認申請時に添付すると、申請書類の一部が免除されます。 ※無人航空従事者試験合格証をお持ちの方は受講時にご持参ください。

      • 取得可能資格

        • 基礎技能ライセンス(ドローン検定公認)

      77,000円(税込)

  • ゼロムスギルドドローンスクール

    現場経験豊富な講師が指導!ビジネスでも趣味でも卒業後のサポート重視ならゼロムスギルドにお任せ

    • 点検、空撮
    • 東京都、千葉県
    • 一般社団法人ゼロムスジャパン
    • 一等無人航空機操縦士(初学者コース)

      初めての方でも基礎から学べる実技時間に加え、分かりにくい法律や機体の仕組みについての座学を行う、1等ライセンスを習得したい方向けのコースです。

      • 取得可能資格

        • 一等無人航空機操縦士

      1,122,000円(税込)

    • 一等無人航空機操縦士(経験者コース)

      豊富な実技時間に加え、見落としがちな法律や機体の仕組みについての座学を行う、1等ライセンスを習得したい方向けのコースです。

      • 取得可能資格

        • 一等無人航空機操縦士

      418,000円(税込)

  • ドローンスクール静岡
    • 基礎知識
    • 静岡県
    • JUIDA
    • 国家ライセンス 二等資格 講習 経験者

      ※ 民間資格はDPA「ドローン操縦士回転翼三級」、またはJUIDA「無人航空機操縦技能」が対象となります。 修了審査費用の1回分を含む(再テスト料金30,000円~)

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      99,000円(税込)

    • 国家ライセンス 二等資格 講習 初心者

      民間資格の回転翼三級と国家ライセンス二等資格の両方を取得 修了審査費用の1回分を含む(再テスト料金30,000円~)

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      302,500円(税込)

  • イメジンドローンスクール

    茨城県つくば市のドローンスクール!国土交通省認定団体〈JUVA〉の正式分校

    • 点検、空撮、基礎知識、測量
    • 茨城県
    • JUVA
    • JUVA特定飛行操縦訓練<標準プラン>

      ドローン操縦に関する知識及び技術を習得できます。JUVA民間技能認証の資格を取得することで国土交通省への飛行申請時に、飛行経験の提出を省略することができます。 また今後、国家資格である一等・二等無人航空機操縦士の資格を取得される際には、経験者として登録講習機関で受講することが可能になりますので、 初学者として1から受講するよりも、当校の技能講習を受講し、経験者として国家資格を目指すほうが、受講費用も安くなり、トータルの講習時間も短くなる場合がほとんどです。

      264,000円(税込)

    • JUVA特定飛行操縦訓練<茨城県民優待プラン>

      IDS開校1周年を記念して、茨城県に在住の方限定で標準プランの25%OFFの受講料でJUVAドローン資格を取得することができます! (※標準プランに付いている〈団体割引〉は適用できませんのでご注意ください。)  標準プラン同様、ドローン操縦に関する知識及び技術を習得できます。JUVA民間技能認証の資格を取得することで国土交通省への飛行申請時に、飛行経験の提出を省略することができます。 また今後、国家資格である一等・二等無人航空機操縦士の資格を取得される際には、経験者として登録講習機関で受講することが可能になりますので、 初学者として1から受講するよりも、当校の技能講習を受講し、経験者として国家資格を目指すほうが、受講費用も安くなり、トータルの講習時間も短くなる場合がほとんどです。

      198,000円(税込)

  • ユタカドローンスクール
    • 空撮、農薬散布/農業、基礎知識
    • 愛知県
    • -
    • スタンダードコース

      無人航空機(ドローン)を安全に飛行させるために必要な、基本知識、法律、操縦技術を習得することができます。 国土交通省より定められた無人航空機(ドローン)操縦技能に関わる講習カリキュラムを基準として実施します。 ドローン操縦経験の無い初心者からでも受講可能です。少人数制で一人あたり10時間以上の飛行訓練を行います。 2日間の日程で国交省認定のYDS操縦技能証明証を発行します。 1日目に座学、シミュレーター、トイドローン、 2日目には屋外で小型無人航空機を使用し飛行訓練をおこないます。 分からないところはインストラクターが丁寧に何度もお教えします。気軽に質問、相談してください。

      • 取得可能資格

        • YDS操縦技能認定

      154,000円(税込)

    • スキルアップコース(夜間・目視外コース)

      夜間・目視外の技術を習得したい方に向けたコースです。 スタンダードコースを修了されている方、または他の技能証明書(10時間の飛行経験が証明できるもの)をお持ちの方が対象となります。

      88,000円(税込)

  • 奈良自動車学校ドローンスクール
    • 点検、空撮、基礎知識
    • 奈良県
    • JUIDA
    • 二等無人航空機操縦士【初学者(昼間限定変更・目視内限定変更込み)】

      経験区分は、無人航空機の飛行経験等によって「初学者」、「経験者」の2つに分けられます。 当校において「経験者」は、 ① 当校の「JUIDA認定 無人航空機操縦技能講習」を受講した者 ② 国土交通省のHPで掲載している講習団体等の民間技能認証を有する者※但し実技(10時間以上)座学両方を受講した者に限る とし、各講習において受講時間短縮の措置を取ります。 受講される際には、「経験者」と証明できる民間技能証明証をご提出を願います。 ※民間資格をお持ちの方であっても、いわゆるペーパーパイロットの方は、「初学者」での受講をお勧めする場合があります。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      374,000円(税込)

    • 二等無人航空機操縦士【経験者(昼間限定変更・目視内限定変更込み)】

      経験区分は、無人航空機の飛行経験等によって「初学者」、「経験者」の2つに分けられます。 当校において「経験者」は、 ① 当校の「JUIDA認定 無人航空機操縦技能講習」を受講した者 ② 国土交通省のHPで掲載している講習団体等の民間技能認証を有する者※但し実技(10時間以上)座学両方を受講した者に限る とし、各講習において受講時間短縮の措置を取ります。 受講される際には、「経験者」と証明できる民間技能証明証をご提出を願います。 ※民間資格をお持ちの方であっても、いわゆるペーパーパイロットの方は、「初学者」での受講をお勧めする場合があります。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      209,000円(税込)

  • アジアドローンカレッジ福岡中央校
    • 基礎知識
    • -
    • スカイピーク
    • チャレンジコース

      無料体験では物足りない方、練習したい方へおすすめ 講習内容 ・産業用ドローンパイロットとして必要なライセンスについて。 実技内容 ・ドローンフライトシュミレーターミレーターでの操縦指導 ・専用ドローン(実機)でマンツーマン操縦指導(約50分間)

      11,000円(税込)

    • スタンダードコース【基礎技術・知識習得】

      ドローンを飛行させるにあたっての基礎知識(活用事例、法規制、機体使用方法、メンテナンス等)を学び、安全に飛行させるための基礎的な操縦技術を習得します。飛行時間は10時間。質、量ともに濃密な3日間で皆様のフライトをフォローいたします。 取得ライセンス 国土交通省HP掲載管理団体スカイピーク社発行

      • 取得可能資格

        • 国交省認定ドローンパイロット2級(スカイピーク)

      220,000円(税込)

  • ドローン教習所仙台泉校
    • -
    • 宮城県
    • ドローン検定協会
    • ドローン検定3級取得講習+ドローン基礎技能講習

      座学講習では、航空法、電波法及びドローンの点検項目や点検方法、機体に備わっている安全機能、許可申請方法についての座学を行います。実技講習では、実機とシミュレータを使用し、航空法で禁止されている人家密集地域上空での飛行・人や物との30m未満の飛行の許可を得るための訓練を行います。

      • 取得可能資格

        • 基礎技能ライセンス(ドローン検定公認)
        • 無人航空従事者試験3級(ドローン検定 3級)

      144,900円(税込)

    • ドローン検定3級取得講習

      ドローンを操縦するに為に必要な航空法や電波法などの法令について学びます。

      • 取得可能資格

        • 無人航空従事者試験3級(ドローン検定 3級)

      51,400円(税込)

  • JAAドローンパイロットスクール(山梨)
    • 基礎知識
    • 北海道、山梨県、石川県
    • -
    • 一等無人航空機操縦士講習【初学者】基本

      JAAドローンパイロットスクール(山梨)の一等無人航空機操縦士講習【初学者】基本コースは、一等無人航空機操縦士を取得するための初学者向けプログラムです。18時間の学科講習と50時間の実地講習で構成され、夜間飛行・目視外飛行を除く基本飛行を行うための講習と修了審査を実施します。 国家資格習得に必要な学科講習・実地講習を受講し、実地修了審査の合格に向けた試験対策を主に行います。実地修了審査に合格した場合、指定試験機関での実地試験が免除され、身体検査と学科試験のみで国家資格を取得できる最低要件を満たすコースです。

      • 取得可能資格

        • 一等無人航空機操縦士

      660,000円(税込)

    • 一等無人航空機操縦士講習【初学者】基本+限定変更(目視内・昼間)

      ◆基本講習とは夜間飛行、目視外飛行を除く飛行を行うための講習および修了審査です。 ◆目視内飛行の限定変更とは、目視外飛行を行うための講習および修了審査です。 ◆昼間飛行の限定変更とは、夜間飛行を行うための講習および修了審査です。

      • 取得可能資格

        • 一等無人航空機操縦士

      786,500円(税込)

取材・インタビュー記事

もっと見る

よくある質問

  • Q ドローンを操縦するには、資格が必要ですか?
    A 2024年現在では、ドローンを飛行させるために取得が義務付けられている免許・資格はありません。ただし、レベル4飛行(有人地帯の上空を補助者なしで目視外飛行)の際は国家資格が必要となります。

    ドローンの大きさ、飛行禁止空域などの飛行場所によっては、飛行の際に許可承認が必要となります。資格取得に向けて勉強することにより、ドローンの飛行ルール、安全運航に必要な知識が体系的に身につき、安心して利用できるようになるでしょう。詳しくはこちらの記事をご確認ください。
  • Q ドローンスクールに通うメリットは?
    A ドローンスクールに通うと、ドローンの高い操縦技能や、安全運航に必要な実技の知識が身につきます。

    ドローンスクールのなかには、操縦技術を証明するための資格が取得できるものもあり、取得によって就職、転職やビジネスなどに活かせます。また、検定に向けて勉強することにより法律、気象学、力学、物理学、専門知識など、運航に必要な知識を習得できます。さらに飛行練習が10時間以上のスクールの場合、地方航空局長や空港事務所長に飛行許可を申請する際に手続きが簡略化され、飛行許可申請の一部が免除となるなどのメリットがあります。
  • Q ドローンを飛ばすには、どのような許可が必要ですか?
    A ドローンの飛行許可は、100g以上の場合は航空法が適用されます。
    具体的には、空港周辺、人口集中地区、地上150m以上の空域で飛ばすには、特別な許可が必要となります。また、仮に許可のある場合でも、緊急用務空域での飛行は規制されています。

    さらに、(A)夜間飛行、(B)目視外飛行(操縦者がドローンを目視できない状況での飛行)、(C)30m未満の飛行、(D)イベント上空飛行、(E)危険物輸送、(F)物体投下を行うには、地方航空局長の承認を受ける必要があります。
  • Q ドローンの資格にはどのようなものがありますか?
    A 民間によるドローンの認定資格では、ドローンや飛行に必要な法律、気象などに関する基礎知識、操縦技術、安全運航に必要な知識などを試験によって認定しています。

    ドローンの資格には、実技/座学に関するものがあり、実技では、中国のドローンメーカーによる認定資格DJI、日本全国にありもっとも古くから存在するJUIDA、JUIDAに次いで認定スクールの多いDPAの3つが主要資格です。座学では、ドローン検定がもっとも有名です。それぞれの資格を取得するためには特定のカリキュラムを修了するか、テキストを読み込んで知識を身につけ、認定試験に合格する必要があります。
  • Q 100g未満のドローンなら、どこでも飛ばしてOKなのですか?
    A 100g未満を含むドローンは、航空法により飛行禁止区域が定められています。100g未満のドローン飛行には、民法や道路交通法、公園条例、重要文化財保護法などの適用を受けるため、それらの法律に沿って飛行させる必要があり、どこでも飛ばすことはできません。

    ドローン飛行の際には、飛行してもよいエリアかどうか事前に確認しておく必要があります。もし、飛行禁止区域かわからない場合は、警察署へ事前に通報書を届け出ることでドローン飛行の可否が確認できますので、ぜひお試しください。
  • Q 子どもが通えるドローンスクールはありますか?
    A 近年では、子ども向けのドローンスクールも増えています。

    子ども向けのスクールでは、安全のために常にメガネを着用したり、ドローンの中でも小型で、ビギナーでも操縦しやすいトイドローンを利用したり、1回あたり1人のみが飛ばす(同時に何台も飛ばないようコントロールする)など、安全性への配慮が徹底されているため、安心して学ぶことができます。

    また、子ども向けのドローンスクールの中には、プログラミング授業と組み合わせて学べる「ドローンプログラミング教室」などのスクールもあります。