【スクールを応援しよう!】口コミ投稿キャンペーン

全国のドローンスクール・教習所一覧

全国の ドローンスクール・教習所を掲載しています。
ドローンに関する基礎知識だけでなく、赤外線点検やビジネス空撮など、特定の分野を学習できるコースもあります。また、ドローン資格を取得できるコースがあるスクール・認定校もあります。受講料や講習内容はコースやスクールによって異なるので、比較しながら自分に合ったものを探してみてください。

  • アスキムドローンスクール
    • 土木建設、基礎知識
    • 福岡県、長崎県
    • JUIDA
  • IDS池上ドローンスクール
    • 点検、物流、基礎知識
    • 東京都、千葉県
    • JUIDA
  • ドローンビジネスラボラトリー (ディーラボ) 倉敷真備校
    • 物流、土木建設、防犯/警備、農薬散布/農業、基礎知識
    • 岡山県
    • JUIDA
    • 無人航空機国家資格コース 二等・基本・経験者

      ドローンビジネスラボラトリー(ディーラボ)倉敷真備校の無人航空機国家資格コース二等・基本・経験者は、一定の操縦経験をお持ちの方を対象とした二等無人航空機操縦士の国家資格取得コースです。民間技能認証をお持ちでない方でも一定の操縦経験があれば経験者コースを受講できます。 当校では以下の方を「経験者」と位置づけています。 ・当校で2023年3月までにJUIDA認定操縦技能・安全運行管理者講習を修了した方 ・国土交通省HP掲載講習団体の認定する講習の修了証あるいは技能証明書をお持ちの方 ・飛行実績が証明できる飛行記録をお持ちの方(指定フォーマットなし)※一等: 50時間以上 二等:10時間以上 ・その他、上記記載のエビデンスは所有されていなくともドローンの操縦に一定以上の自信がある方

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      92,400円(税込)

    • 無人航空機国家資格コース 二等・基本・初心者

      ドローンビジネスラボラトリー(ディーラボ)倉敷真備校の無人航空機国家資格コース二等・基本・初心者は、ドローンの操縦経験がない方を対象とした二等無人航空機操縦士の国家資格取得コースです。基礎から丁寧にレクチャーするため、初心者でも安心してお申し込みできます。 未経験の方を対象としたコースですが、経験があっても経験者コースでの受講に不安がある方にも受講いただけます。航空法などの関係法令、操縦技術、安全運航に関する知識を体系的に学習し、確実な技術習得を目指せるコースです。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      267,300円(税込)

  • 日高ロボットテストフィールド 産業機スクール
    • 点検、物流、空撮、土木建設、防犯/警備、基礎知識、測量、防災/減災
    • 北海道
    • -
    • 二等・一発合格コース

      初心者の方にも個別指導しています。10時間以上の飛行経験が取得可能です。 国家資格である「二等無人航空機操縦士」の一発合格を狙うコースです。 学科試験については、事前に合格されておくことを推奨します。詳しくはお問い合わせください。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      198,000円(税込)

    • インフラ点検コース

      産業機でのインフラ点検に特化したコースです。DJI M210、M3T、M30Tなどの産業機を使い、 ・DJI Pllotアプリの使い方 ・ATTIモードでの挙動 ・自動飛行方法 などを学びます。 ・RTK機のセットアップ手順 ・赤外線カメラでの外壁点検 ・SfMソフトウエアでの点群作成 など、実践的なメニューを日高ロボットテストフィールドで実施します。 ※受講には二等資格が必要です。

      352,000円(税込)

    • 【初学者向け】国家資格 二等無人航空機操縦士 取得コース

      ドローン操縦未経験者が対象となります。実地と学科を各10時間ご受講いただきます。少人数制でインストラクター1人に対して受講生は2名まで。ドローンの基本的な操縦技術をゼロからしっかりと学ぶことができます。コースは1コマ3時間からで、ご自身のスケジュールに合わせて受講が可能です。学科はオンラインのため自宅や電車移動中などでも受講可能です。 コース修了後に実地修了審査(自動車教習所の卒業検定のイメージ)を別日に実施します。実地修了審査1回分の費用を含みます。実地修了審査に合格すると「講習修了証明書」を取得できます。講習修了証明書を取得された方は、実地試験が免除されます。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      300,000円(税込)

    • 【初学者向け】国家資格 二等無人航空機操縦士(限定変更:目視外講習)

      二等無人航空機操縦士取得コースをお申込みされた方で、限定変更として目視外飛行を行いたい方向けのコースです。3時間の実地講習を行います。コース修了後に実地修了審査を別日に実施します。実地修了審査1回分の費用を含みます。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      35,000円(税込)

    • 基礎講座1日コース

      1日でドローンを安全に飛ばすための知識と技術の基礎を学ぶコース ドローンの将来性及び新規事業のプランニング並びに事業戦略等にもご活用いただけるトライアルコースです。

      88,000円(税込)

    • フライト技術基本コース

      延べ4日間の座学と実技を通じ、国土交通省への飛行許可申請が可能となる10時間フライトを達成する基本コース

      • 取得可能資格

        • JUAVAC認定資格(基本フライト技術)

      275,000円(税込)

  • NINJA SWAT ACADEMY 福井分校

    徹底して農薬散布について学べるドローンスクール!

    • 農薬散布/農業、基礎知識
    • 福井県
    • NINJA WORKS
    • 初心者講習

      ドローンも農業も初めて触れる方のための講習。 5日間で技能講習と座学を経て、テスト合格後ライセンスを取得できます。

      247,500円(税込)

    • 経験者向け講習

      既にドローンの資格や経験を有する方のための講習。 事前にヒアリングさせていただいた上で4日間の講習プランを立てます。

      220,000円(税込)

  • やまびこSKY
    • 基礎知識
    • 兵庫県、広島県
    • -
    • 操縦士基礎コース

      ドローン操縦士資格の取得を目指すコースです。基礎的なことからしっかりと座学で学び、 フライト講習もたっぷり10時間確保しています。 ※機体のレンタル有(レンタル料は講習費用に含む) ※出張講習も対応有(要相談) ※練習場を3ヶ月間自由にご利用いただけます

      220,000円(税込)

    • 無人航空機操縦士(国家資格)2等 初学者基礎コース

      ドローン国家資格、1等・2等・各限定解除に対応! 約3700㎡の広々とした屋外で、マンツーマンレッスン。 楽しくより実践的な操縦技術が身につきます!

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      250,000円(税込)

    • <初学者・基本>国家ライセンス/二等無人航空機操縦士技能証明コース

      ドローンの国家資格(無人航空機操縦者技能証明制度)は、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する資格制度です。初学者・基本/二等無人航空機操縦士技能証明コースでは、これまで無人航空機を飛行させたことの無い方でも、安全・安心して二等資格を取得できるようにサポートし、最後に指定試験機関における実地試験免除の対象となる修了審査を行う講習です。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      247,500円(税込)

    • <経験者・基本>国家ライセンス/二等無人航空機操縦士技能証明コース

      ドローンの国家資格(無人航空機操縦者技能証明制度)は、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する資格制度です。経験者・基本/二等無人航空機操縦士技能証明コースでは、これまで無人航空機を飛行させた経験や民間技能認証ライセンスをお持ちの方たちに、スムースに二等資格を取得できるようにサポートし、最後に指定試験機関における実地試験免除の対象となる修了審査を行う講習です。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      114,400円(税込)

  • ファームスカイ教習センター
    • 農薬散布/農業、基礎知識
    • 岡山県、兵庫県
    • Flight PILOT、 エアロエントリー
    • マイクロドローン HD 短期集中講習会

      DPCAマイクロドローンHD短期集中講座は、短期間で事業化、業務運用をお考えの方にお勧めのプログラムです。 この講座を受講して頂くことで、実際に業務運用を行うイメージができプログラム修了者は短期間で業務運用へと移行する為のノウハウを得ることができます。 さらに、マイクロドローン運用の第一人者である増田勝彦氏をメイン講師に迎え、マンツーマンに近い形で学んで頂けることも特徴です。 失敗も含めた様々な現場経験談を直接聞くことができることは大変貴重な機会です。 また、マイクロドローンHDの運用は、FVP(映像を見ながら操縦するシステム)を使用するにあったてアマチュア無線免許取得が法的に必要なものです。 しかし、講師増田勝彦氏は主任無線従事者資格を所有していますので、アマチュア無線資格を所有していなくても受講することができます。

      214,500円(税込)

    • 基本教習 A

      操縦経験のない方 国交省HP掲載の講習団体が発行したライセンスをお持ちでない方 【遠隔・自動操縦】

      275,000円(税込)

  • ブレインパンチドローンスクール
    • 点検、空撮、基礎知識
    • 愛知県
    • 株式会社プロクルー
    • 基本講習プラン

      GPSが切れてしまった時や入らない場所での飛行の為にGPSを切ったAttiモードで練習を行います。 また、安全の為に送信機を2つ用意し万が一受講者の方が操縦のミスをしてしまっても、もう一つの送信機をインストラクターが持っている為介入を行い事故を防止しますので安心して練習を行う事が出来ます。

      60,500円(税込)

    • 資格講習プラン

      国土交通省認定団体の「ドローン操縦技能証明証」が取得できます。 GPSが切れてしまった時や入らない場所での飛行の為にGPSを切ったAttiモードで練習を行います。 また、安全の為に送信機を2つ用意し万が一受講者の方が操縦のミスをしてしまっても、もう一つの送信機をインストラクターが持っている為介入を行い事故を防止しますので安心して練習を行う事が出来ます。

      77,000円(税込)

  • 斎宮の森ドローンスクール
    • 点検、空撮、基礎知識
    • 三重県
    • -
    • 【初学者】二等国家資格・基本コース(※スクールカレンダー)

      当校の開講日に合わせて受講するコースです。 ・学科講習/10時間 ・実地講習/10時間 ・修了審査/2回まで料金内で受けられます。 ※3回目以降の再審査、補講については追加料金が掛かります。 <学科講習> 講義動画視聴後に講師が対面で質疑にお答えします。講義内容の疑問だけでなく、 指定試験機関での学科受験のコツなども聞けます。 <実地講習> マンツーマン指導なので、個人の習熟度に合わせて不得意な箇所を重点的に訓練できます。 <手続きの支援> 証明書交付までの手続きで分からないことがあればサポートします。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      165,000円(税込)

    • 【初学者】二等国家資格・基本コース(※フリースケジュール)

      受講者の希望に合わせて受講日程を選べるコースです。 ・学科講習/10時間 ・実地講習/10時間 ・修了審査/2回まで料金内で受けられます。 ※3回目以降の再審査、補講については追加料金が掛かります。 <学科講習> 講義動画視聴後に講師が対面で質疑にお答えします。 講義内容の疑問だけでなく、指定試験機関での学科受験のコツなども聞けます。 <実地講習> マンツーマン指導なので、個人の習熟度に合わせて不得意な箇所を重点的に訓練できます。 <手続きの支援> 証明書交付までの手続きで分からないことがあればサポートします。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      187,000円(税込)

  • FREIHEITドローンスクール
    • 点検、空撮、基礎知識
    • 愛知県
    • DBA
  • 札幌ドローンスクール
    • 点検、空撮、農薬散布/農業、基礎知識
    • 北海道
    • JUIDA
    • 国家ライセンス取得コース【初学者】二等・基本

      一等資格と二等資格のうち「二等資格」の「基本(昼間・目視内・最大離陸重量25kg未満)」「目視外飛行」「夜間飛行」のみの実施となっています。 また、今まで当校で「JUIDA認定コース」,「初学者ステップアップ・プログラム」を受講された方、または国土交通省のHPで掲載している講習団体等で民間技能認証取得者、または、証明書を取得できる見込みがある方は「経験者」として、学科講習と実地講習の受講の一部を免除されます。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      283,000円(税込)

    • 国家ライセンス取得コース【初学者】二等・基本 / 目視外 / 夜間

      一等資格と二等資格のうち「二等資格」の「基本(昼間・目視内・最大離陸重量25kg未満)」「目視外飛行」「夜間飛行」のみの実施となっています。 また、今まで当校で「JUIDA認定コース」,「初学者ステップアップ・プログラム」を受講された方、または国土交通省のHPで掲載している講習団体等で民間技能認証取得者、または、証明書を取得できる見込みがある方は「経験者」として、学科講習と実地講習の受講の一部を免除されます。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      349,000円(税込)

  • J-VILLAGE福島ドローンスクール
    • 空撮、基礎知識
    • 福島県
    • JUIDA、 エアロエントリー
    • ドローン操縦士認定講習

      ドローンに関する必要最低限の正しい知識と操作方法が学べる、初心者のためのコースです。 まだドローンを操縦したことがない方でも安心!当スクールの講師が、受講生ひとりひとり親切丁寧に、ドローンを安全に飛ばすためのマナーや技術を教えていきます。

      143,000円(税込)

    • ドローンプロコース

      ドローンビジネスの実務において、 運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全な利活用を実現する実技(操縦・撮影・編集・自律飛行制御)を習得するコースです。

      • 取得可能資格

        • JUIDA無人航空機操縦技能証明証
        • JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証

      220,000円(税込)

  • AIR Flight
    • 点検、農薬散布/農業
    • 長崎県
    • Flight PILOT、DEO
    • 農薬散布用農林水産航空協会 認定講習コース

      農薬散布機の講習コースです。ドローン操縦や産業用マルチローター・産業ヘリコプターの経験がある方が対象で、農薬害虫・細菌類等の専門知識を学びます。 農薬散布を安全に行いたい方、農薬散布の時間を削減したい方に向いています。

      308,000円(税込)

    • ドローン測量専門講習コース

      ドローンによる写真測量専門コース。飛行申請許可証を取得済の方でドローンによる3D写真測量を取得したい人向けです。 ドローンで測量や点検を行いたい、ドローン測量によって仕事の幅を広げたい方に向いています。

      176,000円(税込)

  • JDOドローンスクール札幌校
    • 点検、空撮、土木建設、農薬散布/農業、基礎知識、測量
    • 北海道
    • JDO
    • 【初学者】二等無人航空機操縦士コース

      「二等無人航空機操縦士コース」は、二等無人航空機操縦士の技能証明取得を目指すコースとなります。 二等無人航空機操縦士とは、無人航空機を飛行する上で、飛行経路下に立入管理措置 (飛行経路下に立入り制限をかけること)を講じずに飛行を行うことのできる資格となります。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士
    • 【経験者】一等無人航空機操縦士コース

      「二等人航空機操縦士コース」は、二等無人航空機操縦士の技能証明取得を目指すコースとなります。 二等無人航空機操縦士とは、無人航空機を飛行する上で、飛行経路下に立入管理措置 (飛行経路下に立入り制限をかけること)を講じずに飛行を行うことのできる資格となります。

      • 取得可能資格

        • 一等無人航空機操縦士
  • エミュ ドローン アカデミー
    • 基礎知識、水中ドローン
    • 兵庫県
    • JUIDA
    • 二等国家資格取得コース【初学者】基本

      ドローン未経験の方、触ったり飛ばしたことはあるけどJUIDA等の民間資格は取得していない…という方もこちらのコースになります。ドローンの基礎知識から操縦技術・安全管理など二等国家資格取得に向けてゼロからのしっかりと学べるカリキュラム。基本コースとオプション(夜間飛行・目視外飛行)を付帯した2コースからお選びいただけます。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      332,200円(税込)

    • 二等国家資格取得コース【初学者】基本+限定変更(目視内・昼間)

      エミュドローンアカデミーの二等国家資格取得コース【初学者】基本+限定変更(目視内・昼間)は、ドローン未経験者やJUIDA等の民間資格未取得者を対象としています。ドローンの基礎知識から操縦技術・安全管理まで二等国家資格取得に向けてゼロから学べるカリキュラムで、基本コースとオプション(夜間飛行・目視外飛行)から選択できます。2020年のコロナ禍からスクール設立を決意し、更地状態からドローンライセンス取得のために最適化された専用施設を建設した本格的なアカデミーです。

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      398,200円(税込)

  • ドローンスクールジャパン愛知豊田校
    • 点検、土木建設、防犯/警備、農薬散布/農業、基礎知識
    • 愛知県
    • DPA
    • 国家ライセンス準備コース

      国家ライセンスの取得を目指す方のためのコースです。ドローン操縦をしたことのない初心者の方や、屋外での飛行経験が少ない方向けとなります。国家ライセンス取得に向けて、基本知識と操縦技能を身につけていただけるコースです。

      • 取得可能資格

        • DPAドローン操縦士 回転翼3級

      300,000円(税込)

    • 国家ライセンス二等コース(初学者向け)

      ・二等資格取得に必要な筆記試験の為の学科講習(オンライン) ・二等資格取得に必要な実技試験の為の実技講習 ・修了審査1回

      • 取得可能資格

        • 二等無人航空機操縦士

      480,000円(税込)

  • Future Dimension Drone Academy
    • 土木建設、基礎知識
    • 岡山県
    • JUIDA
    • コマツ認定森林見える化コース

      森林空撮による「森林資源量調査」の効率化・省力化を目指す 森林組合様や自治体森林関係者様、民間林業会社様にお薦めのコース ・ドローンを活用したスマート林業ノウハウを座学、実習に凝縮したコマツ認定カリキュラム ・データとして、エリアごとの木の本数、1本ごとの直径、高さ、位置を自動で算出・記録が可能 ・基本的なUAVの操縦技能、法律知識が習得可能 ・実際の森林フィールドでの実習を行うことで実業務に活用でき、飛行計画の策定、現場飛行、データ処理までを体系的に習得 ・工程別(飛行計画の策定・現場飛行・データ処理)のコマツノウハウを伝授

      219,780円(税込)

    • コマツ認定ドローン測量実践コース

      コマツが国内4000を超える建設現場で培った3D測量ノウハウを短期間で習得できる。測量技術を現場で実践したい方向けのコース。 ・公共・民間分野の3D測量に参入される測量会社様にお薦め ・i-Constructionへの対応をご検討されている企業様

      437,800円(税込)

取材・インタビュー記事

もっと見る

よくある質問

  • Q ドローンを操縦するには、資格が必要ですか?
    A 2024年現在では、ドローンを飛行させるために取得が義務付けられている免許・資格はありません。ただし、レベル4飛行(有人地帯の上空を補助者なしで目視外飛行)の際は国家資格が必要となります。

    ドローンの大きさ、飛行禁止空域などの飛行場所によっては、飛行の際に許可承認が必要となります。資格取得に向けて勉強することにより、ドローンの飛行ルール、安全運航に必要な知識が体系的に身につき、安心して利用できるようになるでしょう。詳しくはこちらの記事をご確認ください。
  • Q ドローンスクールに通うメリットは?
    A ドローンスクールに通うと、ドローンの高い操縦技能や、安全運航に必要な実技の知識が身につきます。

    ドローンスクールのなかには、操縦技術を証明するための資格が取得できるものもあり、取得によって就職、転職やビジネスなどに活かせます。また、検定に向けて勉強することにより法律、気象学、力学、物理学、専門知識など、運航に必要な知識を習得できます。さらに飛行練習が10時間以上のスクールの場合、地方航空局長や空港事務所長に飛行許可を申請する際に手続きが簡略化され、飛行許可申請の一部が免除となるなどのメリットがあります。
  • Q ドローンを飛ばすには、どのような許可が必要ですか?
    A ドローンの飛行許可は、100g以上の場合は航空法が適用されます。
    具体的には、空港周辺、人口集中地区、地上150m以上の空域で飛ばすには、特別な許可が必要となります。また、仮に許可のある場合でも、緊急用務空域での飛行は規制されています。

    さらに、(A)夜間飛行、(B)目視外飛行(操縦者がドローンを目視できない状況での飛行)、(C)30m未満の飛行、(D)イベント上空飛行、(E)危険物輸送、(F)物体投下を行うには、地方航空局長の承認を受ける必要があります。
  • Q ドローンの資格にはどのようなものがありますか?
    A 民間によるドローンの認定資格では、ドローンや飛行に必要な法律、気象などに関する基礎知識、操縦技術、安全運航に必要な知識などを試験によって認定しています。

    ドローンの資格には、実技/座学に関するものがあり、実技では、中国のドローンメーカーによる認定資格DJI、日本全国にありもっとも古くから存在するJUIDA、JUIDAに次いで認定スクールの多いDPAの3つが主要資格です。座学では、ドローン検定がもっとも有名です。それぞれの資格を取得するためには特定のカリキュラムを修了するか、テキストを読み込んで知識を身につけ、認定試験に合格する必要があります。
  • Q 100g未満のドローンなら、どこでも飛ばしてOKなのですか?
    A 100g未満を含むドローンは、航空法により飛行禁止区域が定められています。100g未満のドローン飛行には、民法や道路交通法、公園条例、重要文化財保護法などの適用を受けるため、それらの法律に沿って飛行させる必要があり、どこでも飛ばすことはできません。

    ドローン飛行の際には、飛行してもよいエリアかどうか事前に確認しておく必要があります。もし、飛行禁止区域かわからない場合は、警察署へ事前に通報書を届け出ることでドローン飛行の可否が確認できますので、ぜひお試しください。
  • Q 子どもが通えるドローンスクールはありますか?
    A 近年では、子ども向けのドローンスクールも増えています。

    子ども向けのスクールでは、安全のために常にメガネを着用したり、ドローンの中でも小型で、ビギナーでも操縦しやすいトイドローンを利用したり、1回あたり1人のみが飛ばす(同時に何台も飛ばないようコントロールする)など、安全性への配慮が徹底されているため、安心して学ぶことができます。

    また、子ども向けのドローンスクールの中には、プログラミング授業と組み合わせて学べる「ドローンプログラミング教室」などのスクールもあります。