「RoboRAVE OSAKA 大阪大会 2019」を9月に開催!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「Robots Are Very Educational」を意味するRoboRAVEは、小学校3年生から高校生までを対象に、プログラミングやロボットを通じて、科学とモノづくりへの関心を高め、柔軟な想像力・論理的思考力を育むことを目的とした教育プログラム。2001年にアメリカで始まったRoboRAVEには、現在20以上の国の子どもたちが参加している。
毎年5月には、3000人以上が集まる国際大会が開催され、2020年には、石川県加賀市で世界大会の開催が予定されている。
【RoboRAVE OSAKA 大阪大会 2019】
開催日:2019年9月16日(月・祝)
時間:10:00〜17:00
場所:追手門学院大手前中・高等学校 本館6F 大手前ホール
募集:60チーム
参加資格:小学校3年生〜高校3年生
参加条件:必ず2名以上のチームでエントリーしてください。
(小学生と中学生からなるチームは中学生チームとします)
参加費用:500円/名(当日受付にて現金でお支払いください)
参加競技:a-MAZE-ing (参加対象:小学生・中学生)
LineFollowing(参加対象:小学生・中学生・高校生)
2種目のうちいずれかにエントリーしてください。
競技ルールについてはWEBサイトをご確認ください。
http://www.roborave-osaka.org/rule/
ロボット・パソコン等、競技に必要なものはご持参ください。
※ロボット及びパソコン等の貸出しは行いません。
ご質問・ご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小・中学生のための国際ロボット競技会 Universal Robotics Challenge 2018参加チーム...
アーテックロボを使用した小・中学生のための国際ロボット競技会 Universal Robotics Challenge 2018(URC)が開催される。第2回大会となる今年は8月4日か...
2018.05.14|コエテコ byGMO 編集部
-
NEST、小中高生向けロボット研究合宿を9月に開催
ICT科学技術教育の活動を行っている、NPO法人 科学技術教育ネットワーク (NEST)が、『ロボットの鉄人』は、ロボカップジュニア世界大会に出場経験のある「ロボットの鉄人」たちと過ご...
2018.11.13|コエテコ byGMO 編集部
-
ロボ団、JAXAと小学生向けのプログラミング体験イベントを大阪・神奈川で実施
夢見るは、運営するロボットプログラミング教室「ロボ団」とJAXAのコラボイベントを開催する。 9月23日(日祝)は大阪・梅田、10月20日(土)は神奈川・相模原。 イベント...
2018.09.04|コエテコ byGMO 編集部
-
LITALICO×コエテコbyGMOの子供向けプログラミング体験ワークショップ開催!
IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」とプログラミング教育メディア「コエテコbyGMO」が2018年7月29日(日)渋谷セルリアンタワーにて、年長~中学3年生までを対象とした...
2024.03.01|コエテコ byGMO 編集部
-
日本最大級のIT×ものづくりの祭典『ワンダーメイクフェス9』をハイブリッド形式で3日間開催
株式会社LITALICOが運営する、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」は、『ワンダーメイクフェス9』を開催します。 2023年9月30日・10月8日・10月9日の3...
2024.03.01|コエテコ byGMO 編集部