Makeblock、幼児・児童向けの新製品「mTiny プログラミングキット」の販売を開始
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
4歳以上の幼児・児童を対象としたプログラミングキット「mTiny」
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されることを踏まえ、子どもたちがプログラミン グに触れる機会が増えています。より低年齢の子どもを対象としたプログラミング教材の需要も増している中、Makeblockは4歳以上の幼児・児童を対象としたプログラミングキット「mTiny」を発売します。
mTinyは、タッチペンによるプログラミング方法を採用しており、付属の地図パネルや指令カードとともに利用します。子どもたちは、ゲームやレッスンを通して論理的な考え方や問題解決能力を養うことができます。
今後は、幼稚園や学校を対象とした教育機関向けのカリキュラムも提供予定です。
mTinyプログラミングキット詳細
■発売日:2019年10月11日(金)■メーカー希望小売価格:17,000 円(税別)
■内容:mTiny 本体 / タッチペン / 指令カード 36 枚 / 地図パネル 24 枚 / ストーリーブック / ゲームカード / 着せ替えセット / 安全使用ガイド / クイックスタートガイド / マイクロ USB ケーブル等
mTiny 製品詳細ページ
mTiny 販売ページ
ライターコメント
幼児・児童の早期教育のプログラミングキットが発売されるんですね!中国の会社ということか、丸みのあるパンダのロボット「mTiny」を用いた教材となっています。
公式ホームページから動画を見てみたのですがm Tinyの表情が変わったり、くるくる回ったりして愛着がわきそうです。自分で制御できるロボットを手に入れることができるのも子どもたちが喜びそうですね。
プログラミング教材ですが、パソコンやスマートフォンは使わずに物理的なマップやタッチペンを用います。そのため、幼い子どもの視力低下のリスクも少ないようです。また、英語や算数の早期教育にも対応するのだとか。
勉強というよりおもちゃの感覚で、子どもたちが楽しむことができそうな商品です。ホームページで動き回るmTinyの姿が愛らしいので、ぜひ見てみてください。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
キプロス発のSTEAMトイ!世界中で愛される「ENGINO®(エンジーノ)」が日本初上陸
世界のSTEAMトイを輸入販売するSTEAMS LAB JAPAN株式会社が、キプロスの遊んで学べる組立てブロック「ENGINO®(エンジーノ)」を販売します。 2023年3月2...
2023.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
駿台TOMAS、小学生向けプログラミング教室「プロクラ」を開校
駿台TOMASは2024年10月18日、小学生を対象としたプログラミング教室「プロクラ」自由が丘校を11月に開校することを発表しました。 小学生低学年向けの授業で、プログラミング...
2024.11.12|コエテコ byGMO 編集部
-
「KOOV®はじめてのプログラミングセット」クラウドファンディングによる予約販売がスタート!
株式会社ソニー・グローバルエデュケーションは、プログラミング初心者向けの新商品「KOOV®はじめてのプログラミングセット」の予約販売を開始しました。 応援購入サービス「Makua...
2023.09.29|コエテコ byGMO 編集部
-
国内最大の小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」エントリー受付開始
小学生向けプログラミング教育事業の株式会社CA Tech Kidsは、全国No.1小学生プログラマーを決めるプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022...
2022.07.25|コエテコ byGMO 編集部
-
ベネッセ「進研ゼミ小学講座」のオプション教材でプログラミング学習サービス「イマクリ」提供開始
株式会社ベネッセコーポレーションが展開する小学生向け通信講座「進研ゼミ小学講座」のオプション教材「かがく組」は、2019年4月から提供している冊子教材とプログラミング教具に加えて、7月...
2019.07.26|千鳥あゆむ