【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

国内最大の小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」エントリー受付開始

国内最大の小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」エントリー受付開始

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

小学生向けプログラミング教育事業の株式会社CA Tech Kidsは、全国No.1小学生プログラマーを決めるプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」のエントリー受付を2022年7月1日(金)より開始しました。

協賛企業各社からの副賞・プレゼントの詳細や、無料ワークショップの開催も発表されました。

国内最大の小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」賞品決定

「Tech Kids Grand Prix」は、『21世紀を創るのは、君たちだ。』 をスローガンに掲げる、これからの時代を担っていくすべての小学生に向けたプログラミングコンテストです。

当コンテストに挑戦するキッズプログラマーたちに贈呈する賞金やプレゼントの内容が決定されました
「Tech Kids Grand Prix 2022」の本選決勝では、ファイナリストの中から上位4名へ賞金総額100万円を贈呈します。

グランプリ1名には賞金40万円を贈呈するほか、当コンテストの審査項目である3つの観点(VISION、PRODUCT、PRESENTATION)における賞も新設されます。
また、審査員が独自の観点で選ぶ協賛企業賞が5名に贈られます。
さらに、作品提出者全員への「参加証明書」等、挑戦する子どもたちに向けたさまざまなプレゼントをご用意しております。
 
「Tech Kids Grand Prix 2022」賞金、副賞およびプレゼント一覧(一部抜粋)
※2022年7月1日現在の内容です。事前の告知なく変更・追加が発生する可能性がございます。

■Tech Kids Grand Prix 2022賞金(上位4名に贈呈)
本年より、第1位に加えて、新たに当コンテストの審査項目である「VISION(掲げる夢や実現したい世界観)」「PRODUCT(夢を実現するクリエイティブなアイデアとそれを体現した作品)」「PRESENTATION(自身のビジョンやプロダクトを社会に発信していく姿勢 )」の名を冠した賞を新たに設置いたします。 新たに設置された3賞は、それぞれの観点で特に優れたファイナリストや作品に贈られます。

・第1位 : 40万円
・VISION AWARD : 20万円
・PRODUCT AWARD : 20万円
・PRESENTATION AWARD : 20万円

■協賛企業賞(ファイナリスト10名より選出される受賞者に贈呈)
・株式会社Cygames「Cygames賞」1名:
デジタルガジェット等(受賞者と面談の上決定 / 過去の例 : 3Dプリンター、プログラミングスクール3ヶ月体験入学)

・Facebook Japan株式会社「Facebook賞」1名:
Facebook/Instagramオリジナルグッズ

・東急株式会社「東急賞」1名:
東急ホテルズギフトカード

・日本マイクロソフト株式会社「マイクロソフト賞」1名 :
オリジナルグッズ

・株式会社サイバーエージェント「CyberAgent賞」1名:
ABEMAリモコンボタン搭載大型テレビ

・「Tech Kids Grand Prix 2022」 TOP10 認定証・公式認定ステッカー

■「TOP300」(上位300名の方全員へ贈呈
・ソフトバンク株式会社:ソフトバンク オリジナルグッズ
・株式会社ジンズ:JINS製品
・コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社:コカ・コーラ製品
・江崎グリコ株式会社:グリコ製品
・「Tech Kids Grand Prix 2022」 TOP300 認定証・公式認定ステッカー

■参加賞(作品提出者全員へ贈呈)
・「Tech Kids Grand Prix 2022参加証明書」とともに作品へのフィードバック (メールにて送付)

■各種プログラミング学習ツール・開発環境が選定する賞
・DeNA「プログラミングゼミ賞」
プログラミングゼミを用いて開発された作品から30名: Amazonギフト券 他

・ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社「Unity賞」
Unityを用いて開発された作品から10名~: Amazonギフト券 / Unityグッズ 他

・株式会社キュレオ「QUREO賞」
QUREOを用いて開発された作品から10名+各都道府県毎に若干名ずつ: Apple Gift Card 他

※AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※当コンテストは、Amazon及びAmazon.com, Inc.またはその関連会社の提供・協賛によるものではありません。
※Apple Gift Cardは、Apple Japan合同会社が発行および提供するものです。
※当コンテストはApple Inc.及びApple Japan合同会社の提供・協賛によるものではありません。

Cygames presents 「Tech Kids Grand Prix 2022」オンラインプログラミングワークショップも開催!

今年度大会より全国47都道府県を北海道東北、関東、中部、近畿、中四国、九州沖縄の6つのエリアに分け「エリア予選」を新たに行うことが6月13日(月)に発表されています。
6つのエリアでは、株式会社Cygamesのサポートのもと、コンテスト応募者に向けた無料のオンラインプログラミングワークショップが実施されます。

・日時 : 8月18日(木)〜 8月20日(土)それぞれ10:00-12:00 / 13:00-15:00
・定員 : 各回30名ずつ
・対象 : 小学4〜6年生
・内容 : 「Scratch」を用いたゲームの制作およびコンテスト応募に関するご案内
・お申し込み期間 : 7月8日(金)〜 8月5日(金)

※詳細はTech Kids Grand Prix 2022のHPにて後日発表いたします。
※本ワークショップへのご参加には「Tech Kids Grand Prix 2022」へのエントリーが必須となります。

 「Tech Kids Grand Prix 2022」開催概要

対象 すべての小学生(生年月日が2010年4月2日~2016年4月1日の方)
募集作品 コンピュータプログラミングを用いて開発されたオリジナル作品
※未発表または2021年12月7日以降に発表され、一般的なPCやスマートフォンで動作可能な作品に限る
※ロボットや電子工作等、特殊なハードウェアを必要とする作品は応募不可
言語 指定なし
表彰 優勝、VISION AWARD、PRODUCT AWARD、PRESENTATION AWARD、協賛企業賞
賞金 総額100万円
詳細 HPをご覧ください
https://techkidsschool.jp/grandprix/
主催 小学生のためのプログラミングスクール Tech Kids School
協賛 株式会社Cygames、Facebook Japan株式会社、グーグル合同会社、ヤフー株式会社、一般財団法人LINEみらい財団、Twitter Japan株式会社、日本マイクロソフト株式会社、東急株式会社、GMOインターネット株式会社、アドビ株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社サイバーエージェント、公益財団法人 孫正義育英財団、株式会社ジンズ、株式会社バンダイ、株式会社ミクシィ、株式会社オービックビジネスコンサルタント、株式会社JTB、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、江崎グリコ株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社、株式会社キュレオ
後援 一般社団法人新経済連盟、楽天グループ株式会社、香川県高松市、香川県善通寺市、佐賀県伊万里市、長崎県島原市、大分県、鹿児島県徳之島町、沖縄県国頭村教育委員会、沖縄県うるま市教育委員会、沖縄県那覇市
 
  • スケジュール
7月1日(金) エントリー・作品応募受付開始
9月30日(金) エントリー・作品応募締め切り
10月-11月
 
エリア予選
12月 各エリア代表選手決定
2023年2月26日(日) 本選決勝プレゼンテーション
(会場:渋谷ヒカリエ9Fヒカリエホール ホールB)
※オンライン等での開催の可能性もございます
 

ライターコメント

国内最大の小学生向けプログラミングコンテストとあって、賞品が豪華ですね…!
今年は6つのエリアでワークショップも行われるので、参加を検討している方はぜひ検討してみてください。
作品作りのヒントやポイントを学ぶことができるようです!

エントリーはすでに始まっていますので、夏休みにじっくり取り組んでみるのも良さそうですね。
プログラミングが大好きなお子さまは、熱中できる大会だと思います。
全国の自分以外のライバルの作品から刺激を受けること間違いないです!
「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら