小・中学生のための国際ロボット競技会(URC)2019 関東大会予選レポート
URCは小・中学生を対象とした、難易度の異なる2つの部門で参加者が作成したロボティクス技術を用いたロボットを用いて競技を行う、国際ロボット競技会です。2019年7月15日に学研本社ビル...
2025.06.24|千鳥あゆむ
アダプティブラーニングとは?主要な学習ツール、メリット、デメリットを徹底解説!
文科省は「アダプティブラーニング」を、主体的・対話的で深い学びである「アクティブ・ラーニングと」同様に推進しています。 この記事では「適応学習」とも訳されるアダプティブラーニングにつ...
2025.05.30|千鳥あゆむ
コロナの影響でプログラミング市場に変化が到来|コエテコセミナーレポート
2020年6月26日(金)、コエテコ×船井総研セミナーがオンラインにて開催されました。セミナーではwithコロナ・afterコロナの時代を見据えたプログラミング市場の動向や、各教室や企...
2025.05.26|千鳥あゆむ
(イベントレポート)Kids VALLEY 2020|今年はオンライン活用で全国の小・中学生向けのプログラミングイ...
2020年8月、東急、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット、ミクシィの5社は「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト presents プログラミングサマーキャ...
2024.11.06|千鳥あゆむ
Scratchを使ってゲームを開発!サイバーエージェントでの「ゲームクリエイター体験講座」レポート!
2019年8月4・5・7日にKids VALLEY「未来の学びプロジェクト」による「プログラミングサマーキャンプ2019」が開催。このイベントは、渋谷区の小中学生を対象にしたプログラミ...
2024.11.06|千鳥あゆむ
JavaScriptでオセロが強いAIを作ろう!「オセロ×プログラミング」のワークショップレポート
プログラミングを通じてオセロAI(人工知能)創りに挑戦する「オセロ×プログラミング」ワークショップがニチガス本社にて開催されました。小学生を対象にしたワークショップで、広尾学園中学高校...
2024.11.06|千鳥あゆむ
オンラインでの学習指導はどうしたらいいの?学校ホームページを利用した千葉大学教育学部附属中の例を紹介
新型コロナウィルスによる休校措置が多くの学校で延長されました。オンラインでの学習指導に悩んでいる教育関係者も多いのでは。 本記事では千葉大学教育学部附属中の藤川大祐教授に学校ホームペ...
2024.11.06|千鳥あゆむ
女の子向けプログラミングイベント!「KIKKAKE(きっかけ)~ガールズプログラミングフェス~」イベントレポート
2021年6月、GMOメディア株式会社が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」と株式会社アフレルは一人でも多くの女の子がプログラミングに触れる機会作りを目指し...
2024.11.06|千鳥あゆむ
センスが光る!CodeCampKIDS「Scratchでファッションコーディネート」イベントレポート|KIKKAK...
今回は、小・中学生向けのプログラミング教室を運営するCodeCampKIDSが開催するイベント、「CodeCampKIDS Scratchでファッションコーディネート」をレポートしてい...
2024.11.06|千鳥あゆむ