「コエテコ byGMO」、2021年1月14日(木)・15日(金)に 『子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス2021』をオンライン
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
2025年の大学入学共通テスト* から、出題教科に「情報」を新設する素案がまとまったと報道がなされる中、本カンファレンスでは、官公庁や経営コンサルタント、プログラミング教室の運営事業者の皆さまにご登壇いただき、「情報」の出題教科化が子ども向けプログラミング教育市場にどのような影響を与えるのかについて、それぞれの立場からお話しいただきます。
『子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス2021』の開催に先立ち、本日2020年12月3日(木)より参加申込の受付を開始いたしました。
『子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス』開催の背景
子ども向けプログラミング教育市場は、2020年度から始まった小学校でのプログラミング教育必修化を背景に拡大を続けており、2020年には約140億円、2025年には約300億円まで増進することが予測され、今後もさらなる市場の拡大が見込まれています* 。さらに2020年10月には、2025年の大学入学共通テストから、出題教科にプログラミングを含む「情報」を新設する素案がまとまったとの報道がなされたことで、プログラミング教育の認知拡大と、子ども向けプログラミング教育市場の拡大がさらに加速すると考えられます。
一方、新型コロナウィルスの感染が拡大している昨今、オンラインで授業を開催するプログラミング教室も増えており、これまでの「通学」中心の教室運営から「通学+オンライン」という新しい教室運営への転換が求められています。
そこで「コエテコ」は、大学入学共通テストにおける「情報」教科新設の動きが、子ども向けプログラミング教育市場にどのような影響を与えるのか、また、新型コロナウィルスの感染拡大がプログラミング教室のあり方をどのように変えていくのかについて考える場とするべく、『子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス』を開催することといたしました。
本カンファレンスでは、官公庁、経営コンサルタント、プログラミング教室の運営事業者の皆さまにご登壇いただき、それぞれの立場からお話しいただきます。
『子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス』開催概要
テーマ | 大学入学共通テストにおける「情報」教科採用の動きが、子ども向け民間プログラミング教育市場に与える影響 |
開催日程 | 2021年1月14日(木)、15日(金) |
開催時間 | 両日共に14:00~15:30(13:50より接続開始) |
主な講演内容 ・登壇者 |
1 月14日(木) ■オープニング・セッション GMOメディア株式会社 コエテコ責任者 沼田 直之 ■基調講演 テーマ:「新学習指導要領における情報科のねらい」 国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官 (併)文部科学省初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室 教科調査官 文部科学省初等中等教育局 参事官(高等学校担当)付 産業教育振興室 教科調査官 鹿野 利春氏 ■セッション① テーマ:大学入学共通テストに「情報」導入が検討 ~教科「情報」の導入が受験産業にどのような影響を与えるのか~ 株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 犬塚 義人氏 ■セッション② テーマ:「プログラミング能力検定」のご紹介 ~大学入学共通テストに向けたプログラミング能力のアセスメント~ 株式会社プログラミング総合研究所 代表取締役 飯坂 正樹氏 1月15日(金) 講演内容・登壇者調整中 *テーマに関しては変更になる可能性がございます。 *講演内容・登壇者の情報は確定次第随時更新しますので、最新情報は下記URLよりご確認ください。 URL:https://seminar.coeteco.jp/ |
協力 | 一般社団法人 NEA教育アライアンスネットワーク |
開催方法 | Zoomウェビナー |
申込方法 | 以下のURLにアクセスし、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。 URL:https://seminar.coeteco.jp/ |
定員 | 各日 先着1,000名 |
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
コエテコ、6月26日にオンラインセミナー開催|テーマ『withコロナ、afterコロナ時代のプログラミング教室を考える』
小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1* のプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、 『withコロナ、afterコロナ...
2020.06.11|コエテコ byGMO 編集部
-
「コエテコ byGMO」 プログラミング教室向けに 「オンライン説明会・体験会予約機能」をリリース ~2020年7...
GMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1* のプログラミング教育ポータルサイト...
2020.05.14|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング教育ポータルサービス「コエテコbyGMO」 『2020年版子ども向けプログラミング教育関連サービスカ...
GMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、掲載数No.1のプログラミング教育ポータルサービス「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、『2...
2020.05.08|コエテコ byGMO 編集部
-
今年は2都市で!「レゴ エデュケーション カンファレンス2019」開催
レゴ エデュケーションは、2020年の小学校でのプログラミング教育必修化や2021年に実施される中学校技術を目前に、各自治体教育委員会、各学校教員向け「レゴ エデュケーション カンファ...
2019.06.11|コエテコ byGMO 編集部
-
2020年小学校での「プログラミング教育必修化」まであと1年!認知度や「習い事事情」を調査
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する、掲載数No.1(※1)のプログラミング教育ポータルサービス「コエテコ ...
2019.03.06|コエテコ byGMO 編集部