データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント8選!

データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント8選!

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

近年IT業界の発展に伴い、多くの企業でビッグデータを活用した経営戦略が重要視されています。


顧客やサービス、業務内容などあらゆるデータは企業の資産となります。そこで最近ではデータベースを扱うデータベースエンジニアのニーズが高まっており、企業のプロジェクトには欠かせない存在です。


今回はデータベースエンジニア転職におすすめのエージェント、仕事内容や求められるスキル、おすすめの資格や気になる年収などについて詳しくご紹介します。


また、下記記事では、それぞれ20代・30代向けにおすすめの転職エージェントを厳選紹介しています。

選び方のポイントも解説しているため、参考にしてみてください。

20代向け転職エージェントおすすめ比較ランキング【最新版】選び方のポイントも解説    
30代におすすめ転職エージェントランキング【最新版】

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント/サイト [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けスカウトサービス!1,600以上のIT求人+カジュアル面談エントリー機能あり!

データベースエンジニア転職におすすめのエージェント3選

はじめに、データベースエンジニア転職を目指す方におすすめのエージェントを厳選してご紹介します。

データベースエンジニアに限らず、プログラマー転職に強い転職エージェントを全般的にチェックしたい方は、下記記事も併せて一読しておきましょう。

下記記事では、プログラマー転職事情に精通した転職エージェントを厳選紹介しています。

選び方のポイントも紹介しているため、参考にしてみてください。

プログラマーに強い転職エージェントおすすめ【最新】サイトも解説

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、IT・Webエンジニアの転職を熟知したIT業界専任のキャリアアドバイザーから手厚いサポートを受けられる転職エージェント。

応募書類の添削や模擬面接を回数制限がなく、夜間や土曜の面談にも対応してくれるため、働きながらでも無理なく活動できるのが魅力です。

リクルーティングアドバイザーが企業の社風や求める人物像、業務内容を詳しく調査し、非公開求人を含む最適な案件を厳選紹介。

未経験やキャリアチェンジを検討中の方には、面談で将来のキャリアプランを丁寧にヒアリングし、最適な道筋を提案もしてもらえます。

全国の拠点ネットワークを生かし、大手からベンチャーまで幅広い企業とのパイプを持つ点も強みです。

内定後は企業・求職者双方のフィードバックを反映し、さらにマッチング精度を高める徹底した支援体制で、新天地での活躍を後押ししてもらえるでしょう。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

色々な転職サイトと並行して使うのであればあり

2.5

色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。

マイナビITエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

色々な転職サイトと並行して使うのであればあり

2.5

色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
2.5
書類対策
3.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    具体的なアドバイスがあまりなかったため、もう少し詳細な情報が欲しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の質はイマイチのように感じた。広く浅くであり、高年収などスキルがある程度ある人材にとってはあまりピンとこないように感じる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても熱心なアドバイザーの方だったが、やや型通りの対応が多く、アドバイスも不明瞭なところがあった。また、他の転職サイトも並行して使っていたが、他社と比べ対応がやや遅いように感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策は、企業の傾向を把握して企業に合わせた書き方をしてくれたので、満足です。ただ、なぜ修正したのかの理由などが知りたかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特別アドバイスが良かったようには思わない。ただ、親身になってエージェントが聞いてくれたのはとても支えになった。

口コミの詳細をみる マイナビITエージェントはこちら

Findy

Findy
Findyはハイスキルエンジニアと企業をマッチングする転職サービス。

IT/Web系に特化した800社以上のテック企業の求人を掲載しており、非公開求人にもアクセスできます。

特徴的なのは、GitHub連携で開発履歴を分析し、言語ごとの「スキル偏差値」「想定年収」「情報発信力」を可視化する点。年収予測機能は職種や経験年数も加味し、自己の市場価値を客観的に把握できます。

さらに独自AIで求人票を解析し、最適度を高精度に判断。厳選企業から直接オファーが届く仕組みで、タイムリーなチャンスを逃しません。

面談準備不要のユーザーサクセス面談は何度でも無料で受けられ、キャリアコーチが転職活動から入社後の活躍までトータルにサポート。

無理に転職を勧めない独自のスタイルで、登録ユーザー12万人以上が納得感の高い選択を実現しています。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
0.5
書類対策
3.0
面接対策
0.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    とても良いと思います。自分では求人見つけるの大変なのでこういったプラットフォームがあると良いですね。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    AIでおすすめの求人を出して欲しいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニア専門なのですが、求人数は少なくないと思います。リクルートなどと比べると少ないですが、そこまでめちゃくちゃ少ないとは思いませんでした。導入している企業はまだ少ない感じですかね。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    アドバイザーを利用していないです。不要だと感じました。キャリア面談的な要請がFindyから来ましたが、他人にキャリア相談する意味はないと感じ、実行しませんでした。自分でもキャリアなんてわからないのに、他人がわかると思いません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    GitHubやブログの評価をしてくれるのでそこが良いと思います。他に書類の添削とかはないと思いますが、GitHubの評価は毎月やっているみたいなので更新があって良いかと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特に面談対策は実施していないです。面談を実際に行うことによって対策しました。Findyが面談対策を実施しているのかわからないです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
2.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の中で整理しきれていなかったことを話すことで整理できたり、転職に対してやる気を出すきっかけになると思うので、転職を迷っている方はとりあえず面談を受けてみるのがいいと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    Githubなどの登録情報からスキル偏差値的なものが出て、想定年収も出るのですが、明らかに高めの年収が出るので、それは全然当てにならないと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    誰もが知っているような大手ベンチャーから、スタートアップまで色々な求人があると感じました。また、非公開求人も一部あるようで、そちらをチャットから紹介いただくこともありました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    最初の面談は転職を前提としないキャリア相談のような形でした。 自分のキャリアについて不安に思っていたり考えがまとまっていなかった点を話すことで整理することができて、有意義だったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    職務経歴書を提出するとFindyの経歴欄に転機をしてくれるサービスがあり、わざわざ職務経歴書からFindyへ書き写さなくて済むのは楽でした。 ただ、職務経歴書自体に対する添削は特になかったので、自分で作成しておく必要はあります。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    あんまりサポートをしてもらった記憶はないです。 ただ、Notionに対策方法などまとまっていてそれを共有していただいたので、それを読みつつ自分で対策する感じです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら
\\エンジニア経験者の方が対象//
 Findyの公式サイトへ 

Direct type

Direct type
Direct typeは、ITエンジニアのためのスカウト型転職サービスです。

登録するだけで、あなたの経歴や希望条件を見た企業から“スペシャルスカウト”が直接届く仕組み。忙しい現場エンジニアでも、スキマ時間を活用して効率的に転職活動を進められます。

掲載企業は1,600社以上。大手IT企業やSIer、メーカーはもちろん、成長著しいスタートアップまで幅広く、データベースエンジニア・フロントエンド・バックエンドなど多様な職種に対応しています。

運営はエンジニア特化のメディア・イベントで知られる「type」ブランド

キャリア支援の実績とノウハウを活かし、求人紹介だけでなく、キャリア設計やスキルアップのヒントも得られます。「企業から直接オファーを受けたい」「忙しくても転職のチャンスを逃したくない」というITエンジニアにおすすめです。
 Direct typeの公式サイトへ 

レバテックダイレクト

レバテックダイレクト
レバテックダイレクトは、ITエンジニア・クリエイター専門のスカウト型転職サイトです。

19年にわたるエンジニア支援実績をもとに、機械学習を活用した「求人とのマッチ率可視化」を導入。

スキルや志向に合う企業を数値で判断でき、年収や勤務地だけに頼らない精度の高い転職を実現します。

企業から届くスカウトの93%が面接・面談確約の「情熱スカウト」で、あなたの経歴を本気で評価した企業のみがアプローチ。

専門チームによる企業取材で、開発環境・エンジニア組織・技術スタックといったリアルな情報も事前に把握できます。

約60職種・90スキルに対応し、データベースエンジニアをはじめとする専門職にも最適。副業可・リモートワークなど柔軟な条件検索も充実しています。

レバテックダイレクトの公式サイトへ 

テックゴー

テックゴー
テックゴーは、10,000件以上のIT求人を保有するITエンジニア専門の転職支援サービスです。

メガベンチャーや大手事業会社、ITコンサルティング企業まで幅広い選択肢から、あなたのスキルや志向に合った求人を提案してくれます。独自ルートの非公開求人や、面接確約案件も多数取り扱っています。

転職支援を行うのは、開発現場・採用現場の両方を熟知したアドバイザー陣

メガベンチャーIT部門やITコンサル出身者などが在籍し、書類添削や模擬面接を通じて選考通過率を高めます。特に「技術には自信があるが転職活動が不安」というエンジニアに最適です。

さらに、年収交渉力の高さも魅力で、20代では平均120万円、30代では160万円の年収アップ実績を誇ります。

データベースエンジニアをはじめ、技術を武器にキャリアアップを目指すエンジニアにおすすめです。

 テックゴーの公式サイトへ 

タイズ

タイズ
タイズは、メーカーを中心とした技術系・ITエンジニア職に特化した転職エージェントです。

キーエンス、日立製作所、パナソニックなど大手メーカーへの転職支援実績が豊富で、10万人以上が利用。社内システムや製造データを扱うデータベースエンジニアの転職支援にも強みを持っています。

その最大の特徴は、企業と求職者を同一コンサルタントが担当する両面型サポート

企業の内部事情や配属部署の実情まで把握した上で、応募書類の最適化や面接対策を行うため、書類通過率・内定率ともに高水準です。

また、転職を無理に勧めず、今の職場にとどまる選択肢も含めてキャリアを共に考える姿勢が評価されています。「製造業×IT」の領域で、データベース設計・運用や基幹システムの最適化に携わりたいエンジニアにとって、信頼できるキャリアパートナーとなってくれるでしょう。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • 実務経験:3~5年

満足した転職活動ができた

4.5

求人の案内、面接対策等どれも丁寧な対応をしていただけた。 各面接後には電話でフィードバックなどもあり、次の面接に向けた準備もしやすく 非常に満足している。

タイズ 転職の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

満足した転職活動ができた

4.5

求人の案内、面接対策等どれも丁寧な対応をしていただけた。 各面接後には電話でフィードバックなどもあり、次の面接に向けた準備もしやすく 非常に満足している。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
3.5
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    私が20代であったこと、未経験の職種にも興味をあると伝えたところ それにあった求人を複数紹介してくれたため、安心して転職活動を進めることができた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    各求人に対して、どのような人が適しているかなどをもう少し紹介してくれると 不安がさらに解消されたと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    希望勤務地について相談した際に、その地域の求人を20件ほど紹介してくれた。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    志望動機や転職理由について相談した際に丁寧に添削していただけた。 また、自身の業務内容について説明する際にはもっと苦労した点などを盛り込むと良いなど 適切なアドバイスを受けることができた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書や職務経歴書についてはフォーマットがあり、それを基に作成した。 その後、丁寧な添削をしていただいた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接前に、過去の面接経験者が質問されたことリストなどを送付していただけたことで 事前準備がしやすかった。

口コミの詳細をみる タイズ 転職はこちら
 タイズの公式サイトへ 

MyVision

MyVision
MyVisionは、コンサルティング業界への転職支援に特化したエージェントで、200社以上のコンサルファームとのネットワークを持つ業界トップクラスの存在です。

コンサル出身者や採用支援の専門家が在籍し、業界未経験者でも安心して挑戦できる独自の選考対策を提供します。

データベースエンジニアやITエンジニアが、データ分析・DX推進・テクノロジーコンサル領域へキャリアを広げる支援にも強みを発揮。これまでの技術経験を活かしながら、より上流工程での課題解決に携わる道を開いてくれます。

平均年収アップ額は122万円、口コミ評価★4.8と高水準。模擬面接や想定問答集など実践的な支援に加え、「転職しない選択肢」も含めた中立的なキャリア相談も可能です。データ活用やDX支援の最前線で活躍したいエンジニアにとって、心強いパートナーになってくれるでしょう。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    各求人に対して、非常に手厚くサポートしていただいて助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    キャリアについて、しっかりとAS ISからTO BEに向けてサポートをして下さりました。 平日は夜の遅い時間、土日など対応してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    添削はもちろんの事、テスト対策もしっかりとしてくださりました。傾向やポイントだけでなく、練習問題も送付してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    直前に何度も対策をしてくださりました。特に試験管毎の情報なども連携してくださったので、助かりました。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    企業とエージェント間のやり取りがややブラックボックス化していたので、もう少しやりとりに透明性があると良い。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    コンサルタントであれば幅広く希望の企業を提案してくれるので、大きな問題はないと思われる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    書類選考対策、面接対策に親身に対応して頂いたのが良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    webテスト対策の模試があり、事前に対策をすることができて良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    現役のコンサルタントやまたコンサルタントの方が模擬面接をしてくださり、具体的なフィードバックと改善案を提示してくれたのが良かった。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
 MyVision(コンサル転職)の公式サイトへ 
 MyVision(エンジニア転職)の公式サイトへ 

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビは、「社内SE」「情報システム」に特化した求人サイト&エージェントです。登録するだけで、あなたに興味を持った企業からスカウトが届きます。

求人票だけでは見えない企業文化や社員の働きぶりはストーリー機能でチェック可能。社内SE向けのインタビュー記事やノウハウコンテンツも豊富に掲載しており、キャリアカウンセリング、希望条件に合致する求人紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策を回数制限なく実施してもらえるのも魅力です。

さらに企業から直接オファーが届くダイレクトリクルーティング機能も備えており、企業側のニーズとあなたの強みを精緻にマッチさせる徹底サポート体制が整っています。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:3~5年

初転職の不安を払拭:社内SE転職ナビで受けた全面的なサポートとアドバイス

5.0

アドバイザーさんの手厚いフォローがあったため、比較的スムーズに転職活動することができた。初めてで不安だったが、思い切ってエージェント登録して良かった。

社内SE転職ナビの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

初転職の不安を払拭:社内SE転職ナビで受けた全面的なサポートとアドバイス

5.0

アドバイザーさんの手厚いフォローがあったため、比較的スムーズに転職活動することができた。初めてで不安だったが、思い切ってエージェント登録して良かった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の数はとても多かった。求人の種類も社内sSE、SIer、Webエンジニアと多種多様だった。自分のキャリアプランにあった企業を見つけることができると思う。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    初めての転職活動だったため、転職の知識ゼロの状態でお世話になった。初めの面談で転職の流れや、市場の動向など細かく教えていただいたので安心して転職活動ができた。また、面接の相談や企業の選定のアドバイスなどあらゆるフェーズで親身にサポートいただいた。アドバイザーさんのおかげでら大変有意義な転職活動になった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    参考資料を教諭いただいたので、スムーズに書類作成に着手できた。ある程度の骨組みを作成し、添削いただいた。1時間かけて添削いただいたので、企業様にはブラッシュアップされた良い書類を提出できたと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    アドバイザーさんに、基本的な面接の質問内容について添削いただいた。印象の良い回答方法や、正直に回答するべき質問など、細かく教えていただいた。また、企業担当の方から、過去の質問や、事前に確認しておいた方が良い情報を連絡いただいたので、企業研究がスムーズに行えた。

口コミの詳細をみる 社内SE転職ナビはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

親身なサポートと業界知識で導く転職成功:社内SE転職ナビでの充実した転職活動

4.5

サービス名のとおりIT系の求人に強いサービスでITエンジニアとしてステップアップを目指して転職する際に非常に有用と感じた。エージェントさんも業界知識を豊富に持っており、お互い目線を揃えて転職活動することができた。

社内SE転職ナビの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

親身なサポートと業界知識で導く転職成功:社内SE転職ナビでの充実した転職活動

4.5

サービス名のとおりIT系の求人に強いサービスでITエンジニアとしてステップアップを目指して転職する際に非常に有用と感じた。エージェントさんも業界知識を豊富に持っており、お互い目線を揃えて転職活動することができた。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自身のスキルや経験を第三者の目線から客観的に評価してもらうことで、身の丈に合った求人を探すことができたと感じた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    特になし。初めての転職活動で不明点を都度エージェントさんに確認しながら進める形となったが、些細なご質問にもしっかりとご回答いただき、必要十分なサポートを受けることができたと感じている。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    他転職サイトと比較して全体の求人数は少ないが、中小企業から大手企業まで多岐にわたって掲載されている。また、エージェントさんから非公開の求人も紹介いただき、自身のスキルや経験に合わせて探すことができた。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    定期的な面談に加えてメールでも親身になってアドバイスをいただき、非常に好感をもてた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    修正箇所に対して具体的な指摘をいただけたり、不明点についても的確にアドバイスいただくことでスムーズに書類を作成することができた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに過去の実績に基づく質問傾向や重視している能力を毎回事前に共有いただき、面接対策に役立てることができた。

口コミの詳細をみる 社内SE転職ナビはこちら

データベースエンジニアの仕事とは?

データベースエンジニアは幅広い役割を担っていますが、主にデータベースの開発や設計、管理、運用を行う仕事です。ここでは主な仕事内容について3つのポイントにわけてご紹介します。

システム開発に興味がある方は、SIerへの転職もおすすめです。

下記記事では、SIer転職におすすめの転職エージェントを紹介しているほか、SIerからの転職を成功させるコツなどについても解説しています。

データベースエンジニア転職に共通する部分もあるため、併せて一読しておきましょう。

SIer転職エージェントおすすめ!転職先やサイトも解説

データベースの設計

データが構築されるデータベースの設計業務を行います。

データベースではクライアントの顧客や在庫などの情報を取り扱っており、経営成長に大きく影響します。

クライアントの業務内容や要望に沿って設計することが大切であるため、ヒアリングで必要な情報を聞き出す工程がとても重要です。動作の安定性や負担の少なさなどを考慮して設計ができる技術力も必要となるでしょう。

データの管理や最適化

構築したデータを有効活用できるように整えておくのがデータベースの管理段階です。

まずは設計したデータベースを利用して改善点を見つけ、クライアントの業務内容にとって最適な容量や機能性に施していきます。

またユーザーが使いやすいよう、データの整理をしたり検索精度の見直しを行います。このような設定のチェックが企業の売上に直径していくでしょう。

データの運用や経営戦略のサポート

集めたデータを経営戦略に有効活用できるように運用のサポートを行います。

バックアップやセキュリティリスクの分散によって利用環境の整備をすることが主な業務です。

また、クライアントと共に情報資産の集め方や分析する方法を考えることによってデータベースの活用の範囲を広げるのもデータベースエンジニアに求められている仕事の一つです。

データベースエンジニアとデータサイエンティストの違い

ここでは、データベースエンジニアとデータサイエンティストの違いについても解説します。

データベースエンジニアとデータサイエンティスト以外にも、IT業界には様々な職種の方々が活躍しています。

下記記事では、インフラエンジニアやAIエンジニア転職を検討するにあたって、おすすめの転職エージェントを紹介しています。

インフラエンジニアやAIエンジニアにも興味を持つ方は、下記記事にも目を通しておきましょう。

インフラエンジニア転職エージェントおすすめ!サイトも解説

AIエンジニアに強い転職エージェントおすすめ!サイトも比較

データサイエンティストとはどう違う?

どちらも膨大な企業のデータを扱う仕事ですが、データベースエンジニアがデータベースの設計や構築、運用を行うのに対してデータサイエンティストはさまざまな形式のデータを整理し、クライアントが活用できる状態に整える仕事です。

データベースエンジニアの役割と業務フロー

データベースエンジニアは、データベースの設計や構築、管理や運用まで幅広い役割を担っている職業です。

ビッグデータといわれる顧客や商品の情報、従業員の業務内容やリアクションなど、企業にとって価値の高いさまざまなデータを有効活用できるよう、データベースを最適化していきます。

具体的な業務フローとしてはオフィスでの作業やチームでのミーティング、クライアントへのヒアリングなどが挙げられます。

また、システムにトラブルや障害が発生した場合には迅速かつ適正な対応をする必要があります。必要であれば休日でも急遽オフィスに出向いて作業を行うということもあり、必ずしても規則的な勤務体制とはいえません。

データサイエンティストの役割と業務フロー

データサイエンティストは蓄積されたデータを分析し、クライアントが活用できるような形に整理する仕事です。

主な業務としてはクライアントとのヒアリングによって要望を聞き出したり、テキストや音声、ビデオやグラフなどさまざまな形式のデータの整理、各データをもとにした経営面の分析や予測などを行います。

特に重要なデータ整理の段階では、誰もが理解できるようにレポートや表に可視化するスキルやコミュニケーションを円滑に図るスキルなどが大切です。

経営についての知識はもちろん企業で使用されているデータベースの知識や処理の方法、データ処理の際に利用するプログラミング言語の技術など、さまざまなスキルが求められます。

データベースエンジニアに必要なスキル

ここではデータベースエンジニアに求められるスキルについて、特に重要な3つのスキルを詳しく紹介します。

データベースの知識

近年さまざまなデータベース製品が利用されていますが、なかでもシェア率の高いOracleMicrosoft SQL ServerPostgreSQLといった製品にまつわる知識を身に着けておくのが良いでしょう。

データベースエンジニアの採用条件にこれらの製品の知識を提示していることも多いようです。またその他の最新データベースについても理解しておくと貴重な人材として転職時などで有利に働くこともあります。

コミュニケーションスキル

データベースエンジニアはクライアントの要望や経営目標を正確に聞き出すためのコミュニケーションスキルが必要です。

どのようなデータベースを構築していくのかは、クライアントとのヒアリング内容によって左右されるため、とても重要なスキルだといえます。また作業はチームで行うことが多いため、進捗や情報の共有をチームで行うことがあります。スムーズに業務を進めるためにも円滑に意思疎通ができる人材が求められます。

論理的思考力

論理的思考力は多くのエンジニアに求められており、特に多くのデータを正確に処理するデータベースエンジニアに必要なスキルでしょう。

物事をロジカルに捉えることでクライアントの要望に必要なデータベースの構築が可能になります。

さらに論理的思考力を身に着けておくことで、システム障害などの問題発生時にもいち早く必要な措置を判断することができるようになります。

データベースエンジニアに向いている人

データベースエンジニアはシステムの根幹である「データベース」を支える仕事なので、間違いは許されません。

ほんの少しのミスが大惨事となる恐れのある重要な仕事なので、丁寧かつ冷静に正確な仕事をこなせる人が向いています。

また、データベースの仕事が顧客から急な仕様変更を要求される、もしくはシステム障害の対応に追われることもあり、必ずしも予定通りに仕事が進む仕事ではありません。

急なトラブルがあると慌てる、焦るといった人だと、大きなミスやトラブルを招く恐れがあるので、データベースエンジニアの仕事は不向きです。どんな時でも冷静に、落ち着いて正確な仕事ができる人に向いている仕事と言えるでしょう。

データベースエンジニア転職におすすめの資格

データベースエンジニアになりたいという場合は、企業で利用しているデータベースについての知識を身に着けておくことで採用条件をクリアできることがあります。

その他にも幅広い業務範囲を担えるような資格を持っていると有利です。今回はデータベースエンジニアの業務に活かせる資格をご紹介します。

ORACLE MASTER

「ORACLE MASTER」は日本オラクル社が扱っている製品「Oracle Database」についての技術や知識を証明するものです。

全国でもシェア率の高いデータベース製品のスキルをアピールすることができるため、まず取得しておきたい資格でもあります。

グレードは難易度別に4段階用意されているので、自身のスキルアップに活用することもできるでしょう。

基本情報技術者試験

「基本情報技術者試験」は情報処理推進機構が主催しており、ITエンジニアといわれるさまざまな職種のエンジニアが合格を目指す試験でもあります。
関連記事:基本情報技術者試験の勉強方法!最短合格するための対策は?
関連記事:基本情報技術者試験を独学で!初心者が合格できるのか徹底解説

データベースはもちろんネットワークやセキュリティなどの基礎知識や企業経営、マネジメントといった幅広い分野を体系的に理解することができます。

データベースエンジニアの年収

データベースエンジニアの年収は各個人のスキルや経験値にもよりますが、およそ500万円前後といわれているようです。この年収は一般的な総合職と比較すると高水準であり、データベースエンジニアの近年でのニーズの高さがうかがえます

データベースは企業の運営や経営成長に欠かせない重要なシステムで、データベースエンジニアはさまざまなプロジェクトの根幹となる存在でもあります。

企業にとって情報は貴重な資産であるため、優秀なスキルを持っている人材であればさらに評価が高まり、年収がアップしていくでしょう。

また最近ではフリーランスエンジニアも増えており、独立することで年収をさらに上げることができるでしょう。

フリーとして働くためには最新データベースの技術スキルや信用度にも関わるコミュニケーションスキル、さらにデータを分析して経営にまつわるアドバイスをすることができる経営戦略スキルなど、個人の強みをアピールしていく必要があるでしょう。

データベースエンジニアのキャリアパス

幅広いスキルを要するデータベースエンジニアのキャリアパスの選択肢はさまざまです。

まずデータベースエンジニアとしてのキャリアを極めたいという方は企業内での昇進やフリーランスへの転向など、データベースの取り扱いに特化することで年収アップも期待できます。
関連記事:AIエンジニアでフリーランス!150万案件や相場を徹底解説
 


他業界の商品やサービスを扱う企業への転職であれば、全く違う経営に携わることができるでしょう。最近ではアプリケーションの設計にデータベースの利用が欠かせなくなってきているため、新たなサービス開発の初期段階に関わることもできるかもしれません。

一方、IT関連の他職種へキャリアチェンジした際にも経験や専門性を活かすことができます。

たとえばITを利用した経営戦略の企画に特化したい方であればITコンサルタントになることで企業の経営や情報戦略のサポートに注力できます。
関連記事:ITコンサルタントにおすすめ転職エージェント12選

マネジメントのスキルを活かしたい方であればプロジェクトマネージャーとして企画全体を統括する職業も向いているでしょう。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント/サイト [PR]

  • テックゴー メガベンチャー・事業会社の1Day特別選考会あり!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けスカウトサービス!1,600以上のIT求人+カジュアル面談エントリー機能あり!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

転職エージェントや転職サイトについてのよくある質問

  • Q 転職エージェントは料金がかかりますか?
    A 転職エージェントはカウンセリング、書類の添削、面接練習などのサービスは無料で、転職希望者はお金を払わずに利用することができます。その代わり、転職エージェントに登録している企業からは採用が決定した際に成功報酬として紹介手数料をもらって事業が成り立っています。転職エージェントにはネットで検索して見られる公開求人の他に、社名などの採用に関わる情報を公にしない非公開求人というものがあります。こちらは企業側が転職エージェントに依頼して欲しい人材を集めることが可能。転職エージェントを利用する企業側にもメリットがあるのです。
  • Q 転職エージェントを利用すれば、未経験職種への転職は可能でしょうか?
    A 企業の求人情報の中には「未経験可」と書かれているものも多くあります。転職をきっかけに、新しい職種にチャレンジしたいと考える方もいるでしょう。一般的に、企業が転職者に求めるのは「即戦力」。その点でいうと未経験者に即戦力はありませんが、「未経験可」としている求人は応募者のポテンシャルや将来性を評価していることがあげられます。応募する業界や職種とは関係なくても、これまでの経験を新しい職種にも活かせることや、企業にどう貢献できるのか熱意をアピールできれば、未経験からの転職成功も夢ではありません。
  • Q 転職エージェントに登録して、企業求人へ応募してから内定までどのくらいかかるものですか?
    A 企業側の選考スピードやご本人のスケジュールにもよりますが、平均で在職中であれば3ヶ月程度、離職中であれば1ヶ月から2ヶ月程度と言われています。なかにはタイミングがよく面接の日程がすぐ組めて、選考回数も少なく、すぐに内定が出る方もいらっしゃいます。ただし、じっくり考えたい方や複数社比較したい方なは早ければいいという問題でもありません。ご自身の都合上、今すぐ転職をしたいと考えている方はキャリアカウンセリングの際に相談しましょう。
  • Q 転職エージェントと転職サイトの違いは何ですか?
    A 転職エージェントはキャリアカウンセラーが、個別にカウンセリングをして最適な求人をを紹介してくれる転職サービスで、書類の添削や面接練習など様々なサポートをしてくれます。転職サイトは自分で求人を探す必要があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、初めて転職をする人やなるべく短期間で転職成功したい人はプロから転職支援を受けられる転職エージェントがおすすめです。転職経験があり、自分のペースで自由に転職活動がしたい方は転職サイトがおすすめです。
  • Q 現在、在職中で転職時期も決まっていませんが転職エージェントに相談できますか?
    A はい、可能です。 「とりあえず情報が欲しい」「自分のキャリアでどんな転職先があるのか」「転職するために必要なこと」など、転職に関する相談を受付ている転職エージェントがほとんどです。なかには、プロのキャリアカウンセラーにLINEで気軽に相談できる転職エージェントもあるので利用してはいかがでしょうか。多くの転職希望者が在職中に転職エージェントに登録しています。相談をした上で転職の意思が決まったら利用するのもありですし、まだ転職時期が決まっていなくても相談できる相手が社外にいることでご自身のキャリアを見つめ直すきっかけにもなるでしょう。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら