放課後クラブで習い事!英語で理科実験・プログラミングなど、子どもたちが継続的に学べるプログラムを開始

放課後クラブで習い事!英語で理科実験・プログラミングなど、子どもたちが継続的に学べるプログラムを開始

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

株式会社明日葉は、「渋谷区クラブ事業コーディネート」の一環として、継続的に学べる月謝制プログラムを今年度も開始しました。

このプログラムでは、放課後クラブに参加する子どもたちが豊かな放課後を過ごせるよう、英語で理科実験・プログラミング・総合音楽教室など、さまざまな体験の機会を提供しています。

渋谷区クラブ事業コーディネートとは

明日葉が運営する「渋谷区クラブ事業コーディネート」業務では、希望児童に対して月謝制の継続プログラム(有料)を実施しています。

これまでは「ロボットプログラミング教室」「理科実験教室」「英会話教室」「短期スポーツ教室」など、4つのプログラムを実施してきました。

今年度は、外国人講師と一緒に英語でサイエンスを学ぶ「英語サイエンス教室」、ダンスや合唱、作曲など総合的に音楽を学ぶ「総合音楽教室」、ネイティブ講師による日本語無しの英会話レッスンを行う「放課後留学」が新たに追加されます。

「英語サイエンス教室」の様子



「英語サイエンス教室」では、簡単な英語を使いながら楽しく理科実験を行います。
6月16日、渋谷区の区立小学校放課後クラブで行われた教室のテーマは「Secret Message」。
重曹とブドウジュースを使って、秘密のメッセージカードを作る実験です。

外国人講師から英語で説明を受けながら、綿棒に重曹を溶かした液体を付け、好きな絵やメッセージを書いていきます。
乾いて透明になったカードにぶどうジュースを塗ると、子どもたちが書いたメッセージが浮かび上がります。

メッセージを書いたカードを乾かす間は、今日の実験で出てきた英単語を、教材を使って楽しく学びます。

ライターコメント

放課後クラブに参加する子どもたち向けの学習プログラムです。
子どもたちの放課後の時間が有意義なものになりそうです。

プログラミングや理科、英語、音楽、スポーツなど各々の興味に合わせて学校ではできない学びが提供されます。
見知ったお友達と一緒に参加すれば、気軽に先生に質問できそうですね!

「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ