ソニーグループ×放課後NPOアフタースクールの「感動体験プログラム」の展開エリアを全国に拡大
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
今年は放課後児童クラブや放課後子ども教室など、全国の25団体を対象に、計8種類のワークショップを開催する予定です。
「感動体験プログラム」は、ソニーが教育格差縮小に向けて2018年より展開している小学生向けプログラムです。
「感動体験プログラム」の展開エリア拡大!
2018年より展開している「感動体験プログラム」では、放課後の小学校に多様なワークショップを提供しています。
2021年度は訪問型とオンライン型のハイブリッドで関東・関西 28ヵ所、694 名の子どもたちにワークショップを行いました。
今年はエリアを全国に拡大し、ソニーグループの持つ技術やコンテンツと、放課後NPOアフタースクールの教育現場におけるノウハウを活かし、さらに多くの子どもたちに体験を提供していくとのこと。
「感動体験プログラム」詳細はこちら
プログラム内容
ソニーグループの技術やコンテンツを活かし、STEAM*分野の8つのプログラムを展開していきます。
昨年に引き続き、オンライン形式のワークショップ(「aibo といっしょに AI+プログラミング体験」、「プログラミングブロック 「MESH™」でアイデアを形にしよう!」、「世界でひとつのオリジナルアニメを作ろう」、「自分を表現しよう!みんなでミュ ージカル」)も実施予定です。
ワークショップの詳細はこちらから。
* Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の略。
2022年度実施団体の募集も開始
「感動体験プログラム」では2022年度の実施団体の募集も行っています。■応募期間
①第1次(7月〜実施) 2022年4月12日(火)〜 5月31日(火)
②第2次(10月〜実施) 2022年6月1日(水)〜8月31日(水)
■募集対象
学童保育・放課後活動など、小学校および小学生を対象とした活動をしている団体
■費用
無料
■応募方法
「感動体験プログラム2022応募用紙」を FAX またはメールで送付。
もしくは公式ウェブサイト https://npoafterschool.org/kand の応募フォームより受付
ライターコメント
「感動体験プログラム」の公式ホームページを見ると、ミュージカルやプログラミング、アニメ作成など様々な体験ができることに驚きました。ソニーの最新技術を活かした、学校では学べないプログラムばかりで大人もワクワクします。
子どもたちの夢や興味の幅もグンと広がりそうです。
学童保育や放課後子供教室の運営に関わっている方は、応募を検討してみてはいかがでしょうか。
オンラインで実施しているプログラムもあるようですよ!
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小学生向け体験学習コンテンツを提供!トヨタ未来スクール 「未来モビリティプログラミング教室」を放課後児童クラブ・放...
トヨタ・コニック・プロ株式会社は、小学校での出張授業プログラムの一つ「未来モビリティプログラミング教室」を、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社受託運営の全国11自治体の放課後児...
2023.08.13|コエテコ byGMO 編集部
-
NTTデータ、2020年6月より小学生向けIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」をスタート
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、全国のグループ会社と一丸となり、2020年6月より小学生向けのIT教育の新ブランド「NTTデータアカデミア」を立ち上げることを発表しました...
2020.08.12|千鳥あゆむ
-
ミミミラボとNextremer、AIワークショップを定期開催決定
三谷産業株式会社と特定非営利活動法人みんなのコードが運営する、子どもたちがデジタル技術を気軽に体験できる施設「ミミミラボ(石川県金沢市)」内に、株式会社Nextremerの開発拠点であ...
2022.05.24|コエテコ byGMO 編集部
-
みんなのコード、「2030年代の情報教育のあり方」の提言を発表
特定非営利活動法人みんなのコードは、「子どもたちがデジタルの価値創造者となることで、次の世界を創っていく」をビジョンに掲げ、小中高でのプログラミング教育等を中心に情報教育の発展に向け活...
2022.05.01|千鳥あゆむ
-
放課後クラブで習い事!英語で理科実験・プログラミングなど、子どもたちが継続的に学べるプログラムを開始
株式会社明日葉は、「渋谷区クラブ事業コーディネート」の一環として、継続的に学べる月謝制プログラムを今年度も開始しました。 このプログラムでは、放課後クラブに参加する子どもたちが豊...
2022.07.19|コエテコ byGMO 編集部