子どものワクワクを全力サポート!楽しく学んで自己肯定感を育てる、LITALICOワンダーオンラインの魅力とは
しかし実は、普段私たちが何気なく使っているサービスのほとんどはプログラミングされたものです。
そんな社会背景を受け、最近ではYouTubeやゲームなどを通じて、無意識にプログラミングに触れているお子様も多いのだとか。
進学や就職においても有利なスキルなため、習い事としてプログラミングを検討するご家庭も増えています。とくに最近では、感染症対策や中学受験との両立もしやすいオンライン対応のスクールが人気だといいます。
この記事で紹介するIT×ものづくり教室のLITALICOワンダーもまた、オンライン対応をしているプログラミング教室のひとつ。コロナ禍においても子どもたちの学習機会を守るために、2020年よりオンライン受講対応コース「LITALICOワンダーオンライン」を開設しました。
子どもが自分の意志で楽しく続けられることを重視しているLITALICOワンダーは、一人ひとりに合わせて設計したオーダーメイドのカリキュラムで学べる点が魅力です。オンラインでも変わらず、個別最適な授業でお子さまに寄り添います。
「オンラインではマンツーマンまたはペアの少人数で学べるので、より個性に合わせた学習を提供できるんです」
オンライン受講に対応した経緯やオンライン学習のメリット、LITALICOワンダーオンラインの魅力について、LITALICOワンダーオンラインセールスグループ マネージャー 菅 裕介さんにくわしくお聞きします。
「子どもたちの学習機会を守りたい」急ピッチで進めたオンライン対応
ありがとうございます!
LITALICOワンダーが大切にしていることや、オンラインならではのメリットについてお話ししますね!

しかしながら2020年3月には緊急事態宣言が発令され、教室での対面授業が実施できなくなりました。
「子ども達の学習機会が奪われている状況を打破するには、ともかくもオンラインに対応するほかない」と考えた我々は、急ピッチで動き出しました。その結果、2ヶ月後である5月には正式にサービスを開始することができました。
準備期間こそ短かったものの、クオリティには妥協せず、今でも随時、授業モデルを試行錯誤しています。現在ではオンライン対応窓口を設置するなど、保護者様の不安や悩みに寄り添う体制もより整えました。
運営会社 |
株式会社 LITALICO |
受講形式 |
オンライン完結 |
対象年齢 |
幼稚園年長〜高校3年生(コースによって異なる) |
入会金 |
16,500円 |
授業時間 |
60分 |
コース料金 |
ゲーム&アプリ プログラミングコース:プログラミングの基礎知識が身につく! 対象年齢/小学校1年生〜高校生 週1回ペアレッスン/22,000円 (月4回) 週1回マンツーマンレッスン/33,000円(月4回 ) ゲーム&アプリ エキスパートコース:本格的なものづくりを目指せる! 対象年齢/小学校3年生〜高校生 週1回ペアレッスン/27,500円(月4回 ) 週1回マンツーマンレッスン/38,500円(月4回 ) ロボットクリエイトコース:機械が動く仕組みを学べる! 対象年齢/幼稚園年長〜 ロボット購入費/35,750 円 週1回ペアレッスン/22,000円(月4回 ) 週1回マンツーマンレッスン/33,000円(月4回 ) ロボットテクニカルコース:複雑なロボット制作にチャレンジできる! 対象年齢/小学校3年生〜 ロボット購入費/61,050円 週1回ペアレッスン/22,000円(月4回 ) 週1回マンツーマンレッスン/33,000円(月4回 ) 3DCGコース:CGアニメーションや映像制作ができる! 対象年齢/小学3年生〜 授業料/27,500円 (月4回) マインクラフトクリエイトコース:ゲームを通して本格的なプログラミングを学べる 対象年齢/調査中 授業料/22,000円 (月4回) |
入会後、最初の1ヵ月はペアレッスンの料金でマンツーマンレッスンが受講できます。
授業に慣れるためにも、最初はマンツーマンレッスンで受講するお子さまが多いですね。
オンライン学習は集中力が続く!しっかり学べる「2名以下の少人数制」が強み
オンライン学習は集中しづらいイメージがあり、すぐに飽きてしまうのではと心配される保護者も多いですが、いかがでしょうか?
実は、そんなこともないんですよ。むしろオンラインのほうが集中できる環境が整っているんです。

100種類以上もある教材も、飽きさせない工夫として有効です。興味のある分野や得意な分野、現在のスキルレベルにフィットした学習内容を提供できるので、お子さまの学習意欲を高められます。
また、「ロボットじゃなくてゲームがつくりたい」「もっと高度なスキルを学びたい」と考えるようになった場合は、成長に応じたコースの移行も可能です。
ロボット製作やIT教育ならITとものづくり教室の「LITALICOワンダー」。小学生~高校生までのお子さまに本格的なゲームプログラミングが学べるコースを開講しています。まずは無料体験・資料請求を。
https://ac.affitown.jp/0f9D5dacD14cec65/cl/?bId=aUb36b1d >
必要なのはZoomに入れる環境だけ。不慣れでも安心のサポート体制
オンライン受講にあたって、準備するものはありますか?
ネットやパソコンの知識がなく、不安に思われる保護者も多いと思いますが……
オンライン受講にはZoomを利用するので、カメラとマイクがついたパソコンさえあればOKです。(※)
ダウンロードや接続について不安があれば、お電話でしっかりサポートしますのでご安心ください。
※ロボットのコースは、別途ロボット教材が必要となります。
オンライン受講となると、「自分で準備ができるかな」と不安に思われる保護者様もいらっしゃいますが、実際にチャレンジしていただくと、想像以上にスムーズに授業を開始できるケースがほとんどです。
あまり気負わず、わからないことは気軽に聞いていただいて、お子さまにとって学習しやすい環境を一緒に整えていきましょう。

また、気になるロボット教材については、体験授業で使用するロボット(レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック)はこちらから貸し出しますので購入する必要はありません。
入会する場合はLITALICOワンダーで新品のロボットを購入できますが、すでにお持ちのSPIKE ベーシックがあれば、そちらを利用できますのでご安心ください。
一人ひとりに寄り添う「個別最適」カリキュラム
LITALICOワンダーオンラインの最大の特徴は、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムです。そのため体験授業でも、決められた内容を進めていくのではなく、お子さまがどんなことに興味があるのかをヒアリングするところから始めます。例えばゲーム&アプリコースの体験授業では、「どんなゲームが好き?」などと質問します。仮に「シューティングゲーム」と言われたら、「シューティングゲームのどういうところが好きなの?」「どんなときが一番面白い?」と聞きながら、お子さまが一番ワクワクする部分を引き出していきます。
こうしてやりとりしながら、「狙いを定めて撃つのが好き」などの答えにたどり着いたら、「じゃあ今日はそこの仕組みをつくってみよう!」と、まるで遊びに誘うように作品づくりにつなげていきます。

このように柔軟なスタイルで授業が進みますので、授業内容はもちろん、授業中の休憩回数や時間も自由に決められるのが特徴です。
お子様によっては、休憩なしで熱中したい子もいれば、休憩しないと集中が続かない子もいます。
その為、休憩もお子さんに合わせて調整し、集中できる環境作りを徹底しています。
どのようなお子さまであっても、個性に合わせた個別最適なカリキュラムを設計・提供しますので、「うちの子、オンラインでも集中できるかな?」とご不安なご家庭にこそ、ぜひLITALICOワンダーオンラインを体験していただきたいです。
完成がゴールではない。成功体験で「楽しい」を重ねて、自己肯定感を育む
では最後に、LITALICOワンダーオンラインさんが教育にかける思いを教えてください。
何をもって成長できるかは、人それぞれです。
スキルの習得だけでなく、一人ひとりにとって「価値のある成功体験」を重ねて、自己肯定感を育むことが重要だと考えています。
そのためにはお子さまが自分自身で目標を設定し、成功体験を重ねながら完成に向かっていく過程こそが重要であり、作品を完成させることだけがゴールとは考えていません。
我々は、難易度の高い作品に挑戦したいと言われても頭ごなしに否定せず、一緒に「どうしたら実現できるか」を考えます。その上で、もう少しスキルを積んでから挑戦するのか、失敗してもいいから挑戦するのかを、お子さまの意志を尊重しながら考えていきます。
LITALICOワンダーオンラインは、興味があること、やってみたいことに思いっきり挑戦できる場所です。ぜひ多くのお子さまに「作る楽しみ」を体験していただければ幸いです。

菅さん、ありがとうございました!
IT×ものづくり教室LITALICOワンダーオンラインの無料体験はこちら!
お子さまの「やってみたい」を尊重しながら少人数でしっかり学べるLITALICOワンダーオンラインでは、無料体験を随時行っています。空席が少ない日もありますので、気になる方は下の赤いボタンからお早めにお申し込みください!ご自宅にパソコンやロボットがない方には貸出しも行っているので、まずはお気軽にご相談ください。(※貸出数には限りがあります)
また、今なら体験授業を受講した方に、アマゾンギフト券500円分をプレゼントするキャンペーンを実施中です。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
実際に体験!LITALICOワンダー「ワンダーメイクフェス」突撃レポート(入塾検討中の方必見です!)
IT×ものづくり教室LITALICOワンダーが開催する「ワンダーメイクフェス」が今年も行われました。通塾生の作品発表の場であるだけでなく、LITALICOワンダーの授業がプチ体験できる...
2024.11.06|夏野かおる
-
LITALICOワンダー×コエテコbyGMO プログラミングワークショップレポート
7月下旬、LITALICOワンダー×コエテコbyGMO プログラミングワークショップを開催!年長から中学生までの幅広い年齢の子ども達が参加し盛り上がりを見せたイベントの様子から、LIT...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
保護者目線で選んだ教材…ユーキャンのロボットプログラミング、担当者インタビュー
大人向けの資格取得や生涯学習の通信教育として有名な「ユーキャン」が今年1月からスタートした、「スタディーノ(R)ではじめるうきうきロボットプログラミングセット 」の教材販売。ついに来年...
2024.11.06|Amati
-
(インタビュー)オンライン教育の先駆者N高等学校に聞く、現場で役立つヒントとは
3月からはじまった休校要請のなかでオンライン授業に急速に注目が集まりました。GIGAスクール構想にむけてインターネットを活用した授業を導入する時期が早まり、現場では教育のICT化が進め...
2025.02.06|YOSHIHASHI
-
(取材)Crefus(クレファス)戸塚校|保護者・お子さま・先生のお話を聞いてみました!
年長・小1からロボット製作×プログラミング×STEMが学べるプログラミングスクール「クレファス」。今回はクレファス戸塚校を取材。授業の様子、クレファスに通う年長のお子さんの保護者がクレ...
2024.11.06|大橋礼
LITALICOワンダーのオンライン受講について、いろいろと教えてください!