※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
ポテンシャルをアピールできる20代は、キャリアの選択肢が豊富です。
利用できる転職サイトもさまざまありますが、「自分に合った転職サイトが分からない」「転職サイトの使い方が分からない」といった声も多く聞かれます。
そこでこの記事では、転職サービスの取材実績が豊富なコエテコが、信頼できる20代向けの転職サイトを分野別にピックアップしました。
20代が転職サイトを選ぶときのポイントや20代転職の流れ・注意点も解説しているので、「初めての転職で不安」「理想のキャリアを実現できる転職先に出会いたい」という20代はぜひチェックしてみてください。
20代におすすめの転職サイトランキング5選【決定版】未経験も可

WorX|スキルアッププログラムで異業種転職もスムーズ

WorX(ワークス)は、未経験から異業種・異職種への転職を考えている20代に最適なサービスです。
独自のスキルアッププログラムが初期費用/受講料0円で提供されており、セールス・サービス・ITなどの業界に必要な知識を学べます。
未経験からでも専門性の高い業種・職種に飛び込みやすく、思い切ったジョブチェンジに挑戦したい20代におすすめです。
キャリア支援では、専任のキャリアパートナーが書類作成から面接対策まで支援する仕組み。
キャリアパートナーとの面談は13回にも及ぶため、キャリアの方向性が分からなくなっている人も悩みや不安を相談しながら転職活動を進められます。
WorXの口コミ評判
成長産業であるIT業界を目指しましたが、1次面接を1社も通過できず、転職を諦めかけていました。「WorX」に参加したところ、2社に1社は1次面接を通過、東証プライム上場IT企業へのキャリアチェンジに成功しました!引用:WorX公式サイト
これからの人生を考え、将来長くキャリアを築いていけるIT業界にいきたいと考えました。業界・職種未経験で全くイメージが湧きませんでしたが、「WorX」へ参加して約4ヶ月で転職成功。驚くほど給与も上がり、月に1・2回しか出社のないリモートワークで働くことができています。引用:WorX公式サイト
WorXのメリット・デメリット
- 32歳までの人向けの求人数が多い
- 初期費用0円でキャリアアップ支援も受けられる
- 未経験からでも異業種・異職種へチャレンジできる
- 年齢層の高い人に紹介できる求人数は少ない
- 受講料は転職成功時の後払い(月給の10%を24ヶ月分)
- 転職できる業界や職種が限られている
20代におすすめ転職サイト名 | WorX |
運営会社 | WorX株式会社 |
求人数 | 記載なし |
対応エリア | 全国(100%リモート勤務) |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 小売・卸
- 実務経験:5~10年
異業種転職も成功!WorXで経験した本質的なキャリア支援
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。
- 20代女性
- 前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 実務経験:回答しない
手厚いサポートを受け転職をしたい方におすすめです
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。
リクルートエージェント|キャリアアドバイザーによる丁寧なサポート

リクルートエージェントは、各業界の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」が在籍している転職エージェントです。
運営は人材サービスの大手「リクルート」であるため、転職支援ノウハウは豊富&高精度。
転職経験のない20代も、きめ細かなサポートを受けながら転職活動に集中できます。
リクルートエージェントが保有する事務系職種の求人数は、3万件以上と豊富です。
求人企業には大手企業・有名企業が名を連ねており、20代・未経験でも納得のいく転職を実現できます。
リクルートエージェントの口コミ評判
本番の面接前に、過去の質問例や面接の雰囲気などを教えてもらえたので、しっかり対策を練ることができ、助かりました。
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました。
リクルートエージェントのメリット・デメリット
- 業界に精通したキャリアアドバイザーの支援を受けられる
- アピールポイントや強み発見のサポートもアリ
- 応募先企業との面談調整・条件交渉を代行してもらえる
- 高年収の事務職求人は少ない
20代におすすめ転職サイト名 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
求人数 | 公開求人31,835件 非公開求人14,034件 ※事務職系のみ ※2024年7月時点 |
対応エリア | 全国47都道府県 |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
マイナビAGENT|人材サービス大手・マイナビグループの転職ノウハウ

マイナビAGENTは、転職サービス大手「マイナビグループ」が運営する、エージェント型の転職サイトです。
第二新卒や未経験歓迎の求人 も多く、キャリアチェンジを考えている20代にとって幅広い選択肢があります。
転職活動においては、業界や職種に詳しい専任のキャリアアドバイザーが、求人紹介から書類添削、面接対策まで丁寧にサポートしてくれるシステム。
企業の内部情報や業界の動向の共有もあり、自分に合う企業・合わない企業をしっかりと見極められます。
サイトには一般の転職サイトでは見つからない 非公開求人が多数あり、20代向けの 独占求人 も豊富です。
マイナビAGENTの口コミ評判
参考:マイナビエージェントの評判親身になってサポートしてくださったのが本当にありがたかったです。
今回の会社で長く働いていく覚悟ですが、もしキャリアアップなどで転職を検討する場合は再度マイナビさんにお世話になりたいです。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
安心して転職活動を行うことができた
満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
マイナビを利用したら人生が変わった件
スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。
マイナビAGENTのメリット・デメリット
- 業界・職種に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- 企業担当のアドバイザーからも支援を受けられる
- アルバイト経験もしくは派遣経験のみだと、求人紹介を受けにくくなる
20代におすすめ転職サイト名 | マイナビAGENT |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 78,006件 |
対応エリア | 全国 |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
マイナビエージェントの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/mynavi-agent >
Re就活エージェント|求職者目線の親身なサポート

Re就活エージェントは、第二新卒・既卒・フリーターなど、20代の転職を全面サポートしてくれる転職エージェントサービスです。
20代向け転職サイト「Re就活」や新卒学生向け就職情報サイト「あさがくナビ」などを運営する株式会社学情が手掛けるサービスだけあり、若年層の転職に強みを持ちます。
Re就活エージェントの特徴は、キャリアアドバイザーの多くが第二新卒転職・既卒就職経験者である点。
転職希望者と同じ視点からの提案は心強く、転職未経験者でも不安のない転職活動を実現できます。
Re就活エージェントの口コミ評判
そもそもフリーターから正社員になれるのか・・・? と不安だった僕に丁寧にノウハウを教えていただきました!自分の特性に合わせて、向いている職種や大変なことを具体的に教えてもらっ たので入社後のイメージがしやすかったです。
残業が多い働き方を変えたいと思いつつ、アピールできるスキルがなく、 なかなか転職に踏み切れませんでした。 でも、 Re就活エージェントに相談したら、アピールできる自分の強みを言語化でき、書類選考も面接も自信が持てました。
Re就活エージェントのメリット・デメリット
- 20代未経験歓迎求人多数
- 選考先の企業に合わせて1社ずつ面接練習を実施してくれる
- 30代以降のキャリアを見据えたサポートを提供してくれる
- 大手に比べると求人の数が少ない
- ミドル・ハイクラス向けの求人は少ない
- 人によっては求人の質が低いという印象を受けることもある
20代におすすめ転職サイト名 | Re就活エージェント |
運営会社 | 株式会社学情 |
求人数 | 12,623件 |
対応エリア | 全国47都道府県 |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
Re就活エージェントの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/re-katsu >
doda|自分で求人を探せる

dodaは、転職支援・人材派遣・アウトソーシングなどの総合人材サービスを提供するパーソルキャリア株式会社が運営する転職サイトです。
dodaの特徴は、転職サイトとして自ら案件を探すだけではなく、スカウト機能が備わっていること。
Web履歴書を掲載しておくとレジュメを読んだ企業からスカウトを受け取れるため、効率よく転職活動を進めたい20代や忙しくて求人を探す暇がない20代におすすめです。
エージェントサービスとも提携をしており、必要に応じてキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動に臨むこともできます。
自分に合う転職支援を比較・検討するためにも、まずは登録しておきたいサービスです。
dodaのメリット・デメリット
- 求人の選択肢が非常に豊富
- オンライン上でレジュメが仕上がる
- 状況に合わせて求人型・エージェント型を使い分けられる
- 担当者によっては求人の質がいまいち
- メールが非常に多い
20代におすすめ転職サイト名 | doda |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 249,575件 |
対応エリア | 全国47都道府県・海外 |
書類作成サポート | ◎(エージェントサービスを利用した場合) |
面接サポート | ◎(エージェントサービスを利用した場合) |
参考:dodaの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- サービス
- 実務経験:回答しない
エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。
- 20代女性
- 物流・運送
- 実務経験:回答しない
転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1年未満
dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人
数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。
- 20代女性
- サービス
- 実務経験:1~3年
親身にサポートいただき大変感謝しています。
総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。
- 30代女性
- サービス
- 実務経験:5~10年
一人で抱え込まないで相談を。
求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。
20代のハイクラスにおすすめの転職サイト

ここでは、20代で高収入を目指す人におすすめの転職サイトについて解説します。
参考:ハイクラス転職エージェント
ASSIGN(アサイン)エージェント|若手ハイエンドの転職支援に特化

ASSIGNエージェントは、20代~30代のハイエンドに特化した転職支援サービスです。
コンサルティングや大手IT企業などのハイクラス案件が豊富にそろっており、転職により高収入・キャリアアップを狙いたい20代におすすめできます。
ASSIGNの転職支援の特徴は、中長期的なキャリアを踏まえて実施されることです。
求人紹介は求職者のキャリアプランや価値観に基づいて実施されるため、将来につながる転職を実現できます。
また求人応募後は個々にカスタマイズされた選考対策資料の共有や面接対策の実施もあり、初めて転職に臨む20代も不安のない転職活動が可能です。
ASSIGNエージェントのメリット・デメリット
- 企業と求職者を直接つなぐ「両面型」の転職支援
- 中長期的な目線で求職者のキャリア構築を支援
- 経験豊富なキャリアアドバイザーによるきめ細かなサポート
- 転職にスピード感を重視する人には不向き
- 求人紹介を受けるには一定レベル以上のスキルや実績が必要
20代におすすめ転職サイト名 | ASSIGN(アサイン) |
運営会社 | 株式会社アサイン |
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 金融
- 実務経験:3~5年
手厚く寄り添っていただいた
そもそも転職が必要なのか、将来のビジョンや過去の経験を踏まえてアドバイスをくださり、全体的に手厚く寄り添っていただいた印象です。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:5~10年
キャリアプランの提案を受けたい人におすすめ
人を選ぶサービスかなと思います。 広告などでも謳っているように、キャリアプランを提案するということに重きを置いている印象です。 キャリアプランを整理したい人、市場価値を確かめたい人などにお勧めです。 気軽な気持ちで利用したい、社会人経験が浅いなどの方は、他のサービスの方が利用しやすいかなと思います。
20代の既卒・第二新卒におすすめの転職サイト

ここでは、高卒・既卒の20代におすすめの転職サイトを紹介します。
参考:既卒就活サイト
参考:第二新卒転職サイト
ハタラクティブ|未経験から正社員就職を目指す人の支援に強い

ハタラクティブは、正社員未経験・正社員歴の短い人を対象とする、エージェント型の転職サイトです。
職歴不問の求人が多数あり、業界や職種の経験がない20代も「働いてみたい」と思える求人が見つかります。
求職者への転職支援を行うのは、20代の転職活動について深い知見を持つキャリアアドバイザーです。
「どんな仕事がしたいか分からない」「どんな仕事が合うか分からない」という20代も、キャリアアドバイザーとのキャリア面談により自分の強みや向いている仕事が見えてきます。
ただし全国全ての県の在住者が登録できるわけではありません。一部の地域は転職支援の対象外となるため、登録の可否を事前に調べることをおすすめします。
ハタラクティブのメリット・デメリット
- 性格で分かる適職診断を受けられる
- 未経験可の優良求人が豊富
- 書類添削や面接対策が充実している
- 条件の合わない求人を紹介されることがある
- 居住地によっては紹介を受けられる求人数が少ない
20代におすすめ転職サイト名 | ハタラクティブ |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 2,938件 |
対応エリア | 日本全国(対象外地域あり) |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
参考:ハタラクティブの評判
キャリアパーク就職エージェント For20’s|内定獲得までオンラインで完結

キャリアパーク就職エージェント For20’sは、既卒や第二新卒の転職を支援する転職エージェントです。
求人企業はベンチャーから大手・上場企業までと幅広く、20代が描く理想のキャリアを実現できます。
キャリアパーク就職エージェント For20’sを利用するメリットは、書類選考なしの独占求人の紹介を受けられること。
求職者は履歴書や職務経歴書を準備する必要がない上、オンラインでの面談が可能です。
登録から内定獲得までのスピードが速く、登録から最短7日で内定を獲得できるケースもあります。
キャリアパーク就職エージェント For20’sの取り扱い企業数は6,800社以上と豊富な上、正社員入社限定です。
20代の既卒や第二新卒でも、ホワイト&安定した企業に転職できます。
キャリアパーク就職エージェント For20’sの口コミ評判
面談で自分の強みや就活軸など選考で必要となる情報を、担当していただいたキャリアアドバイザーさんとお話しさせていただくことで一緒に言語化することができ、納得感をもって企業選びや選考時のアピール内容を考えることができましたね。
面談を通じて、自分の志向やこだわりをしっかりと理解していただけたからこそ、後に入社を決める自分に適した企業を紹介していただけたのだと思います。
アドバイザーさんの添削の修正点への指摘も明確でわかりやすくて良かったです。あとは、これはすべての対策を通じて感じていたことにはなりますが、CAさんもRAさんもとにかく「絶対に受からせたい! 」という熱意をもって一緒に対策を練ってくれていることが伝わりましたね。3人態勢での手厚いサポートが、内定につながりました。
キャリアパーク就職エージェント For20’sのメリット・デメリット
- 紹介されるのは、厳選された優良企業の求人のみ
- 最短登録から1週間で内定が出ることがある
- 年間1,000名以上に面談を行うアドバイザーが転職活動をサポート
- 居住地によっては希望の求人紹介を受けられないことがある
20代におすすめ転職サイト名 | キャリアパーク就職エージェント For20’s |
運営会社 | ポート株式会社 |
求人数 | 調査中 |
対応エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・愛知県・千葉県・大阪府・福岡がメイン |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
20代の高卒におすすめの転職サイト

高卒からの転職でも、理想の転職を実現することは十分に可能です。
20代の高卒におすすめの転職サイトをご紹介します。
参考:高卒向け転職エージェント・転職サイト
Mivoo(旧:転職スクール)|どんな小さな悩みも気軽に相談できる

Mivoo(旧:転職スクール)は、学歴や職歴不問の求人が見つかる転職サイト。
20代の転職に特化しており、「短期離職で書類審査が通らない」「アルバイト経験しかないので不安」といった人の悩みにも対応します。
サービスはキャリアアドバイザー在籍型のため、プロのキャリアアドバイザーによるフルサポートを受けられるのがメリット。
転職ノウハウのない人も、応募書類の作成から面接の受け方まで相談できます。
キャリアアドバイザーとのやり取りは基本的にLINEを使用し、転職中の気になること・不安なことは、いつでも気軽に相談することが可能です。
Mivoo(旧:転職スクール)の求人数は非公開求人含め40,000件以上と多く、さまざまな業種・職種の求人とマッチできます。
「何が向いているのかわからない」という人はキャリアアドバイザーと相談しながら適職を見つけられるので、「本当にやりたい仕事」と出会いたい20代におすすめです。
Mivoo(旧:転職スクール)の口コミ評判
高校卒業後、ずっと工場で働いてきたので自分がどの職種ならできるのかすらまったくわかりませんでした。でも親身になってサポートしてくれたり、的確な面接練習をしてくれたりしたので、年収も倍以上の営業職に就くことができました!
Mivoo(旧:転職スクール)のメリット・デメリット
- 内定まで最短4日のスピード感
- 書類審査通過率92.2%・内定率82.7%
- 初出勤から入社後のフォローもあり
- キャリアアドバイザーによって、サポートの質にバラつきがある
20代におすすめ転職サイト名 | Mivoo(旧:転職スクール) |
運営会社 | Fulfill株式会社 |
求人数 | 非公開求人を含め40,000件以上 |
対応エリア | 全国 |
書類作成サポート | ◎ |
面接サポート | ◎ |
20代のIT・Web・エンジニアにおすすめの転職サイト

ここでは、IT・Web・エンジニア希望の20代の方におすすめの転職サイトを紹介します。
参考:エンジニア転職におすすめ転職サイト
ユニゾンキャリア|転職成功者の87%が年収アップを実現

ユニゾンキャリアは、IT・Web業界へのエンジニア・クリエイター転職を目指す転職支援サービスです。
未経験からでもIT・Web業界への転職に挑戦できる案件を多数保有しています。
さらにそれだけではなく、IT業界で事業を展開する株式会社ユニゾン・テクノロジーが運営しているだけあり、在籍するキャリアアドバイザー全員が「IT業界」に精通しています。
また紹介を受けられる案件は、成長を約束できる優良企業のみ。
紹介を受ける際は企業毎の裏側についても聞くことができるため、入社後のギャップを最小限に留めることができるでしょう。
ユニゾンキャリアのメリット・デメリット
- 企業の内部事情まで共有を受けられる
- 優良企業件数は5,000件以上
- IT業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
- 地方求人が少ない
- 職種によって求人の偏りがある
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 小売・卸
- 実務経験:回答しない
ユニゾンキャリアの利用について
最初から最後まで手厚くサポートしていただき、業界未経験、職歴がほぼほぼない自分でも、面談→業界研究→面談対策→勉強と順当に進んで、勉強に集中しながら面談対策で、面談対策時の不安点もしっかりと考えていただけて助かりました。 面談対策もしっかりとサポートしていただき、面接時には不安要素や、言語化できないようなことはありませんでした。 面接時の不安点も事前に伝え、親身になってご相談でき大変満足です。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
高卒未経験がインフラエンジニアになったその後
未経験で無資格の時からお世話になっておりますが、本当にここを使って良かったと思います。 未経験からエンジニアになりたくても、実際にはエンジニア業務ができなかったりする怪しい求人などは扱っていないので、最初の一歩を確実に進めることができました。 また、転職がゴールではなくその後のキャリアステップとそれに必要な資格やスキルも教えて頂けるので、努力すれば確実に最善なキャリアステップができると思います。
- 20代女性
- 建設・不動産
- 実務経験:3~5年
第一志望の会社に内定し満足!
第一志望の会社におかげさまで入社が決まりました。ありがとうございます。
- 20代女性
- 娯楽・レジャー
- 実務経験:1~3年
IT業界への転職におすすめ!
とても満足度が高いです。未経験にも手厚いサポートで、特に内定をもらえるかも分からないところから始めた転職活動が、第一希望の会社に内定をもらえた結果となったのはこちらのサービスのおかげだと思っております。
20代におすすめ!内定を勝ち取るための転職サイトの選び方

20代が転職サイトを選ぶとき、チェックすべきポイントをご紹介します。
必要なサービス・サポートがある転職サイトを選ぶ
転職サイトは、「直接応募型」「エージェント型」に大別できます。転職サイトで転職活動を始めたい20代は、両者の違いや特徴を理解した上で登録しましょう。特徴 | 直接応募型 | エージェント型 |
求人への応募方法 | 自身で求人情報を検索し、気になる求人に直接応募する | 専任のエージェントが会員の情報をもとに求人を紹介し、応募プロセスをサポートする。 |
利用できる機能・サポート | ・求人情報の閲覧・応募 ・検索・閲覧・応募履歴の管理 ・お気に入り機能 など |
・キャリアアドバイザーによるマンツーマンの転職サポート |
企業とのやり取り | 求職者 | キャリアアドバイザー |
おすすめの人 | ・希望する企業が明確な人 - 選考対策や書類作成を自分で行える人 |
・転職活動に不安がある人 ・キャリアの方向性が分からない人 |
おすすめサービス(例) | リクナビNEXT・Green・doda など | リクルートエージェント・マイナビAGENT・ハタラクティブなど |
直接応募型は、キャリアアドバイザーが介在しません。転職サポートはありませんが、転職活動はスピーディーに進みます。
一方、エージェント型はキャリアアドバイザーが転職活動を伴走してくれるため、サポートが手厚いのが魅力です。ただしキャリアアドバイザーとの意思疎通がうまくいかない場合、納得のいく転職を実現するのは難しくなります。
両者の違いを踏まえた上で、必要な機能やサポートを利用できる転職サイトを選択してください。
転職スタイルにマッチした転職サイトを選ぶ
転職サイトには、総合型と特化型があります。両者の違いは、求人の数や対応する業界・職種の幅広さです。以下の表で、違いを確認しましょう。
比較項目 | 総合型 | 特化型 |
掲載求人の範囲 | ・あらゆる業界・職種・地域の求人を網羅 | ・特定業界・特定地域・特定属性の求人のみ |
求人の傾向 | ・求人数が圧倒的に多い ・専門性は浅い |
・求人数や対象地域が少ない ・専門性が深い |
求人情報の特徴 | 一般的な求人情報や企業情報を手軽にチェックできる | 特定業界について、より専門的かつ詳細な情報が分かる |
おすすめの人 | - 転職したい職種や業界が決まっていない人 - キャリアの方向性が定まらない人 ・幅広い求人を比較したい人 |
・希望の職種や業界が明確な人 ・専門性の高いスキルを持っている人 |
おすすめのサイト(例) | ・doda ・リクルートエージェント ・マイナビAGENT など |
・マイナビジョブ20's ・レバテックキャリア など |
総合型転職サイトは、求人掲載数の多さとカバー領域の広さが魅力です。
初めての転職やキャリアチェンジで多方面から情報収集をしたい20代は、総合型をチェックしましょう。
一方、特化型は、すでに転職したい業界・職種が決まっている人に最適です。
業界専門型なら一見ニッチなスキル・経歴が高く評価されることも多く、市場価値を高めて理想の転職を実現できます。
総合型・特化型それぞれの転職サイトをチェックして、転職ニーズにマッチしたサイトを選ぶことが大切です。
見やすく使いやすい転職サイトを選ぶ
見やすく使いやすい転職サイトは、必要な情報にスムーズにアクセスできます。不必要な操作や複雑な画面遷移が少なく、応募ミスやストレスが発生しにくいのが魅力です。転職サイトの見やすさ・使いやすさを測るなら、以下のポイントをチェックしてみましょう。
20代の求職者の中には、「初めて転職活動をする」という人も少なくありません。情報収集や応募の段階でミスが起こりにくく、操作にストレスを感じない転職サイトがおすすめのです。
20代が転職サイトを利用するときの流れ・手順
転職サイトを利用する流れは、転職サイトの種類によって異なります。直接応募型とエージェント型それぞれの利用の流れ・手順を見ていきましょう。
直接応募型を利用するときの流れ・手順
直接応募型は、企業と求職者が直接やり取りするのが特徴です。直接応募型での転職活動は、以下のような流れになります。直接応募型転職サイトでの転職活動は、「求職者が主体的に動けるかどうか」が大きなポイント。
積極的に転職活動を進めて行ける人なら、短期間で内定が出ることもあります。
ただし転職活動ではサポートを受けられないため、自分自身で徹底した自己分析や企業研究を行わなければなりません。
エージェント型を利用するときの流れ・手順
エージェント型は、企業と求職者の間をキャリアアドバイザーが取り持ちます。エージェント型転職サイトを利用した場合の流れは、以下のとおりです。エージェント型の転職サイトは、求人紹介から転職までキャリアアドバイザーが伴走してくれます。
キャリアアドバイザーとの間に信頼関係を構築できれば、ストレスや不安のない転職活動が可能です。
キャリアアドバイザーの見極めが難しい場合は、複数の転職サイトに登録して様子を見るのがおすすめ。最終的に使いやすいと感じる転職サイトを利用しましょう。
20代が転職サイトで転職活動するときの注意点

転職サイトで転職活動を行うときは、以下のポイントに注意しましょう。
それぞれの項目について、詳しくご紹介します。
複数の転職サイトを併用する
複数の転職サイトを併用することにより、以下のメリットを享受できます。複数の転職サイトに登録しておけば、より多くの情報・求人を得やすくなります。エージェント型の場合はサポートの質も比較できるため、自分に合った転職活動を展開しやすくなるのがメリットです。
また各転職サイトで求人に応募していけば、空白時間を作らずに済みます。面接・審査を数多くこなすことで、内定を勝ち取るまでの期間を短縮することが可能です。
転職の軸を明確にする
転職の軸とは、転職活動において自分が一番重視する価値観や譲れないポイントのことです。転職の軸を明確にすることで「求人選択のミスマッチが起こりにくい」「面接で一貫性のある受け答えができる」などのメリットがあります。転職の軸を明確にするコツは、以下のステップを踏むことです。
優先順位の高い要素が、その人にとっての「転職の軸」です。転職サイトで求人を見るときは、転職の軸とずれていないかを適宜確認しましょう。
業界研究・企業研究を徹底する
理想のキャリアプランにかなう転職を実現するためには、業界研究が必須です。
「応募したい業界がどのような状況にあるのか」「どのようなキャリアの選択肢があるのか」などを適切に理解することで、転職のミスマッチを防ぐことが可能です。
また企業の採用選考では「なぜこの企業を志望するのか」「業界の動向についてどう考えるか」といった質問は必ず聞かれます。
企業研究では単に求人票の情報だけを見るのではなく、企業の歴史、事業内容、業績などの基礎情報からミッションやビジョン、企業文化といった価値観の部分まで情報を収集しましょう。
最新の業界動向や企業の取り組みについて具体的なコメントができれば、ライバルと大きく差を付けることができるはずです。
20代の転職でよくあるQ&A

ここでは、20代の転職でよくあるQ&Aを紹介します。
20代でも「第二新卒の転職は難しい」と言われるのはなぜ?
第二新卒は20代ならではの若さやポテンシャルがあるものの、「早期離職した」という事実がネックになります。
第二新卒に特化した求人が少ないこともあり、新卒と比較すると転職難易度は高くなりがちです。
第二新卒からのスムーズな転職を目指すなら、自己分析や企業研究をしっかり行い、ポジティブな印象を与えるよう努めましょう。
転職サイトは直接応募型ではなく、サポートが手厚いエージェント型をおすすめします。
参考:20代後半の転職は厳しい?
参考:第二新卒転職はやめとけ?
参考:第二新卒転職エージェント
第二新卒でも大手企業に転職できる?
日本経済新聞によると、2025年1月の第二新卒求人は2年で2倍になったことが分かりました。求人を出している企業の中には大手企業の名前も多く、適切にアピールを行えば第二新卒から大手企業に転職することは十分に可能です。
第二新卒が大手への転職を実現するためのポイントは、ネガティブなイメージを払しょくし入社の意思を適切にアピールすること。
志望する企業の業界や企業文化、求める人材像をしっかりと調査し、志望動機に反映させてください。
面接では「やる気がない」と思われないよう一貫性のあるアピールを行い、自分のポテンシャルや熱意を効果的に伝えることが大切です。
参考:第二新卒、求人2年で2倍 JTB・三菱電機など大手も拡大 - 日本経済新聞
20代の転職が有利になるおすすめの資格は?
キャリアやスキルに自信がない20代は、資格を保有しておくと転職が有利になるケースがあります。以下は、転職市場で人気の高い資格の一例です。
資格名 | 特徴 | 難易度 |
日商簿記2級以上 | 経理や財務に関する知識を証明する資格 | 中 |
TOEIC 700点以上 | 外資系や海外取引がある企業で必須。英語力の証明 | 高 |
MOS(Excel/Word Expert) | Microsoft Officeの操作スキルを証明する資格 | 低 |
ITパスポート | ITに関する基礎知識を証明する国家資格 | 低 |
FP(ファイナンシャルプランナー) | お金に関する知識を証明する資格 | 低 |
まずは転職を希望する業界・職種を明確にしましょう。資格はただやみくもに取得しても意味がありません。実務に関連する資格を厳選し、取得に向けた準備を始めてください。
20代の転職におすすめの業種・職種は?
20代からの転職におすすめなのは、成長可能性の高い業界・市場の需要が高い業界です。20代なら未経験からでもチャレンジしやすく、将来的なキャリア形成が有利になります。異業種・職種への転職を考えている20代は、以下の業種・職種をチェックしてみてください。
職種・業種 | 20代におすすめの理由 |
営業職 | 求人数が多く、コミュニケーション能力を活かせる。努力が給与や昇進に直結しやすい。 |
エンジニア | 急速な成長が続く分野。常に新しい技術や知識を学べるため、若さを活かした挑戦が可能 |
Webマーケティング | デジタル化が進む中で需要が高まっている。クリエイティブな仕事ができ、成長が期待できる |
クリエイティブ・デザイン | 独自の感性やクリエイティブなアイデアを業績に直結できる。デジタル時代に必須 |
転職サイトとの併用がおすすめのサイトは?
求人企業について情報を集めたいときは、口コミサイトの利用がおすすめです。口コミの内容や傾向を精査することで、企業の内情が見えやすくなります。サイト名 | おすすめポイント |
転職会議 | 現役社員や元社員が投稿した口コミが集約されたサイト。社風、ワークライフバランス、給与水準、福利厚生、離職理由など、さまざまな視点からの意見が投稿されている |
OpenWork(オープンワーク) | 社員が匿名で記入したレビューを基に企業を評価。点数評価や具体的なコメントによって、実際の働く環境がどのようなものかを掴める |
キャリコネ転職 | 口コミ情報に加えて、給与の実績や待遇面に関する具体的なデータが充実している。待遇面を比較しやすい |
注意点は、口コミを盲信しすぎないことです。
口コミは個人の意見・印象であり、実態を反映していないケースも多々あります。口コミを見るときは「客観性」を常に意識してください。
20代の転職活動はいつ始めるべき?
転職活動のピークは、採用が増える1~3月、秋採用の9~10月ごろだといわれています。
年末や年度末は、区切りよく退社したい人が増える時期です。加えて3月は年度末にあたり、「予算を使い切りたい」と考える担当部署が採用活動を活発化させることもあります。
4月入社となれば、新卒と同じタイミングで研修を受けられるかもしれません。
また9月は、多くの企業で前期の業績を踏まえた人員の組み替えが実施されます。
人員強化を図りたい企業は求人を出すことも多く、条件のよい求人が出やすい時期です。
採用活動のピークに間に合うよう、タイミングを測って転職活動を始めましょう。
20代なら未経験の業界・業種にも転職しやすい?
20代であれば、多くの企業がスキルや経験よりもポテンシャルや社風に馴染むか否かを重視します。
そのため、未経験の業界・業種であっても転職しやすいと言えるでしょう。
しかし同じ20代でも後半になると、スキルや経験を求められる案件や企業もあります。
20代後半で転職を考えている人は、どのような人材を求めているのかしっかり調査した上で求人に応募するようにしましょう。
参考:20代未経験転職
20代の転職はどんなことを意識しながら進めるべき?
20代にどのような職種や業界で経験を積むかが、将来のキャリアに大きな影響を与えます。20代が転職活動に入るときは、短期的な利益だけでなく、長期的な視点でのキャリアプランを考えることが重要です。転職先を探すときは、以下のポイントを念頭に置いてください。
長期的な目線でみれば、20代は「成長の種をまく」時期です。「転職の先」を意識することが、理想のキャリアの実現につながります。
20代向け転職サイトを利用すれば転職活動がスムーズ

20代が転職活動で転職サイトを利用するときは、種類や専門性・求人数をチェックして自分の転職スタイルにマッチするものを選択してください。
自律的な転職活動をおこないたい人は直接応募型、キャリアアドバイザーのサポートがほしい人はエージェント型がおすすめです。
20代での転職はキャリアよりもポテンシャルが重視される傾向があります。転職先の選択肢は幅広く、未経験業界へのチャレンジも難しくはありません。転職サイトの求人を1つひとつ精査して、中長期的なキャリアにつながる仕事を選択しましょう。