※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
今まさに転職3ヶ月の壁に直面し、転職したばかりの職場を辞めようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、転職3ヶ月の壁が起こる原因と乗り越えるポイント、万が一退職を検討するまでに至った時に退職すべきか判断する基準を解説致します。
転職3ヶ月の壁とは!?
『転職3ヶ月の壁』とは、転職してまだ3ヶ月ほどしか経っていないにも関わらず、退職したいと悩む事象のことを指します。実はこの現象は転職後1~2ヶ月経った頃ではなく、転職後3ヶ月頃に一番多く現れると言われています。
転職して1~2ヶ月の頃は、新しい環境の変化に馴染むよう努力したり仕事を覚えるのに必死であっという間に過ぎていきます。そのため転職1~2ヶ月目頃に「もう辞めたい」と感じる人は意外と少ないようです。
一方で3ヶ月目に入ると、少し冷静に周りを見回せるようになります。その中で仕事が向いていない・人間関係に馴染めない・上司と良い関係性を構築できないなど、何らかのストレスに悩み退職を検討し始めるようになります。
「もう無理」「辞めたい」と思ってしまい、そんな自分に自己嫌悪になる。このような負のループに陥る人も多いのではないでしょうか。ですが、これは「転職3ヶ月の壁」という言葉があるほど、多くの人が通る道なのです。
まずは、自分だけではないということを覚えておいてください。
転職3ヶ月の壁を感じる理由
転職3ヶ月の壁を感じる理由は、大きく3つ挙げられます。まずは自分がどのような理由で転職3ヶ月の壁に直面しているのか、探ってみましょう。
環境に馴染めていない(人間関係・社風・仕事の進め方)
新しい職場の環境に馴染むことは、なかなか大変なものです。一口に職場環境と言っても、人間関係や社風、働き方など様々です。社風や仕事の進め方が前職と全く異なって戸惑うことも多いでしょう。
慣れるまでに数ヶ月かかることも珍しくありません。それまでは1つひとつの物事に対し、ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
時間や慣れが解決してくれる場合もあるため、適宜リフレッシュしながら少しずつ環境に馴染んでいきましょう。
仕事の全容を理解できていない
入社して3ヶ月目というタイミングは、まだ全体の業務内容や自分の仕事の全容が把握できていない頃です。そのため自分が何をしているのか分からず、ただ疲弊してしまうこともあります。
日々仕事に取り組む中で1つひとつの業務を点ではなく、線で理解できるようになってくるはずです。そうなると日々の業務もグッと楽になり、楽しさを発見できる機会も得られるでしょう。
転職前に得られるであろうと想定したメリットを享受できていない
転職活動を行う際にじっくり検討したはず転職理由。転職する目標や譲れない希望の条件など、人によって転職の軸にしていたものがあると思います。
それらを叶えられると思い今の転職先企業を選んだものの「思っていたようなメリットが得られていない」と感じてしまうこともあるかもしれません。
年収アップ・人間関係・スキルアップなどは、入社後数ヶ月ではなかなか実感できないもの。しかしあなたがその企業に貢献することで、本来得たいと思っていたメリットを少しずつ享受できるようになるでしょう。
転職3ヶ月の壁や限界を前に退職すべきか判断する材料
転職3ヶ月の壁に悩み、ストレスを抱え毎日辛い状況が続くと、自ずと辞めたいと思ってしまうものです。転職3ヶ月の壁は時間や慣れが解決してくれることも多く、まずは半年間働き続けてみることをおすすめします。
しかし転職3ヶ月の壁に悩む理由によっては、すぐにでも退職した方が良いケースもあります。
転職3ヶ月の壁にぶつかった際に、退職すべきか判断する材料として今回4つのケースをご紹介します。
自身の事象と照らし合わせ、再度転職を試みるか検討してみてください。
典型的なブラック企業だった
休みが少なく激務・残業代が出ない・慢性的な人手不足・到達できないようなノルマを課せられるなど、転職先が典型的なブラック企業であった場合は、退職を検討する必要があるかもしれません。ブラック企業で耐え忍ぶことで忍耐力が培われる可能性もあります。またその企業が自分の適性に合っていた、というケースもあるでしょう。
しかし心身共に疲弊して結果的に病んでしまい、働けなくなってしまっては元も子もありません。
客観的に会社を観察し、そのまま籍を置き続けるべきか新しい会社に移るべきかいずれにしても慎重に判断しましょう。
将来性が見い出せない
転職先で自分の将来やキャリアが描けない、やりがいを感じられないという理由を挙げる方もいらっしゃるでしょう。入社3ヶ月目では、まだ仕事の本質が見えていない可能性もあるため見極めは肝心です。
人事担当者や上司と話し合い、自分の思い描くキャリアを実現できるのか、確認することをおすすめします。
転職前に望んだ働き方やキャリア形成が実現できない可能性が高い場合は、再転職を視野に入れる必要もあるでしょう。
明らかに悪質で悪意のある応対が散見される
日常的に暴言を受けたり、誰の目にも明らかなほど悪質な問題社員がいるなど、会社内の問題点が見えてきたというケースもあるでしょう。本来であれば面接や面談の段階で見抜かなければなりませんが、働き始めてからでないと知ることのできない側面もあります。
会社の在り方に納得できない場合は、早めに退職を考えた方が良いかもしれません。
精神的に辛く出社できない
「仕事のことを考えると憂鬱で起きられない」「出社しようと思うと体調が悪くなる」など、心身に影響が出てくるケースも珍しくありません。進行するとストレスを感じるだけではなく、身体や心にも大きな影響を及ぼすことになりかねません。また一度ストレスによる病を患ってしまうと、回復までに時間がかかることも考えられます。
体調に異変を感じる場合は、身体を優先し退職という選択を取るのも1つでしょう。
パート・アルバイトも3ヶ月で辞めるのはアリ?
パート・アルバイトであったとしても正社員と同様に、下記理由に該当する場合は、退職を検討するべきでしょう。- 典型的なブラック企業だった
- 将来性が見い出せない
- 明らかに悪質で悪意のある応対が散見される
- 精神的に辛く出社できない
ただし、安易に転職を繰り返すと、退職癖がついてしまう懸念があります。退職を検討する際は、改善の余地がないのか検討することが大切です。
3ヶ月の壁を乗り越えるポイント
先ほど述べたように、理由によっては退職を考えた方が良いケースもある3ヶ月の壁。しかしせっかく転職したのですから、できればこの壁を乗り越え長く勤めたいものですよね。本項目では、3ヶ月の壁を超えるために心に留めて頂きたいポイントをお伝えします。
転職前後でギャップが生じることは心得ておく
転職直後は新しい企業に対し、理想ばかりが先行しがち。そのため、ちょっとした失敗で自信喪失したり、前の会社と比較して転職を後悔してしまうこともあります。
100%理想に適う職場はありません。自分の行動で理想に近づけていく努力も必要です。
多かれ少なかれギャップがあるという事実を理解しておくと、それだけでも気が楽になります。
風土に馴染めるように注力する
新しい会社で1日でも早く活躍できるよう、仕事を覚えることで頭がいっぱいになりがちな転職直後。1日の大半を過ごす会社の中では、『うまく仕事を回すこと』よりも『社風や人間関係に馴染むこと』を優先にしてみましょう。
自らコミュニケーションを取り何かあった時にはすぐに相談・質問をすることで、仕事への意欲・姿勢を評価してもらえるでしょう。そうすると、自然と働きやすい環境が築かれていくものです。
結果的に社内ルールや慣習・社風についても早い段階でキャッチすることができ、自ずと仕事の理解も深まるでしょう。
人間関係・仕事問わず分からないことは聞く
転職当初はとにかく分からないことだらけです。分からないことをそのままにしておくと、後々思わぬ問題に発展したり聞きづらくなってしまうもの。
コミュニケーションの一環としても、分からないことがあれば周囲の人に積極的に質問をすることを心がけましょう。
働きながら転職を目指せるおすすめスクール4選
ここでは、働きながら転職を目指せるおすすめプログラミングスクールを紹介します。DMM WEBCAMPエンジニア転職

DMM WEBCAMP エンジニア転職は、未経験からのITエンジニア転職を働きながら叶えることを目標に掲げたプログラミングスクールです。
インターネット事業大手のDMMグループの一員である『株式会社インフラトップ』が運営しているだけあり、安定性・信頼性は業界随一。
また同スクールの魅力は、受講生のモチベーション管理に力を入れている点。
専属ライフコーチとの学習計画面談を通じて目標を明確にし、転職・プログラミング学習に対する意識を高めていきます。さらに週1回のマンツーマンサポートも提供されており、1週間毎に学習スケジュールを組み直し、無理なく受講を全うできるよう調整してくれます。
そんなDMM WEBCAMP エンジニア転職で使用するカリキュラムは、3000回もの改良を加えたオリジナル教材。
継続した学習・確実に効果や成果が現れる完成度の高い教材は、同スクールの魅力の1つと言えるでしょう。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミーは、名前の通りLINEヤフー株式会社が運営するオンラインのプログラミングスクール。「Yahoo! JAPAN」や「LINE」を運営するLINEヤフー株式会社の実践的なノウハウやスキルを学べるのは、LINEヤフーテックアカデミー最大の強みです。カリキュラムにはLINEヤフー株式会社の現役社員による講演動画も含まれており、業界のリアルな情報を得ることもできます。
2つのコースがあり、目的に合わせて選択可能。「はじめてのWebアプリ開発コース」は、プログラミングが初めての方やITに興味がありとりあえず学んでみたい方におすすめです。「エンジニア転職保証コース」は、1年以内に未経験からエンジニアへの転職を目指す人に向いています。名前の通り転職保証(34歳以下かつ条件あり)が付いているため、プログラミングを学ぶだけでなく転職も叶えられるでしょう。
学習サポートが充実しているのも魅力の一つ。独自の採用試験をパスした現役エンジニアが、専属メンターとしてつきっきりでサポートします。24時間いつでも何度でも質問できるため、学習でつまづいてもすぐに解消できるでしょう。課題レビューも無制限なので、技術がきちんと身につくまで課題に取り組めます。
リスキリング補助金を活用すれば受講料の最大70%を補助してもらえるため、費用面で悩む方でも始めやすいサービスです。
- 30代 女性
- サービス業
- 卒業生
プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。
★★★★★
4.0
カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる
- 20代 男性
- 医療
- 卒業生
現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった
★★★★★
5.0
現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる
RUNTEQ

RUNTEQは、エンジニアを採用・育成し、プロダクト開発を行ってきたテックカンパニー『株式会社スタートアップテクノロジー』 が運営するスクールです。開発会社の知見を活かした、1000時間分のRuby on Railsに特化したカリキュラムが用意されています。
導入スキルから採用面接で差がつくポートフォリオアプリ作成まで網羅的にプログラミング知識を学べます。
授業方法は完全オンライン形式であり、動画を視聴しながら自学に取り組みます。自動レビュー機能を搭載し、スクールが営業されていない時間帯でもカリキュラムを進められる点は嬉しいポイント。仕事に忙しい社会人でも自分のペースでプログラミング学習に取り組むことができるでしょう。
なお、RUNTEQのメインコース『Webエンジニア転職コースRuby on Rails専攻』は、専門実践教育訓練給付制度対象に認定されているコースです。
制度の利用で最大70%の受講料が給付されるため、費用面がネックになっている人もプログラミング学習を始められるでしょう。
ポテパンキャンプ

ポテパンキャンプは、広範な就職先が期待できるWebエンジニア育成に焦点を合わせたオンライン完結型プログラミングスクールです。
運営会社である株式会社ポテパンは、若手エンジニア向けの転職エージェント『ポテパンキャリア』や、フリーランスエンジニア向けの案件紹介サービス『ポテパンフリーランス』などの転職・案件獲得サービスも運営。
企業の求める人材・人物像を熟知しているからこそ、現場で必要とされる人材を育成できる教育カリキュラムの構築に力を入れています。
実際の講義では、実践課題とレビューが豊富と評判であり、受講者からは「現場レベルのコードが身につく」「エンジニア転職が有利になった」との声も聴かれます。
またポテパンキャンプは、経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクールでもあります。
補助金を利用することで、最大70%の受講料給付を受けることが可能です。ポテパンキャンプの代表コース『Railsキャリアコース』では、最大 280,000円支給されるため、実質160,000万円(税込)で受講可能です。
おすすめの転職エージェント6選
体調・メンタルに異常をきたしたなどがあれば、転職3ヶ月でも再度転職活動に踏み切るのがおすすめです。転職活動の負担を軽減できる、おすすめの転職エージェントを紹介します。WorX(ワークス)

WorXは、32歳までを対象としたリスキリング&転職支援エージェントサービスです。異業種転職に特化している点が特徴であり、200時間におよぶキャリアアッププログラムを受講できます。
登録者は異業種・異職種に必要なスキルを学べるため、未経験の業種・職種でも不安なくチャレンジできるでしょう。受講料は転職成功時の後払いとなっており、転職に成功するまでは費用が発生しません。
転職の方向性は、キャリアパートナーとのカウンセリングで相談できます。「どの業界がよいのか見当も付かない」という人も、まずは気軽な相談から始めてみましょう。
参考:WorXの評判
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:販売 実務経験:5~10年
- 未経験におすすめ
- 女性におすすめ
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。 ...続きを読む
現役で業種経験をしている人とのコミュニケーションは、働くイメージやギャップを無くすためにも有益と感じた。
投稿日:2024/02/21(水) 14:04
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません 職種:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。 ...続きを読む
なんといっても手厚いサポートがあることだと思います。何かわからないことや不安なことがあった際にはいつでも相談できます。また、過去にWorXを利用して転職成功した方のお話が聞けたり、コミュニケーションをとる機会があったりしたのはとても良かったです。
投稿日:2024/06/17(月) 12:10
マイナビAGENT

マイナビAGENTは、求人数の多さが魅力的な転職エージェントサービスです。求人総数は70,000件以上、非公開求人も10,000以上あるため、自分の希望に合う転職先を見つけやすいでしょう。
求人紹介から内定後のフォローまで専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、転職未経験者にもおすすめのサービス。はじめての転職には不安や悩みがつきものですが、キャリアアドバイザーがいれば疑問や不安を解消することが可能です。キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制なので、各業種の転職情報に詳しく、豊富な求人の中から最適な求人を見つけ出すことに長けています。
キャリアアドバイザーとは別に、企業担当アドバイザーも在籍。企業の人事担当者と直接やり取りしているため、求人票からは得られない企業のリアルな情報を得られます。
参考:マイナビエージェントの口コミ
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。 ...続きを読む
投稿日:2024/06/24(月) 15:16
年代:30代男性 職業:パート・アルバイト 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。 ...続きを読む
就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
JACリクルートメント

マネジメント職・専門職・技術職のハイクラス転職を得意としているのが、JACリクルートメント。これまでに約43万人の転職をサポートしてきた実績を持っており、大手・優良企業への取引実績も多数です。JACリクルートメントなら、転職により年収800~1,500万円以上を目指すことも夢ではありません。2019~2025年のオリコン顧客満足度調査で7年連続1位を獲得しており、満足度の高さも魅力と言えます。
随時45,000件ほどの求人を扱っており、あらゆる業界・職種に対応可能です。1,200名ものコンサルタントが一人ひとりのニーズに柔軟に対応しているため、きっと希望に合う求人が見つかるでしょう。転職支援の対象となるのは20代後半~50代前半の転職希望者です。転職で収入アップを狙う方には、JACリクルートメントを検討してみることをおすすめします。
参考:JACリクルートメントの評判
年代:30代男性 職業:会社員(契約社員/派遣社員) 業界:IT・メディア 職種:事務 実務経験:1~3年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
- 女性におすすめ
面接まで進んだあとのサポートは非常に手厚いですが、求人数が少ないため状況によっては応募できない自体もあり得たかもしれません。 他のサービスと併用するのが無難には感じました。 ...続きを読む
プロのエージェントが一緒になって、経歴の洗い出しからキャリアの可能性までサポートしてくれます。
投稿日:2024/05/27(月) 17:21
年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:製造業 職種:事務 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
エージェントによっては、当時の私のような「SAP COモジュール+英語」というニッチな価値を理解していなかった人が多く見受けられ、そこは最後まで不満が残りました。ただ、有益な気づきがあったためそこは満足しています。 ...続きを読む
自分の職務経験がニッチな経験であり活きる場が多い、ということを教えてくれたのもエージェントでしたので、自分の商品価値に気づける機会が与えられる(=収入増も期待できる)点はメリットだと思います。
投稿日:2024/06/24(月) 15:16
Re就活エージェント

Re就活エージェントは、20代の就職・転職に特化したエージェントサービスです。「優良企業のみ」を紹介していると謳っているだけあって、優良ベンチャーや大手企業の求人が豊富にそろっています。求人数は常時5,000件を超えており、選択肢の豊富さが魅力です。
Re就活エージェントに掲載されている求人の特徴は、ポテンシャル採用が多いことです。未経験可または教育体制が整っている企業の求人は、全体の80%を占めます。「次の転職では、まったく違う業界にチャレンジしたい」という人には特におすすめです。
サービスに登録すると、経験豊富なキャリアアドバイザーが転職活動を伴走してくれます。職務経歴書作成支援から面接対策まで受けられるため、1人で転職活動を進めるよりも採用率は高くなります。
「土日休みの企業に勤めたい」「専門性を活かせる企業を選びたい」……、まずは無料のキャリアカウンセリングを受け、理想の転職イメージを伝えましょう。
Re就活エージェントの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/re-katsu >
Green

Greenは、IT・Web業界に特化した転職サイトです。
『転職をカジュアルに』というコンセプトを掲げ、転職に手軽さという新しい視点を投下しました。
企業からスカウトを受け取れるため、自分だけでは見つけられなかった魅力的な企業との縁も得られるでしょう。
『転職をカジュアルに』というコンセプトから、利用企業はベンチャー・スタートアップが中心です。未経験からIT・Web業界に挑戦したい、実力重視の企業でキャリアアップを目指したいという人には希望にマッチした求人が見つかるでしょう。
参考:Greenの評判
doda(デューダ)

「変えるなら、きっと今だ。」のキャッチコピーでお馴染みの、求人情報・転職サイトdoda(デューダ)。こちらでは、転職市場や業界の知見が豊富なプロが、キャリアプランや転職ノウハウを提供しています。
求人数は業界随一の約10万件で、経験やスキル、志向性に合った求人を厳選。書類選考や面接の対策も行っており、選考に通過するためのサポートが充実しています。また企業とのやり取りも全てdodaが代行するので、面倒な事務作業に追われることもありません。
さらに登録はもちろん、転職が決まるまでの全てのサービスが無料。少しでも転職を考えている場合、まずは会員登録をしてみるのがおすすめです。
dodaの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/doda >
転職3ヶ月の壁まとめ
今回は、転職して間もない人の多くがぶつかる『転職3ヶ月の壁』について解説致しました。転職直後に様々な理由から、悩み苦しむのは当たり前。悩みの理由に応じた対処法を実践してみてください。
多くの場合、3ヶ月の壁を過ぎてしばらくすると嘘のように楽になるものです。
ただし心身に不調をきたしている場合や明らかにブラック気質が疑われる企業の場合は、再転職を視野に入れる必要があります。自分の置かれている状況を見極め、いざとなったら決断できる冷静さを持つことも大切です。
転職は人生の大きな決断です。
努力を無駄にしないためにも3ヶ月の壁を上手く乗り越えて前向きに働けるよう、考え方や捉え方を工夫してみてくださいね。