※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
しかし転職は、今後の人生を左右する大きな転機。安易に転職先を決めてしまったり、活動費が足りず早々に転職活動を切り上げなければならない事態は避けたいもの。
そんな時、公的に受給できる給付金があれば助かりますよね。そこで今回は、転職時に受け取れる給付金をまとめて紹介したいと思います。
転職に向けたスキルアップを支援してくれる給付金も紹介するため、既に転職活動を始めている人はもちろん、転職を考え始めた人もぜひチェックしてみてください!
知っておきたい!転職時に受け取れる給付金
まずは、転職に向けて現職を退職した際(失業時)に受け取れる給付金や、次の就業先が決まった際に受け取れる給付金を紹介します。>>>給付金はたくさんあるため、「どれを選べばいいか分からない」という方はこちらの給付金をチェック
失業給付金
失業等給付とは、厚生労働省によると、下記の通り定義された給付金のことを言います。労働者が失業した場合及び雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に、必要な給付を行うとともに、その生活及び雇用の安定を図るための給付です。失業等給付は大別して、求職者給付、就職促進給付、教育訓練給付、雇用継続給付の4種類に分けられます。
失業等給付の種類 | 概要 |
求職者給付 | 被保険者が離職し、失業状態にある場合に、失業者の生活の安定を図るとともに、 求職活動を容易にすることを目的として支給するいわゆる失業補償機能をもった給付 |
就職促進給付 | 失業者が再就職するのを援助、促進することを主目的とする給付 |
教育訓練給付 | 働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を目的とする給付 |
雇用継続給付 | 働く人の職業生活の円滑な継続を援助、促進することを目的とする給付 |
引用:厚生労働省『失業等給付について』
上記4種のうち、失業手当と呼ばれているのは『求職者給付』のこと。
求職者給付からは、失業期間中の生活資金に補填できる“基本手当”が支給されます。
給付条件
失業手当を受給するためには、下記の2つの要件を満たす必要があります。- 労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、職業に就くことができない状態にある人
- 離職の日以前2年間の被保険者期間が通算し12か月以上ある人
給付期間・給付日数
受給期間は、妊娠・出産・育児・疾病原則などの例外を除き、原則離職の日の翌日から起算して1年間と定められています。また給付を受けられる日数は、離職した理由や被保険者であった期間などによって異なります。なお、自己都合で退職した場合(65歳未満)は、下記表の通り、90日~150日間給付金を受け取ることができます。
10年未満 | 90日 |
10年以上 20年未満 | 120日 |
20年以上 | 150日 |
給付金額
失業手当として受け取れる金額は、原則離職前6か月の賃金を平均した1日分の45%~ 80%を乗じて得られる額です。ただし、給付金額は下限額と上限額に関しては年齢ごとに金額が定められています。
もし算出した金額が下記表の金額を超える場合は、上限額で支給されます。

再就職手当
厚生労働省のホームページには、再就職手当について下記の通り記載されています。基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数の3分の1以上あり、一定の要件に該当する場合に支給される給付のこと。
給付要件
再就職手当の支給を受けるには、下記8つの要件を全て満たす必要があります。給付金額
再就職手当の金額は、失業手当日額と残りの失業手当給付日数によって決定します。
上記の通り再就職手当は、早期就職を叶えるほど支給される金額が高くなります。
関連記事:20代の再就職
転職に臨む時に活用したい!スキルアップを目指す人向けの給付金
続いて、転職活動に臨む時に活用したい給付金を紹介します。転職活動を成功に導くためには、強みとなる経験やスキルを持っていることが前提となります。
しかし年齢が若く経験に乏しい場合や、特筆できるスキルがない場合、転職に向けて一歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
そのような人は、次に紹介する給付金制度を活用し、転職の際に強みとなる資格の取得やスキルの習得に励んでみてはいかがでしょうか。
教育訓練給付制度
教育訓練給付制度とは、働く人々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給される制度です。
教育訓練は、そのレベルや内容等に応じて、『専門実践教育訓練』『特定一般教育訓練』『一般教育訓練』の3種類に分けられます。
なお受給できる金額も下記の通り、教育訓練の種類によって異なります。

教育訓練の種類 | 専門実践教育訓練 | 特定一般教育訓練 | 一般教育訓練 |
給付額 | 最大で受講費用の80% * 年間上限64万円
* 最長4年
|
受講費用の50% * 上限25万円
|
受講費用の20% * 上限10万円
|
対象 | 中長期的キャリア形成に資する教育訓練 | 労働者の速やかな再就職及び 早期のキャリア形成に資する教育訓・練 |
雇用の安定・就職の促進に資する教育訓練 |
講座例 | ・業務独占資格などの取得を目標とする講座 ・デジタル関係の講座 ・大学院・大学・短期大学・高等専門学校の課程 ・専門学校の課程 |
・業務独占資格などの取得を目標とする講座 ・デジタル関係の講座 |
・資格の取得を目標とする講座 ・大学院などの課程 |
引用:厚生労働省『教育訓練給付制度』
また教育訓練給付制度の対象者は、下記の通りです。
雇用保険の被保険者(在職者) | 教育訓練の受講開始日に一般被保険者または高年齢被保険者のうち、一定以上の支給要件期間がある人 |
雇用保険の被保険者であった人(離職者) | 教育訓練の受講開始日が一般被保険者または高年齢被保険者でなくなってから、1年以内支給要件期間が3年以上ある人 |
教育訓練給付制度に指定されている講座の数は、2024年4月時点で約1万6000講座にものぼります。
転職の際に強みとなるスキルの習得や資格の取得ができる講座をきっと見つけられるでしょう。
参考:教育訓練給付制度が利用できるプログラミングスクール
参考:教育訓練給付制度が利用できるWebデザインスクール
参考:教育訓練給付制度が利用できるWebマーケティングスクール
参考:教育訓練給付制度が利用できる動画編集スクール
参考:教育訓練給付制度が利用できる英会話スクール
求職者支援制度
求職者支援制度とは、再就職・転職・スキルアップを目指す人が、月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です。訓練の対象となる人は、次の通りです。
離職者 | 在職者 | |
給付金を受けて受講する人 | ・雇用保険の適用がなかった離職者の人 ・フリーランス・自営業を廃業した人 ・雇用保険の受給が終了した人 |
一定額以下の収入のパートタイムで働きながら、正社員への転職を 目指す人 |
給付金を受けずに受講する人 | 親や配偶者と同居していて一定の世帯収入がある人など (親と同居している学卒未就職の方など) |
働いていて一定の収入のある人など (フリーランスで働きながら、 正社員への転職を目指す人など) |
直ちに転職せずに働きながらスキルアップを目指す人も、給付金の受給はできませんが講座を無料受講できます。
引用:厚生労働省『求職者支援制度のご案内』
転職におすすめ給付金|リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、「キャリア相談対応」「リスキリング提供」「転職支援」までを一体的にリスキリング及び転職成功までを支援する事業です。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を利用した場合、受講料の70%(最大56万円)の補助を受けられます。
①リスキリング講座の受講を終了した場合
講座の受講費用(税別)の1/2相当額(上限40万円)
②リスキリング講座の受講を経て実際に転職し、その後1年間継続的に転職先に就業していることを確認できる場合
追加的に講座の受講費用(税別)の1/5相当額(上限16万円)
対象となるスクールやコースは経済産業省から認定を受けているものに限ります。
本制度の利用を検討している人は、下記より対象スクール・コースを検索してみてください。
参考:個人が使える対象講座「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」まとめ
おすすめの転職エージェント8選
ここでは、おすすめの転職エージェントをご紹介します。WorX

WorXは、異業種転職に特化した総合キャリア支援サービスです。
WorXでは、特に急成長している企業の求人を多数取り扱っており、未経験でも成長産業への転職を実現できるとのこと。転職に向けて必要になるスキル習得支援も提供しているため、キャリアチェンジを希望する人にもピッタリ。
なお、スキル習得にかかる費用は、転職成功後の後払い制です。そのため、「スキルを習得したものの、転職できなかった」といった後悔をすることもないでしょう。(前の見出しで紹介した「リスキリング補助金」の対象講座です。)
転職活動においては、専任のキャリアパートナーが併走型のサポートを提供。さらに転職成功確率を高めるキャリアコーチングも実施してくれるため、満足度の高い納得感のある異業種転職を実現できるでしょう。
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:販売 実務経験:5~10年
- 未経験におすすめ
- 女性におすすめ
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。 ...続きを読む
現役で業種経験をしている人とのコミュニケーションは、働くイメージやギャップを無くすためにも有益と感じた。
投稿日:2024/02/21(水) 14:04
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません 職種:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。 ...続きを読む
なんといっても手厚いサポートがあることだと思います。何かわからないことや不安なことがあった際にはいつでも相談できます。また、過去にWorXを利用して転職成功した方のお話が聞けたり、コミュニケーションをとる機会があったりしたのはとても良かったです。
投稿日:2024/06/17(月) 12:10
マイナビAGENT

長きにわたり人材紹介業をけん引してきたマイナビならではの転職ノウハウを背景に、各業界・職種に特化したアドバイスや提案を受けられるのが魅力。豊富な求人情報のなかから、希望の条件に合った仕事を見つけられるでしょう。
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。 ...続きを読む
投稿日:2024/06/24(月) 15:16
年代:30代男性 職業:パート・アルバイト 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。 ...続きを読む
就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
doda

「何から始めればいいか分からない」「自分の強みが分からない」「向いていることや何をやりたいか分からない」など、一人ひとりの悩みに寄り添い、強みや志向性に沿ったアドバイスやサポートを提供してくれるのが強みです。客観的な立場からの提案によって、自分一人では思いもよらなかった意外なキャリアの可能性に気づけるかもしれません。
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:サービス 職種:営業
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。 ...続きを読む
投稿日:2024/02/13(火) 18:20
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:物流・運送 職種:管理職
- 未経験におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。 ...続きを読む
カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。
投稿日:2024/02/29(木) 16:06
Re就活エージェント

転職で本当にやりたいことを実現するためには、自分の市場価値を理解することが不可欠です。Re就活エージェントではプロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでヒアリングを行うため、転職市場での市場価値や、自分では気づけない強みに気づくことができるでしょう。
ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代の若手を採用したいと考える企業の求人を豊富に取り扱う転職エージェントです。
経験よりも人柄を重視する企業が多く、未経験者でも安心して転職できるでしょう。
そんなハタラクティブでは専任のキャリアアドバイザーが求職者の転職活動を個別に支援。履歴書の作成や面接対策も応募企業ごとに対策を講じるため、高い通過率を実現できると評判です。取り扱い求人も福利厚生企業や教育制度が整った企業が多数を占めることもあり、初めての就職であっても内定先の企業で新たなキャリアを積み重ねていくことができるでしょう。
適職が分かる面談も実施しているため、「自分の適性が分からない」「自分に合う仕事を見つけたい」といった人にもおすすめです。
JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職に特化した転職エージェントです。
コンシェルジュと呼ばれる業界に精通したキャリアアドバイザーが求職者の転職を徹底支援。求職者に寄り添った支援はもちろん、これまでのビジネス経験で培ったキャリアを活かせる求人や自身の市場価値をより高められる企業などを紹介してくれると評判です。
さらにJACリクルートメントでは、グループ企業にマルチリンガルコンサルタントが転職を支援する『JAC International』や上級管理職転職に特化した『株式会社バンテージポイント』などがあり、グローバル人材転職・上位管理職転職も得意としています。
JACリクルートメントであれば、ただ単に職や企業を変える転職ではなく、将来のキャリアアップにつながる転職を実現できるでしょう。
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT職転職に特化した転職エージェントです。
IT職に特化した転職支援は10年にも及び、業界各企業とのパイプが強固に築かれている点が魅力。取り扱いIT職種は50種にも及び、これまで培ったスキルや経験を活かせる転職を実現できるでしょう。実際にレバテックキャリアを利用した求職者のうち5人に4人は年収アップを実現しているとのこと。キャリアの停滞感を感じている人や新しいフィールドで自分の可能性を試したい人におすすめのサービスです。
またレバテックキャリアでは、サービス利用登録後に年収予測機能やスキルシミュレーション機能なども利用できるようになります。「自分の市場価値を知りたい」「転職した場合の予想年収も知りたい」という人は、登録から始めてみてはいかがでしょうか。
年代:30代女性 職業:無職・求職中 業界:デザイン 職種:デザイナー 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。 ...続きを読む
自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。) ...続きを読む
初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。
投稿日:2024/08/05(月) 15:34
ビジョン・キャリア

これまでに培ってきたコンサルティングのノウハウと、求職者の思考やスキルを最大限に生かしたサポートが魅力です。各企業で活躍する為の最新知見を提供することで、不足スキルのバックアップもしてもらえるので、スムーズな転職が実現するでしょう。
転職時に利用したい給付金制度まとめ
ご紹介の通り、転職時に利用できる公的な給付金制度はたくさんあります。しかしこれらの情報は自身で調べ、キャッチアップしていかなければなりません。
せっかく受け取れる給付金があるのであれば、活用したいもの。
転職活動に臨む際は、ぜひ給付金制度についても調べてみてください。