【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

ひろゆき氏が小中高生のデジタル作品を審査!「tsukurun デジタルクリエイティブコンテスト2023」を後援

ひろゆき氏が小中高生のデジタル作品を審査!「tsukurun デジタルクリエイティブコンテスト2023」を後援

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

株式会社クリーク・アンド・リバー社は、群馬県のデジタルクリエイティブに特化した若者人材育成拠点「tsukurun」が初開催する「デジタルクリエイティブコンテスト2023」を後援します。

なお、前期は2023年7月7日(金)~9月18日(月)の期間、後期は2023年12月下旬〜2024年1月下旬の期間、「デジタル映像」「3DCG」「2DCG」「ゲームプログラミング」の4部門で作品を募集します。

後援審査委員長は、日本最大級の匿名掲示板『2ちゃんねる』の開設者として知られるひろゆき氏です。

tsukurun デジタルクリエイティブコンテスト2023開催


群馬県に在住または県内の学校に通う小中高生が対象のクリエイティブコンテストです。

■詳細・ご応募
https://gunma-tsukurun.jp/tdcc2023/

■応募期間
前期:2023年7月7日(金)~9月18日(月)
後期:2023年12月下旬〜2024年1月下旬

■応募要件
群馬県内に在住または県内の学校に通う小中高生
※グループでの応募も可
※複数作品の応募も可

■応募作品のテーマ
*以下の中から選ぶのも可、テーマなしでの応募も可とする
「弾ける」「駆ける」「挑戦する」「育てる」

■部門
「デジタル映像」「3DCG」「2DCG」「ゲームプログラミング」 4部門
※生成AIを活用するときは、各サービスの利用規約を守ること(特に年齢制限や保護者同意)

■応募可能な作品形式
・デジタル映像部門:「.mp4」形式
 最大3分間の映像作品
 デジタル形式で表現・編集されたデジタル動画コンテンツ(コンピュータ・グラフィックス(CG)を使用した映像、CG または合成処理 によって実写映像を加工・編集する特殊視覚効果(VFX)を使用した映像等)。ただし、実写のみ、静止画のみの作品は除く。
・3DCG部門:「.fbx」形式
・2DCG部門:「.jpg」「.png」形式
 A4サイズで制作してください(300dpi以上での制作を推奨)
・ゲームプログラミング部門:Web上でプレイできる形式
 プログラム言語の指定なし

■審査委員長

ひろゆき 氏
実業家、著作家。東京都出身。日本最大級の匿名掲示板『2ちゃんねる』の開設者。現在はフランス・パリへ移住、視聴者からの相談に答えるYouTube配信ライブが話題に。若者から支持されるオピニオンリーダーの一人として、多岐に渡り活動している。

<メッセージ>
未来を創る大きな要素の一つは人間のクリエイティビティかと。あなたの閃きが込められた作品を楽しみにしていますー。

■審査委員
・TELYUKA 氏(CGアーティスト)
・佐藤 正幸 氏(グラフィックデザイナー)
・モニョチタポミチ 氏(イラストレーター)
・本間和明 氏(ゲームクリエイター) ほか

■受賞作品の発表方法
前期:2023年10月下旬
後期:未定
※tsukurun公式サイト上にて発表、応募者にはメールで通知

■各賞
・グランプリ(各期で1作品ずつ、副賞:スマートグラスほか)
・各部門優秀賞(各期で4作品ずつ、副賞:デジタルコンテンツ制作機材ほか)
・審査員特別賞(各期で8作品ずつ)

■主催
群馬県

ライターコメント

最近ではテレビやYouTubeでの活動が話題となり、若い子にも知られるようになったひろゆきさんに審査してもらえるコンテストです!
貴重な体験ですし、興味を持つ子も多そうです!

対象は、群馬県の小中高生となっています。
応募期間が前期・後期と長めにとってあり、複数作品の応募も可能です。

群馬県にお住いのスクールの担当者や先生方は、ぜひ子どもたちに案内してみてはいかがでしょうか?

「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら