【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」応募受付を開始

「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」応募受付を開始

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

今年で9回目の開催となる「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」が応募受付を開始しました。応募受付期間は「ゲーム部門」「クリエイティブ部門」とも 2019年7月15日~9月30日です。

「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」 とは

「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」 とは世界中の中高生を対象に、国産プログラミング言語Rubyを使用して開発したプログラム作品を募集するコンテストです。

応募作品の中から、プログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さ等の観点で優秀な作品を選出し、表彰します。

本コンテストでの審査員や協賛企業からの応援メッセージによって、中高生たちがプログラミングに挑戦するきっかけとなり、将来への夢が育まれることが期待されています。

コンテストの内容

今回は、「ゲーム部門」とWebアプリケーション、各種ツール、ロボット制御等ゲーム以外のプログラム作品の「クリエイティブ部門」で審査が行われます。



2018年大会クリエイティブ部門最優秀賞作品 東京都 小林 心さん 作品名「Quiz Note」


11月上旬の一次審査では、応募者のプログラミング力の向上のためにRubyエンジニアによるソースコードのレビューが行われます。レビューの内容は応募者にフィードバックされます。

そして、12月7日に行われる最終審査会では、一次審査を勝ち抜いた約10 組がプレゼンテーションを行います。Ruby開発者まつもとゆきひろ審査委員長、他6名の審査員により審査が行われます。

まつもとゆきひろ審査委員長



審査後、「ゲーム部門」「クリエイティブ部門」各部門1組ずつに最優秀賞、優秀賞がそれぞれ授与されます。また、その他の作品についても賞が用意されており、いずれの作品に対しても副賞として情報機器が授与されるようです。

イベント概要

「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」

応募期間:2019年7月15日(月)~9月30日(月)(必着)
募集作品:過去1年以内に、応募者自らがRubyで作成したオリジナルプログラムで、Rubyの特性を生かしたプログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さや工夫が感じられるような作品
主催:中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会
公式ウェブサイトhttps://www.ruby-procon.net/

編集部コメント

中高生向けのRubyのプログラミングコンテストの作品募集についての記事です。 公式ウェブサイトに掲載されている過去の受賞作品のレポートを読むと、地元ネタを取り入れたり、部活動での困りごとを解決する作品であったり、中高生の生活だからこそ見えてくる問題意識や発想の作品も多く、驚いてしまいました。今年のコンテストも楽しみです。

Rubyの生みの親である、まつもとゆきひろさんから実際にコメントをもらえるなんてなかなかない機会ですよね。自分の作品を見てもらえるなんて、モチベーションにつながりそうです。

また、中学生から高校生を対象にしている大会ということもあり、連続で出場している学生さんも多いようでした。プログラミングを部活でできる学校って少ないですし、プログラミングに関心がある子にとって目標をもって打ち込める場になりうるのではないでしょうか。

「コエテコ厳選!業界ニュース!」ではプログラミング教育・STEAM教育に関連するリリースを広く発信しております。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。

coeteco-support@gmo.media
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら