「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」応募受付を開始
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」 とは
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」 とは世界中の中高生を対象に、国産プログラミング言語Rubyを使用して開発したプログラム作品を募集するコンテストです。応募作品の中から、プログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さ等の観点で優秀な作品を選出し、表彰します。
本コンテストでの審査員や協賛企業からの応援メッセージによって、中高生たちがプログラミングに挑戦するきっかけとなり、将来への夢が育まれることが期待されています。
コンテストの内容
今回は、「ゲーム部門」とWebアプリケーション、各種ツール、ロボット制御等ゲーム以外のプログラム作品の「クリエイティブ部門」で審査が行われます。
2018年大会クリエイティブ部門最優秀賞作品 東京都 小林 心さん 作品名「Quiz Note」
11月上旬の一次審査では、応募者のプログラミング力の向上のためにRubyエンジニアによるソースコードのレビューが行われます。レビューの内容は応募者にフィードバックされます。
そして、12月7日に行われる最終審査会では、一次審査を勝ち抜いた約10 組がプレゼンテーションを行います。Ruby開発者まつもとゆきひろ審査委員長、他6名の審査員により審査が行われます。
まつもとゆきひろ審査委員長
審査後、「ゲーム部門」「クリエイティブ部門」各部門1組ずつに最優秀賞、優秀賞がそれぞれ授与されます。また、その他の作品についても賞が用意されており、いずれの作品に対しても副賞として情報機器が授与されるようです。
イベント概要
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」応募期間:2019年7月15日(月)~9月30日(月)(必着)
募集作品:過去1年以内に、応募者自らがRubyで作成したオリジナルプログラムで、Rubyの特性を生かしたプログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さや工夫が感じられるような作品
主催:中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会
公式ウェブサイト:https://www.ruby-procon.net/
編集部コメント
中高生向けのRubyのプログラミングコンテストの作品募集についての記事です。 公式ウェブサイトに掲載されている過去の受賞作品のレポートを読むと、地元ネタを取り入れたり、部活動での困りごとを解決する作品であったり、中高生の生活だからこそ見えてくる問題意識や発想の作品も多く、驚いてしまいました。今年のコンテストも楽しみです。Rubyの生みの親である、まつもとゆきひろさんから実際にコメントをもらえるなんてなかなかない機会ですよね。自分の作品を見てもらえるなんて、モチベーションにつながりそうです。
また、中学生から高校生を対象にしている大会ということもあり、連続で出場している学生さんも多いようでした。プログラミングを部活でできる学校って少ないですし、プログラミングに関心がある子にとって目標をもって打ち込める場になりうるのではないでしょうか。
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
2021年7月15日より「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」の 作品募集を開始
2021年7月15日より、今年で11回目の開催とな「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2021 in Mitaka」の作品募集が開始されました。 作品の募集締め切りは2021...
2021.07.21|千鳥あゆむ
-
U-22プログラミング・コンテスト2022応募要項公開! 作品ジャンルに「アート」を追加
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、43回目の開催となるU-22プログラミング・コンテスト2022公式Webサイトをオープンし、今年度の応募要項を発表しました。NFT・デジ...
2022.06.06|千鳥あゆむ
-
ひろゆき氏が小中高生のデジタル作品を審査!「tsukurun デジタルクリエイティブコンテスト2023」を後援
株式会社クリーク・アンド・リバー社は、群馬県のデジタルクリエイティブに特化した若者人材育成拠点「tsukurun」が初開催する「デジタルクリエイティブコンテスト2023」を後援します。...
2023.07.31|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生対象!「第2回プログラミングスタジアム」7月1日より募集開始
株式会社JTBコミュニケーションデザインは、「第2回 プログラミングスタジアム」にむけて、プログラミングスタジアム実行委員会を組成して企画運営・事務局運営を担当するようです。 誰...
2022.07.14|コエテコ byGMO 編集部
-
国際的なロボット・プログラミングコンテスト「KOOV Challenge 2022」エントリー受付を開始
株式会社ソニー・グローバルエデュケーションは、国際的なロボット・プログラミングコンテスト「KOOV® Challenge」のエントリー受付を2022年7月26日より開始します。 ...
2022.08.13|コエテコ byGMO 編集部