ICTスクールNELオンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
受講生1人ひとりを尊重する指導を行なっているから、プログラミング学習に不安があるお子様でも楽しみながら学べるスクールとして、高い評価を獲得しています。この記事では、ICTスクールNELオンラインの特徴や良い評判、悪い評判などについて分かりやすく紹介します。
ICTスクールNELオンラインはタイピングが苦手なお子さまにおすすめの子ども向けオンラインプログラミングスクール
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/H26jWuz_HBHMOtufkIgkZA.png)
コースは選択制になっておらず、受講する曜日や時間帯によってクラスが決定するようになっています。同じクラスの受講生と一緒に授業はスタートしますが、それぞれが別々のカリキュラムに取り組むことが特徴です。
講師が受講生の取り組みを見守り、わからない箇所があればその都度質問できる環境となっています。オンライン授業に不安があるお子様の場合は、初回〜数回までは保護者が授業に同席することも可能です。なお、授業を受けるためには、インターネット環境やパソコン、外付けWebカメラやGmailアカウントを取得する必要があります。
サービス名 | ICTスクールNELオンライン |
初期費用(税込) | 入学金:11,000円(税込) |
月額費用(税込) | 月額:11,000円(税込) |
コース | 調査中 |
授業時間 | 1レッスンあたり:50分 |
対応時間 | 調査中 |
利用料金 | 入会金と授業料のみ |
受講場所 | オンライン授業 |
受講形式 | 少人数レッスン |
スクールの目的・方向性 | AIやロボットが当たり前になってもアイデアを形にする |
公式HP | https://www.nel-online.com |
会社概要
運営会社名 | 株式会社ティーガイア |
本社所在地 | 〒150-8575 東京都渋谷区恵比寿4-1-18 恵比寿ネオナート14〜18F |
設立年 | 1992年2月 |
資本金 | 3,154百万円 |
ICTスクールNELオンラインの良い評判
ここでは、ICTスクールNELオンラインの良い評判を解説します。パソコンの基礎スキルが身につくなど、お子様にとってはメリットが多くあるスクールだといえます。無料体験を利用する前に良い評判を抑えておきたいですね。①タイピングがスムーズになる!!
小学校低学年のお子様でも、タイピングのカリキュラムを受講することでスムーズにタイピングできるようになる傾向があります。また、同年代のお子様と共同創作を行うカリキュラムもあるため、人見知りなお子様が積極的に課題に取り組めるようになったという口コミも見受けられます。パソコンスキルの基礎とも言えるタイピングに自信が持てるようになることで、プログラミング学習も積極的に取り組めるようになるでしょう。
子供は元々人見知りだったのですが、このレッスンをうけて、前向きに物事を取り組むようになりました。タイピング最初はたどたどしかったですが、今では格段にスムーズになりました。
年代・職種:小学2年生
引用元URL:https://www.nel-online.com/interview-parentandchild
②プログラミング学習に前向きになれる!!
お子様の意欲を引き出す指導を行なっているため、受講生がプログラミング学習に前向きになれることがメリットの1つ。学習した内容は他の受講生と同時編集したりプレゼンテーションしたりする機会が設けられているため、学習のモチベーションがアップしやすいでしょう。ICTスクールNELオンラインは、自ら情報を発信する楽しさも学ぶことができるスクールだと言えるでしょう。
はじめは「できるかな?」と思いましたが、継続的に行うことで意外とタイピングはできるようになったと感じました。プログラミングも基礎を聞いたら自分たちでいろいろ試すようになったので「こんなに早くできるようになるんだ!」とびっくりしました。
二人ともレッスン以外でもタイピングの練習をしたりプログラミングでいろいろ試すようになり、「早く来週のレッスンやりたい!」と言っています。楽しんでいるんだなと見ていて感じました。
年代・職種:小学3年生
引用元URL:https://www.nel-online.com/interview-parentandchild
ICTスクールNELオンラインの悪い評判
ここでは、ICTスクールNELオンラインの悪い評判について解説します。カリキュラムの内容とお子様の年齢が合っていない場合は、「難易度が高い」と感じるケースもあるようです。そのため、無料体験を利用したうえで、お子様のスキルが授業の難易度と合っているかを確認しておきたいですね。①マウスの扱いが難しいケースがある!!
お子様の年齢によっては、マウスの扱いやタイピングなどが難しいと感じるケースもあります。低学年から受講することは可能ですが、お子様のスキルと授業内容が合わないと感じる場合は講師に相談するようにしたいですね。先生は優しく親身に指導するため、マウスの扱いやタイピングが難しいと感じる受講生にも寄り添った指導を行うことが特徴です。
さすがに小さな手にはマウスの使い方が少し難しかったのか 娘は6個、5年生男子は15個でした。
でも先生はまた盛大に褒めてくれます。
年代・職種:小学2年生
引用元URL:https://bokuno-ojisan.jp/robo/school/ictschoolnel-review/
ICTスクールNELオンラインを利用するメリット・デメリット
メリット |
デメリット |
|
|
タイピングが苦手な人にはICTスクールNELオンライン の利用がおすすめ
正しいタイピングのホームポジションを身につけた上でプログラミング学習できるのは、ICTスクールNELオンラインです。共同創作や創作活動などがカリキュラムに含まれているため、プログラミングによるモノづくりを楽しみたいお子様におすすめのスクールです。無料体験レッスンは2種類から選ぶことが可能だから、公式サイトから気軽に申し込んでみましょう。無料体験レッスンでも、タイピングや初歩的なプログラミングなどを学習できます。パソコンの操作に慣れていないお子様が受講しているため、安心して利用したいですね。
その他の子ども向けプログラミングスクールを検討したい方は、下記の記事をチェックしてみましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
LEOパソコン教室の評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
パソコンを触ったことがないお子様におすすめなのは、LEOパソコン教室です。パソコンの扱い方から丁寧に指導するため、小学校低学年のお子様でも安心して受講することが可能です。この記事では、...
2023.10.29|コエテコ byGMO 編集部
-
アントレキッズカレッジ オンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
Zoomを利用して自宅からオンライン学習できるのは、アントレキッズカレッジ オンラインです。Scratchを利用したプログラミング学習やタイピングなどを学べるコースが用意されているので...
2023.09.03|コエテコ byGMO 編集部
-
フルマオンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
ゲーム実況にも対応している動画編集オンラインスクールは、フルマオンラインです。小学校低学年から受講することが可能で、本格的な動画を制作できることが魅力です。この記事では、フルマオンライ...
2025.02.11|コエテコ byGMO 編集部
-
TENTOオンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
受講生同士の関係を構築しやすいプログラミングスクールは、TENTOオンラインです。長年のプログラミング教育で培った経験を活かし、お子様がスキルアップしやすい指導を行うことが魅力です。こ...
2023.09.03|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング教育 HALLO オンライン校の評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介
パソコンスキルからテキストプログラミングのスキルまで幅広く習得したいお子様に向いているのは、プログラミング教育 HALLO オンライン校です。1人ひとりに最適化された授業が提供されるか...
2023.10.29|コエテコ byGMO 編集部