【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

フルマオンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介

フルマオンラインの評判・口コミは?カリキュラム・料金・サポート体制を紹介

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

「いつかYouTuberになりたい」と考えているお子様におすすめなスクールは、フルマオンラインです。小学生から動画編集が学べるスクールとして高い評価を得ており、個別で丁寧に指導することが特徴です。

この記事では、フルマオンラインの特徴や良い評判、悪い評判などを分かりやすく紹介します。機材はすべてレンタルできるため、機材を一から揃える必要はありません。アプリケーションの準備もサポートしてもらうことができ、パソコンの扱いが苦手な受講生でも安心して利用できるでしょう。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

フルマオンラインはYouTuberを目指すお子さまにおすすめの子ども向けオンラインプログラミングスクール


出典:フルマオンライン
オンライン授業で動画制作を学べるのは、フルマオンラインです。カリキュラムでは、動画制作の方法だけではなく、ネットリテラシーについても理解を深められることが特徴。授業では、「LumaFusion」というアプリを利用して動画制作を行います。プロ仕様の動画編集ソフトだから、本格的な動画編集スキルを身に付けられることがメリットです。

授業後は、授業の進捗などについて指導報告書が保護者に送られます。専用チャットで疑問点は気軽に相談できるため、オンライン授業が初めてでも安心して利用できるでしょう。先生はプロの動画編集者が多く在籍しているから、質の高い動画編集スキルを指導してもらえます。

なお、兄弟で入会した場合は、2人目は入会金が無料になるなどのサービスも実施しています。1回目の授業を受けた時点で「授業が合わない」と感じた場合は、全額返金保証も行っています。動画制作が初めてのお子様でもつまづきづらいカリキュラムになっているため、初心者のお子様でも動画を作れる喜びを実感できるでしょう。

サービス名 フルマオンライン
初期費用(税込) 入学金:22,000円(税込)
月額費用(税込)
  • ライト:14,960円(税込)
  • スタンダード:24,860円(税込)
  • プレミアム:44,660円(税込)
コース
授業時間 1レッスンあたり:40分
対応時間 調査中
利用料金 入学金と授業料
受講場所 オンライン授業
受講形式 マンツーマン授業
スクールの目的・方向性 「大人目線の教育」から「子ども目線の教育」へ

子ども向けオンラインプログラミングスクールおすすめ16選【2024年最新版】

2020年度、ついに小学校でプログラミング教育が必修化しました。コロナ禍の影響もあいまって、自宅からプログラミングが学べるオンラインスクールへの注目が集まっています。 この記事では子どもにおすすめのオンラインプログラミングスクールをまとめました。

子ども向けオンラインプログラミングスクールおすすめ16選【2024年最新版】
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/13 19:35

コエテコ ロゴ

会社概要

運営会社名 FULMA株式会社
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー27階
設立年 2016年7月
資本金 60百万円

フルマオンラインの良い評判

ここでは、フルマオンラインの良い評判を解説します。良い評判のなかには、「動画制作を楽しみながら学べる」などの意見が数多く見受けられました。これから入会を検討しているなら、実際の利用者の口コミをチェックしておきたいですね。

①作りたい動画が作れるようになる!!

授業中に制作した動画は、保護者や友人などにも共有することができます。成果物を実際に見てコメントをもらうことで、モチベーションがアップするお子様が多いようです。自分が思い描いた通りに動画が制作できることで、達成感を感じるお子様もいるでしょう。

保護者の方もお子様の成果物はチェックするようにし、よく出来たところなどをフィードバックするよう心掛けたいですね。
初めて息子が作った動画を見たときは、「こんな動画を作れるなんて!」と感動しました。自分の動画を親戚や友達にも見て貰うと、息子のやる気は膨らむようです。授業後には、新しく学んだ編集の方法について話してくれるので、純粋に学ぶことを楽しんでいるなと感じます。

年代・職種:小学4年生
引用元URL:https://fulma.com/online

②先生が褒めて伸ばしてくれる!!

フルマオンラインでは、先生が褒めて受講生のやる気を伸ばしてくれることが特徴です。お子様のスキルに合わせて丁寧に指導するため、小学校低学年からでも受講しやすく、楽しみながらプログラミングスキルを習得することが可能です。また、受講生本人が作りたい動画が作れるようサポートしてくれます。

そのため、Vlogやゲーム実況など、ジャンルを問わず動画制作を行える点がメリットです。
小学1年生の時から通っています。フルマの先生は、子どものやりたいことを聞き出し、レベルに合わせた指導をしてくれます。そして子どものがんばりを認めて、褒めて伸ばしてくれます。ゲーム実況動画など、自分の作りたい動画が作れるようになり、息子の自信に繋がっています。

年代・職種:小学5年生
引用元URL:https://fulma.com/online
フルマオンラインプログラミングスクールの無料体験に申し込む!

フルマオンラインを利用するメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 作りたい動画が作れるようになる
  • 先生が褒めて伸ばしてくれる
  • 授業の難易度が高い
  • 授業料が高い

フルマオンラインを利用するメリットは、作りたい動画が作れるようになる点や先生が褒めて伸ばしてくれる点などが挙げられます。授業では絵コンテの制作から始まり、撮影や編集までを実際に行います。実践的な内容を学習できるから、動画編集を本格的に学びたいお子様におすすめです。

それに対し、デメリットには授業の難易度が高い点や授業料の高さなどが挙げられます。スタンダードコースでも月額24,860円(税込)であるため、授業内容と授業料の高さが見合うかを確認しておくことが重要です。

YouTuberを目指す人にはフルマオンラインの利用がおすすめ

フルマオンラインでは、YouTubeが大好きなお子様やYouTuberを目指すお子様が受講しています。オンライン授業でも疑問点を質問しやすい雰囲気だから、小学校低学年のお子様でも利用しやすいでしょう。

プロと同じ工程で学習が進められることや企画力、プレゼン力などが身につくこともフルマオンラインの強みです。オンライン授業や先生の雰囲気が知りたい場合は、無料体験に気軽に申し込みたいですね。なお、全額返金保証のサービスもあるため、続けられるか不安なお子様でも入会しやすいでしょう。
その他の子ども向けプログラミングスクールを検討したい方は、下記の記事をチェックしましょう!
子ども向けオンラインプログラミングスクールを探す!

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら