IT/WEBエンジニア・デザイナーのため転職・求人支援メディア「コエテコ転職 byGMO」

正社員を目指す人におすすめの転職サイト10選!目的に合わせて選ぼう

正社員を目指して転職活動をしていても、なかなか転職先が見つからない……」という人もいるでしょう。そんな人向けに、コエテコがおすすめの正社員向け転職サイトを厳選しました。「女性向け」や「20代向け」、「ハイクラス向け」など転職サイトの特長を理解してから、利用を検討したいですね。

この記事では、正社員を目指す人向けのおすすめ転職サイト10選をわかりやすく紹介します。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト

  • doda 職種、年齢、経験を問わずdodaの専門スタッフがエントリーから内定までトータルサポート!

  • アデコ転職支援サービス 人財サービスでの実績豊富なアデコ!選任コンサルタントとともにあなたに合った転職をサポート。

正社員を目指す人におすすめの転職サイト10選 

正社員を目指すなら、自身のスキルや経歴に合わせた転職サイトを選ぶことがポイントです。 ここでは、正社員を志す人におすすめの転職サイト10選を説明します。 

doda

出典:doda
多様な働き方が見つかりやすいのは、dodaです。会員数は全国に約597万人にも上るといわれており、業界最大級の転職サイトとしても知られています。dodaには、20~30代の正社員を目指す求職者が多く登録していることが特長です。

なお、積極的に求人を紹介するスタイルのアドバイザーが多く在籍しています。そのため、「短期間で正社員になりたい!」と考える人に向いている転職サイトだといえるでしょう。

リクルートエージェント

出典:リクルートエージェント
求人数が業界でもトップクラスといわれているのは、リクルートエージェントです。利用者の中心は20~25歳前後で、20代向けの求人を数多く取り扱っていることが強みです。好条件の非公開求人数は約10万件抱えているため、求職者は登録しておきたい転職サイトだといえるでしょう。

担当者が企業へ推薦状を出してくれるため、書類選考を通過しやすいことがメリット。模擬面接などの対策も、丁寧にサポートしてもらえます。

パソナキャリア

出典:パソナキャリア
46万人分の転職ノウハウを有しているのは、パソナキャリアです。取引実績企業は28,000社にも上り、転職後の年収アップ率は67.1%を誇っています。20~40代向けの幅広い年齢層をカバーする求人を取り揃えていることが、パソナキャリアの魅力。

レスポンスが早く、転職の不安を和らげるサポート体制も充実しています。転職にスピード感を求める人は、パソナキャリアを利用してみましょう。

キャリアスタート

出典:キャリアスタート
20代向けの就職支援に力を入れているのは、キャリアスタートです。キャリアスタートは、フリーターの人でも正社員を目指せる求人を豊富に取り揃えていることが特長。ただし、IT・Web系の求人やハイクラス向けの求人は少なめだといえるでしょう。

担当者が企業と福利厚生などについて交渉するため、面接時などに希望を言い出しづらい人も利用しやすいことがメリットです。

ハタラクティブ

出典:ハタラクティブ
「未経験OK」の求人を多数取り扱っているのは、ハタラクティブです。ハタラクティブは、第二新卒やニート、フリーターなども正社員を目指しやすいことが特長です。

求職者の適正を判断し、「どんな仕事が向いているか」を見定めたうえで求人を紹介してもらえます。学歴に自信がない人でも、大企業に内定される可能性がある転職サイトだといえるでしょう。

マイナビエージェント

出典:マイナビエージェント
20代の経験者をターゲットにしているのは、マイナビエージェントです。希望の条件やキャリアプランなどをアドバイザーに相談することは可能ですが、対面サポートはありません。しかし、サポートは手厚いため、転職が初めての人でも利用しやすいことがポイント。

抱えている求人は中小企業が中心であるため、経歴に自信がない人でも正社員への道がひらきやすい転職サイトだといえるでしょう。

Type転職エージェント

出典:Type転職エージェント
求職者の転職の悩みに合わせてキャリアアドバイザーが徹底してサポートするのは、Type転職エージェントです。応募書類の作成方法や面接対策など、転職が初めての転職者にも嬉しいサービス内容となっていることが特長。

転職相談会やセミナーなども随時開催しているため、転職に迷いがある人も気軽に参加してみましょう。

リクナビNEXT


出典:リクナビNEXT
スカウト機能を利用することで転職の選択肢が広がりやすくなるのは、リクナビNEXTです。リクナビNEXTの会員になることで、気になる企業の一括管理やレジュメのデータ保存などを利用可能です。

リクナビNEXTに登録しておけば、非公開求人からオファーが届くことも。自身の転職における市場価値を理解したい人は、ぜひ登録しておきたい転職サイトだといえるでしょう。

Geekly

出典:Geekly
IT業界・Web・ゲーム業界の求人の正社員を目指すなら、Geeklyを利用してみましょう。年収アップ率は75%以上を誇り、マッチング率が高いことでも知られています。「管理部門」や「年収700万円以上」など、キャリアアップが可能なハイクラス求人を取り揃えていることも強み。

エンジニアやクリエイターなど、転職で強みとなるスキルを保有している場合には、Geeklyに登録しておきたいですね。

リクらく

出典:リクらく
未経験から正社員を目指しやすいのは、非公開求人を多数保有しているリクらくです。採用後も手厚いアフターフォローがあるため、転職未経験の人でも安心して転職活動を行いやすいことが特長です。

業界の未来や将来設計に関するアドバイスなど、転職活動をしながら多くを学べることがリクらくを利用するメリット。エージェントが直接訪問した企業の求人のみを取り扱っているから、企業の内部事情にも精通しています。

まとめ 

転職に迷っているなら、複数の転職サイトに登録をして求人の比較をするところから始めてみましょう。そうすることで、より条件の良い求人が見つかりやすくなります。担当者との相性もあるため、自身の転職活動を親身になってサポートしてくれる担当者を探したいですね。

自身の適正や転職市場などの情報を入手したい場合には、転職相談会やセミナーなどに積極的に参加してみましょう。きっと、転職市場に精通した担当者から、転職に役立つアドバイスをもらえるはずです。

コエテコがおすすめ!転職エージェント・転職サイト

  • doda 職種、年齢、経験を問わずdodaの専門スタッフがエントリーから内定までトータルサポート!

  • アデコ転職支援サービス 人財サービスでの実績豊富なアデコ!選任コンサルタントとともにあなたに合った転職をサポート。

新たなスキル「プログラミング教育」を先取りしませんか? 今後のプログラミング教育流れ図
今から、先取りしませんか?
コエテコ経由の体験申し込みでアマギフ2000円分プレゼント!
お近くの教室を探す →

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 転職エージェントは料金がかかりますか?

    答え 転職エージェントは登やカウンセリング、書類の添削、面接練習などのサービスは無料で、転職希望者はお金を払わずに利用することができます。その代わり、転職エージェントに登録している企業からは採用が決定した際に成功報酬として紹介手数料をもらって事業が成り立っています。転職エージェントにはネットで検索して見られる公開求人の他に、社名などの採用に関わる情報を公にしない非公開求人というものがあります。こちらは企業側が転職エージェントに依頼して欲しい人材を集めることが可能。転職エージェントを利用する企業側にもメリットがあるのです。

  • 質問 転職エージェントを利用すれば、未経験職種への転職は可能でしょうか?

    答え 企業の求人情報の中には「未経験可」と書かれているものも多くあります。転職をきっかけに、新しい職種にチャレンジしたいと考える方もいるでしょう。一般的に、企業が転職者に求めるのは「即戦力」。その点でいうと未経験者に即戦力はありませんが、「未経験可」としている求人は応募者のポテンシャルや将来性を評価していることがあげられます。応募する業界や職種とは関係なくても、これまでの経験を新しい職種にも活かせることや、企業にどう貢献できるのか熱意をアピールできれば、未経験からの転職成功も夢ではありません。

  • 質問 転職エージェントに登録して、企業求人へ応募してから内定までどのくらいかかるものですか?

    答え 企業側の選考スピードやご本人のスケジュールにもよりますが、平均で在職中であれば3ヶ月程度、離職中であれば1ヶ月から2ヶ月程度と言われています。なかにはタイミングがよく面接の日程がすぐ組めて、選考回数も少なく、すぐに内定が出る方もいらっしゃいます。ただし、じっくり考えたい方や複数社比較したい方なは早ければいいという問題でもありません。ご自身の都合上、今すぐ転職をしたいと考えている方はキャリアカウンセリングの際に相談しましょう。

  • 質問 転職エージェントと転職サイトの違いは何ですか?

    答え 転職エージェントはキャリアカウンセラーが、個別にカウンセリングをして最適な求人をを紹介してくれる転職サービスで、書類の添削や面接練習など様々なサポートをしてくれます。転職サイトは自分で求人を探す必要があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、初めて転職をする人やなるべく短期間で転職成功したい人はプロから転職支援を受けられる転職エージェントがおすすめです。転職経験があり、自分のペースで自由に転職活動がしたい方は転職サイトがおすすめです。

  • 質問 現在、在職中で転職時期も決まっていませんが転職エージェントに相談できますか?

    答え はい、可能です。 「とりあえず情報が欲しい」「自分のキャリアでどんな転職先があるのか」「転職するために必要なこと」など、転職に関する相談を受付ている転職エージェントがほとんどです。なかには、プロのキャリアカウンセラーにLINEで気軽に相談できる転職エージェントもあるので利用してはいかがでしょうか。多くの転職希望者が在職中に転職エージェントに登録しています。相談をした上で転職の意思が決まったら利用するのもありですし、まだ転職時期が決まっていなくても相談できる相手が社外にいることでご自身のキャリアを見つめ直すきっかけにもなるでしょう。