※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
この記事は「VBAでフリーランスになれるのか」といった内容を主軸に、フリーランスVBA案件の単価相場や案件の種類など、独立を目指すならぜひ知っておきたい情報をまとめました。
VBAでフリーランスになることは可能?在宅OK?
結論、VBAのスキルがあればフリーランスとして案件を獲得していくことは十分に可能です。その理由の一つが「VBAを扱える人材の少なさ」。リトルソフト株式会社の調査によると、多くの企業がOfficeを使って業務に取り組んでいる一方で、VBAを使った開発が行える人は半数にも満たないことが分かっています。問)ExcelでVBAを作成することはできますか? | 回答者割合 |
---|---|
大体は自分で好きなようにVBAを作成できる | 9.1% |
ネットで調べながら自分でVBAを作成できる | 23.9% |
他人に教わりながらであればVBAを作成できる | 11.7% |
作成できない | 55.3% |
「活用したい気持ちはあるものの上手く利用することができない」というニーズから、VBAのスキルを有するフリーランスには一定の需要があることは確か。実際にフリーランス案件サイト各社を見てみても、VBA開発案件は少なからず公開されている状態でした。
参考:VBAで副業
VBA関連の案件数 | |
---|---|
レバテックフリーランス | 916件 |
フリーランススタート | 2,173件 |
フリーランスHub | 4,501件 |
このことから、しっかりとスキルを身につけて実績を積み重ねていけば、VBAのスキルでフリーランスエンジニアになることは決して不可能ではないと言えるでしょう。基本的にパソコンがあれば作業が完結するため、在宅フリーランスも十分視野に入ります。
フリーランスのVBA開発案件の単価相場はどれくらい?
VBAのフリーランス案件でどれくらい稼ぐことができるのか、案件の相場について確認していきましょう。フリーランス向け案件検索エンジン「フリーランススタート」を見てみると、フリーランスのVBA開発案件の平均単価は54.8万円となっていました。単純計算で、平均年収は約650万円です。
フリーランスエンジニアは昨今特に需要が高いこともあり、年収800万・900万も十分狙っていける職種として知られています。それと比べるとVBA案件はやや低めに感じるかもしれませんが、フリーランス白書2024によれば半数以上のフリーランスが年収600万円未満であるとされていることから、VBAは十分稼ぎやすいスキルだと言えるでしょう。

もちろん場合によって収入に波が生じる可能性もゼロではありませんが、VBAでフリーランスになることに、報酬の面でそう心配はいらないでしょう。
フリーランスのVBA案件獲得に必要なスキル
ここでは、フリーランスのVBA案件獲得に必要なスキルについて詳しく見ていきましょう。Excel・Accessの基礎知識
VBAは主にExcelやAccess上で動作するため、これらの基本操作、例えばセルの参照や操作、ワークシートの管理、関数の利用方法などを理解していることが重要です。これらのスキルは、VBAを活用して業務を効率化する際の基盤となります。また、Accessにおけるテーブルやクエリの作成、データベースの設計などの知識も求められます。
Excelを使用した業務改善スキル
フリーランスでVBA案件を獲得するには、Excelを使用した業務改善のスキルが欠かせません。VBAを用いた業務効率化の多くは、Excelの機能を駆使して実現されるため、どのような機能をどのように実装すれば効率化につながるのかを理解しておく必要があるのです。具体的には、データの自動集計やレポート作成の自動化、複雑なデータ処理の簡略化などが挙げられます。複数のワークシートやブックからデータを集約し、統計情報を生成する仕組みを構築できれば、手動作業の削減が可能です。また、条件に応じたデータのフィルタリングや、定型業務のバッチ処理を自動化することで、業務効率を飛躍的に向上させられます。
VBAのプログラミングスキル・開発スキル
フリーランスとしてVBA案件を獲得するには、VBAを用いたプログラミングスキルも必須です。VBAはMicrosoft Office製品と連携して動作するため、ExcelやAccessの操作に加え、プログラムを作成し業務を自動化するスキルが求められます。特に重要なのは、VBAの構文や基本的なプログラミング概念を理解することです。変数の宣言や制御構造(If文やループ処理)、エラーハンドリングなどの基礎知識は、安定したコードを書くための鍵となります。また、ユーザーフォームの作成や、外部データベースとの連携といった応用スキルも、より高度な案件に対応するために必要です。
さらに、VBAコードを読みやすく保守しやすい形で記述する能力も重要です。クライアントが後から修正や拡張を行いやすくすることで、さらなる信頼を得ることができるでしょう。
データベースの基礎知識
フリーランスとしてVBA案件を進める上で、データベースの基礎知識も欠かせません。VBAを活用した開発では、Excelだけでなく外部データベースと連携してデータを操作する場面が多く、これらに関する知識が求められます。特に、リレーショナルデータベースの基本概念であるテーブル、レコード、フィールドの理解が重要です。また、SQLを使ったデータの検索や更新、挿入、削除などの操作や、AccessやSQL ServerなどMicrosoft製品を利用した開発、MySQLやPostgreSQLといった他のデータベース管理システムの知識なども必要になります。
これらの知識があれば、クライアントのニーズに合わせた柔軟なシステム構築が可能になり、フリーランスとして案件の幅を広げ、高い付加価値を提供できるようになるでしょう。
参考:SQLでフリーランスエンジニア
コミュニケーションスキルや営業力
フリーランスとしてVBA案件を安定して獲得するには、技術スキルだけでなく、コミュニケーションスキルや営業力も不可欠です。クライアントとの信頼関係を築き、継続的に依頼を受けるためには、的確なヒアリングや提案力が求められます。また、クライアントが求めている業務改善の要望を正確に把握し、適切な解決策を提案するためには、相手の言葉をよく理解し、自分の考えを分かりやすく伝える能力が必要です。開発中に進捗や課題を適切に共有できれば、クライアントの不安を軽減し、信頼を深められます。
案件獲得の段階では、自分のスキルや実績を効果的にアピールする営業力が求められます。ポートフォリオの作成や、提案資料の準備、クライアントに響く具体的な改善案を提示することが、契約成立への鍵となるでしょう。
VBAを用いたフリーランス案件の種類
VBAを用いたフリーランス案件には多岐にわたる種類が存在し、それぞれの案件において求められるスキルや専門知識も異なります。自身がどの程度のVBAスキルを有しており、どんな仕事に挑戦したいのかを明確にしたうえで、適したものを選定していく必要があるでしょう。以下では、VBAを用いたフリーランス案件のいくつかの種類について解説します。- データのリスト化・グラフ化
- 業務改善・自動化ツールの開発
- Webスクレイピング
データのリスト化・グラフ化
Excelを用いてデータ管理をしている企業は少なくありませんが、そのデータをより見やすく加工する作業は、VBAが得意とする分野です。フリーランス向け案件としても多数公開されており、いわばVBA案件の基礎ともいえるでしょう。例えば、以下のような仕事が挙げられます。- 大量のデータをリスト形式に変換する
- 特定の条件に基づいてデータをフィルタリングする
- 複数シートにまたがるデータを一つのリストにまとめる
- データをグラフで可視化する etc…
データを視覚的に分かりやすくし、分析効率を高めることに寄与する重要な役割です。VBAでフリーランスになる場合、まずはこのようなデータのリスト化・グラフ化といった案件から請け負っていくことになるでしょう。
業務改善・自動化ツールの開発
業務のちょっとした不満を解消・改善するためのツールを開発するケースにおいても、よくVBAは用いられます。特定の業務フローの中にVBAを組み込んで手作業を減らし、仕事の効率化を図ること・ヒューマンエラーを減らすことが主な目的です。毎週の定例会を通知するメールの送信、物品の在庫リストの更新、プロジェクトの進捗管理、報告書の作成等々…日々仕事に取り組む中で「ここをもう少し楽で来たらいいのに」という気持ちを抱く場面はきっとあるでしょう。VBAを使えば面倒な作業を自動化することができるため、スキルを持つフリーランスは重宝されています。
関数やピポットテーブルといったExcelの機能をはじめ、クライアントから要望を聞き出すコミュニケーション能力等も求められややレベルは高いものの、案件数も多いため初〜中級者におすすめの仕事です。
参考:RPAエンジニアでフリーランス
Webスクレイピング
指定されたウェブサイトから必要なデータを自動で収集する「Webスクレイピング」を行うVBA案件もあります。さまざまな情報がネット上に公開され、そのデータを活用する重要性が高まっている今、特に需要のある仕事です。Excel VBAでWebスクレイピングをすれば「データ収集→インポート」という従来のステップを大幅に短縮できるのが魅力。一つ一つコピペする必要がなくなりますし、インポートする手間すら省くことができます。収集を求められるデータの例としては以下の通り。
- 商品情報
- 為替レート
- ニュース記事 etc…
とりわけリアルタイムで更新される情報が多く、定期的に取得する必要のある作業であることもあり、VBAによる自動化には非常に価値があります。データのリスト化や業務改善ツール作成と比べると案件数は少なめですが、その分高単価を狙える仕事と言えるでしょう。エラー処理やデータのクレンジング等、より利便性が向上するような機能を付与できるスキルがあると、市場価値はさらに向上します。
参考:Webエンジニアでフリーランス
フリーランスがVBA案件を獲得する方法
ここでは、フリーランスがVBA案件を獲得する方法として、フリーランスエージェント、クラウドソーシング、SNS・知人の紹介、求人サイトなどの方法があります。一つずつ見ていきましょう。フリーランスエージェント
本業としてフリーランス活動を行う人には、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。エージェントはスキルや経験に基づいて最適な案件を紹介してくれるため、自分に合った仕事を効率よく見つけられます。また、契約や報酬面のサポートを受けられるため、安心してプロジェクトに集中できるのもメリットです。特にVBA案件では、業務改善や効率化を目的とした専門性の高いスキルが求められるため、エージェントを通じて一定水準の案件にアクセスすることが安定的な収入確保に繋がります。また、エージェント経由の案件では長期的なプロジェクトが多い傾向にあり、リピーター獲得やスキルアップの機会にもつながるでしょう。
クラウドソーシング
クラウドソーシングは、副業フリーランスやVBA案件の実績を積みたい人におすすめです。プラットフォーム上には多くの案件が掲載されており、自分のスキルや稼働時間に合わせて仕事を選べます。特に初心者や経験が浅い人にとっては、手軽に案件に応募できるため、実績作りに最適な選択肢と言えるでしょう。ただし、クラウドソーシングで扱われるVBA案件は比較的単価が低い場合が多いため、報酬よりも経験値やポートフォリオ作りを優先したい段階で活用するのがおすすめです。短期的なプロジェクトが多いので、実績を増やしながらスキルを磨きたいというタイミングで利用するとよいでしょう。
SNS・知人の紹介
SNSや知人の紹介を活用することでも、VBA案件を効率的に獲得できます。SNSのプラットフォームには、それぞれ異なる特徴があり、VBAフリーランスにとって有用です。例えばX(旧Twitter)は、リアルタイムで情報を発信できるため、自分のスキルや実績を継続的にアピールするのに適しています。また、同じ分野で活動するフリーランスや企業とつながりやすく、案件に直結するチャンスも得られるでしょう。
Instagramはビジュアルで訴求するプラットフォームとして、自分のプロジェクト成果やポートフォリオを魅力的に見せるのに向いています。Facebookはビジネスネットワーク構築の一環で、クライアントとの接点を作る場として活用できます。
また、フリーランス仲間や知人からの紹介も有力な案件獲得手段です。信頼関係を基に紹介された案件は、高い報酬や長期的な契約につながる場合も多いです。SNSでの情報発信と知人の紹介を併用することで、幅広い案件獲得の機会を得られるでしょう。
求人サイト
中長期的な案件を探しているフリーランスには、求人サイトがおすすめです。多くの求人サイトでは、「業務委託」や「フリーランス」などの条件を指定して検索できるため、自分のスキルや働き方に合った案件を簡単に見つけることができるでしょう。例えば「Excel VBA 業務委託」といったキーワードで検索することで、企業が求める具体的なスキルや業務内容を確認でき、即戦力となれる案件をピックアップできます。応募する前に報酬や稼働日数などの条件を細かく確認できるため、ミスマッチを防けるというメリットもあります。
求人サイトを利用する際は、履歴書や職務経歴書などの必要な書類を準備し、応募の際にスムーズに対応できるようにしておくとよいでしょう。サイトによっては企業との直接連絡が可能な場合もあるため、条件交渉の場としても活用できます。
関連記事:フリーランスの案件サイトと求人探し
VBA案件が探せるおすすめフリーランスエージェント
どれもVBA案件が探せるおすすめフリーランスエージェントですが、それぞれ特徴やサポート内容が異なります。ぜひご自分に合うフリーランスエージェントを見つけてみてください。レバテックフリーランス

出典:レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、IT特化で20年サービスを提供してきたフリーランスエージェントです。IT職種ごとに専門のアドバイザーが在籍しており、専門にしている人にしか分からない専門性の高い相談ができるため、マッチ率の高い参画先を紹介してもらいやすいでしょう。
案件探しはもちろん、条件交渉や契約関連のサポートも受けることができ、自ら営業活動する労力や時間を省けます。参画前だけでなく参加中も専任の担当者がつき、安心して案件に取り組める環境です。
契約期間満了前から次の案件を提案してもらえるのも嬉しいポイント。不安定になりがちなフリーランスの収入が安定するように図ってくれます。その他にも、スカウトサービスや事務作業の一元管理、稼働状況確認ウィジェットなど、登録者限定でさまざまなサポートを受けることが可能です。
参考:レバテックフリーランスの評判
※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
TechStock

「高単価案件に継続的に参加したい」と考えている方には、TechStockがおすすめ。月収80万円を超える高単価案件が多数用意されているため、年収アップも夢ではありません。平均年収も、935万円と高い傾向です。フリーランスには難しいといわれているキャリアアップにも挑戦でき、やる気があるフリーランスの方には最適なフリーランスエージェントといえるでしょう。
月末締翌月15日払いの業界最速水準の支払いサイトなど、フリーランスに嬉しいサポートが充実しているのも魅力の一つ。会員限定でフリーランス向けの福利厚生サービス「fukurint」が提供されており、ビジネス面だけでなく実生活もサポートしてくれます。フリーランスになりたての方やこれからフリーランスを目指す方は、フリーランス転向支援を受けることも可能です。
参考:TechStockの評判
Xhours

Xhoursは、フリーランスエンジニアのための案件ダイレクトスカウトサイトです。希望条件や経歴、スキルを登録しておくことで、条件にマッチする案件スカウトを受け取れます。
エンドや受託会社、SES企業など、全国300社以上の求人が用意されているため、さまざまなお仕事チャンスがあるでしょう。短期プロジェクトやリモートワーク可能な案件も豊富で、フレキシブルな働き方も実現できます。
企業と直接連絡が取れるのも、魅力の一つ。エージェントが仲介してくれるパターンがほとんどですが、Xhoursの場合は、企業の担当者と直接やり取りできるため、話がスムーズに進みます。
参考:Xhoursの評判
ランサーズエージェント

高単価案件の豊富さで選ぶなら、ランサーズエージェントがおすすめです。直請け案件および商流が浅い案件をメインに取り扱っており、無駄なマージンが発生せず報酬をダイレクトに受け取れます。案件の85%がリモート案件のため、自由な働き方やライフワークバランスを実現したい人にも最適です。
ランサーズエージェントは、参画後も報酬交渉や専任エージェントによる丁寧なフォローアップなどのサポートを受けられる点も、利用者から高い評価を得ています。利用者満足度は92%を記録しており、高水準の満足度です。契約書に必要な書類や請求書も作成から発行までお任せできるため、業務に集中しやすいでしょう。
参考:ランサーズエージェントの評判
Midworks

Midworksは、案件充実度の高い、 IT系フリーランス専門エージェントサービスNo.1のエージェント。高単価かつフルリモートの案件が豊富で、週3~5日フル稼働できる案件がメインです。非公開案件が80%を占めており、他にはない好条件の案件が見つかりやすいでしょう。中には、サービスを利用して年収が600万円→1,200万円に大幅アップした例も。直エンド案件が多く、100万円以上の高単価案件も存在します。
Midworksを活用すれば、クラウド会計ソフトfreeや福利厚生サービスを無料で利用することが可能です。また、案件参画後も長期的なサポートが受けられ、案件が途切れても安心。条件を満たせば、報酬の最大60%を保障してもらえます。最短1日で案件に参画できるため、お急ぎの方にもおすすめです。
参考:Midworksの評判
※実務経験2年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。
VBAエンジニアはフリーランスエージェント利用がおすすめ
当記事では、VBAのスキルでフリーランスになりたいと考えている人に向けて「そもそも案件数的に独立することは可能なのか」「単価相場はどれくらいなのか」といった気になる情報をまとめて解説してきました。クラウドサービスが主流となった今、一部では「Officeは不要」「オワコン」という声も少なからず耳にするようになりました。しかしまだまだ業務にOfficeを用いている企業は少なくなく、それに付随してVBAによる開発にも需要があることは間違いありません。比較的難易度の低い言語なので実績は特に求められますが、フリーランスになることも十分可能でしょう。
一口に「VBA」とは言っても、その開発案件は多種多様。難易度の幅も広くなっています。これからフリーランスになるような駆け出しの場合には、まずは基本的なリスト化・グラフ化といった仕事から請け負いはじめ、少しずつスキルアップを図っていくのがおすすめです。