【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
ハックラボのロゴ画像
ハックラボ

ハックラボ

運営本部: 株式会社ハックラボ

★★★★★
4.67 全3件の口コミ
プログラミングコースのイメージ画像
  • アプリ開発
  • ゲーム制作
  • Webアプリケーション
  • プログラミング
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング
  • ITリテラシー
  • AI
  • 資格対策
  • パソコン・ICT教育

プログラミングコース

『プログラミングコース』では、お子様が基本から応用まで幅広い分野のプログラミングスキルを学べるよう、様々なレベルとテーマのカリキュラムを提供します。
初心者向けのブロックベースのプログラミングから、PythonやJavaScriptなどのテキストベースのプログラミング、AI制御や、電子工作・ロボット制御など、多彩なコンテンツを通じてお子様の興味やニーズに応じた学びができます。
現役のエンジニアや各分野のプロフェッショナルが講師を担当し、わかりやすく楽しい指導でお子様の理解をサポートします。
個性を大切にしたレッスンで、創造力や問題解決能力を育みながらプログラミングスキルを磨いていくことができます。
将来のIT業界で活躍するための基盤となる教育を、当コースでぜひ体験してください。

対象学年 小学校1年生から中学校3年生までの方が参加可能です。
受講回数 月2回
初級/中級/上級それぞれ24回を予定しています。
受講時間 グループレッスンは1回90分 マンツーマンレッスンは1回60分
初級は15分はタイピング練習が含まれています。
教材・言語 マインクラフト, Scratch, Python, Unity, JavaScript, HTML+CSS, ビジュアル言語, PHP, Swift, C#, java, SQL
費用

初期費用

入会金 22,000円

月額または定期支払い費用

受講料 13,200円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

プログラミングコースは、初級から上級まで幅広いレベルのお子様が学べるよう、段階的なカリキュラムを提供しています。

【初級】
この段階では、パソコンの基本操作やタイピング練習など、プログラミング学習の前提となる知識を習得します。お子様が安心してプログラミングに取り組めるよう、基本操作やパソコンの知識を身につけることが重要です。

【中級】
中級コースでは、「Scratch」を使用してプログラミングの基礎知識を学びます。この段階では、プログラムの構造や基本的なコーディング技術を身につけるだけでなく、「楽しい」作品の作り方も学んでいきます。お子様が自分のアイデアを形にしながら、創造力と楽しさを実感できるようになります。

【上級】
上級コースでは、初級・中級で培った知識を活かして、実際に作品の作成・公開を行います。お子様が実際の開発環境で使用されるツールや技術に触れ、プロジェクトの計画立案や進捗管理も学ぶことができます。ここで得た経験は、将来のIT業界で活躍するための貴重なスキルとなります。

当スクールのプログラミングコースは、段階的にスキルを磨くことができるカリキュラムで、お子様が自分のペースで学んでいくことができます。初級から上級まで、自分に合ったレベルで取り組めるので、プログラミングに自信がないお子様でも安心して参加できます。また、現役のエンジニアやプロフェッショナルが講師を務めるため、質の高い指導が受けられます。将来のIT業界で活躍するための基盤となる教育を、ぜひ当コースで体験してください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

ハックラボの基本情報

運営本部 株式会社ハックラボ
スクール名 ハックラボ
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学校1年生以上
備考 東京・目白駅から徒歩5分のアクセス抜群の教室で、オンライン対応も充実した子供向けプログラミングスクールです。予約・スケジュール調整は簡単に専用アプリを利用し、先生と相談して柔軟に対応可能。豊富なコースを提供し、マインクラフト実践やロボット・電子工作、マインクラフトやスクラッチを使ったプログラミング、テキストコーディングによるゲーム・アプリ制作、資格取得コースなど、お子様の興味に合わせた学びができます。自由で楽しいプログラミング学び場で、子供たちの創造力を育みましょう。

※「マイクラ」は「マインクラフト」の略称であり、「Minecraft(マインクラフト)」は Mojang AB の商標です。
当校は Minecraft 公式製品ではありません。Mojang ABから承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
※「Scratch(スクラッチ)」は「Scratch財団」により設計、開発、運営されています。