【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
ハックラボのロゴ画像
ハックラボ

ハックラボ

運営本部: 株式会社ハックラボ

★★★★★
4.67 全3件の口コミ
ロボットコースのイメージ画像
  • プログラミング
  • ロボット
  • パソコン・ICT教育
  • 電子工作

ロボットコース

micro:bitやMicrosoft MakeCodeを使ってプログラミングと電子部品の基礎を学部コースです。
レッスンではロボットを動かすのに使うセンサーの使い方や、LEDを使った視覚表現、スピーカーを使った聴覚表現を学びます。

対象学年 当コースは小学4年生から中学3年生までの生徒を対象としています。それ以外の年齢の方については、個別にご相談いただければと思います。
受講回数 月2回
受講時間 1回90分
教材・言語 micro:bit, Microsoft MakeCode
費用

初期費用

入会金 22,000円

月額または定期支払い費用

受講料 13,200円 / 1ヶ月

不定期に発生する費用

教材費 10,000円

通常カリキュラム(ロボット)教材費の目安です。セット内容は別途お問い合わせください。

教材費 5,000円

入門カリキュラム(micro:bit)教材費の目安です。セット内容は別途お問い合わせください。

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

❖入門カリキュラム(micro:bit)
このカリキュラムでは、micro:bitとパソコンの基礎的な操作を学びます。micro:bitに搭載された様々な機能を試したり、電源やスピーカーの仕組みを学び、実際に使用します。

❖通常カリキュラム(ロボット)
このカリキュラムでは、micro:bitでロボットを制御する方法を学びます。ロボットに内蔵されているギヤーやモーターを制御して、パソコンの中のデジタルなプログラムを物理現象として発現させます。

❖このレッスンで身につくチカラ
・トライ・アンド・エラーを繰り返し、自分で「わからない」を「わかる」に変える『自らで学習する力』
・問題を見つけてそれを解決する『問題を見つけて解決する力』
・自分の考えた動きをパソコンにインプットする『コンピューターを使いこなす力』

お子さんの成長に合わせて興味関心や才能に沿った教材を導入していきます。
教材費は別途ご負担いただきますが、教材に問わず担当の講師が丁寧にレッスンを行います。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

ハックラボの基本情報

運営本部 株式会社ハックラボ
スクール名 ハックラボ
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学校1年生以上
備考 東京・目白駅から徒歩5分のアクセス抜群の教室で、オンライン対応も充実した子供向けプログラミングスクールです。予約・スケジュール調整は簡単に専用アプリを利用し、先生と相談して柔軟に対応可能。豊富なコースを提供し、マインクラフト実践やロボット・電子工作、マインクラフトやスクラッチを使ったプログラミング、テキストコーディングによるゲーム・アプリ制作、資格取得コースなど、お子様の興味に合わせた学びができます。自由で楽しいプログラミング学び場で、子供たちの創造力を育みましょう。

※「マイクラ」は「マインクラフト」の略称であり、「Minecraft(マインクラフト)」は Mojang AB の商標です。
当校は Minecraft 公式製品ではありません。Mojang ABから承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
※「Scratch(スクラッチ)」は「Scratch財団」により設計、開発、運営されています。