キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校の口コミ・評判
41-50件を表示 / 全79件
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/01/31
子どもが取り組みやすいScratchやMinecraftが教材となっています。 中級クラスからは、テキストプログラミング(JavaScript)を学ぶことが出来ます。 タイピングやI...
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2021/01/30
初級では扱いやすい『Scrach』などの教材を使って下さるので、毎回楽しんで授業を受けていました。 自分の作ったものをみんなの前で発表する機会があることもよい経験になっているなと思いま...
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/01/30
ハッククラフトを使ったり、ゲームを作ったり、楽しく学べる内容でした。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2021/01/30
ハックオリジナルの教材を使用しており、マインクラフトが好きな息子は体験レッスンの時からどハマりしていました。
受講時:中1~現在/男の子
投稿日:2021/01/30
ハッククラフトなど学校独自のものがあったり、Scratchなど他のスクールでも使用されているものがあったり、タイピングをしたりと幅広くやっていて子供も楽しみながらやっていました。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2021/01/30
ハックオリジナルの教材を使用されており、マインクラフトが好きな息子は最初の体験レッスンからどハマりしていました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/01/30
・英語で学ぶプログラミングの考え方の課程を再開頂けると嬉しいです。 ・クラスが上がると平日の場合は受講開始時間が遅いため、親としては睡眠時間などの懸念が残る。
受講時:中1~現在/女の子
投稿日:2021/01/30
自分のペースに合わせて進める事ができます。また2ヶ月に1度ほどの割合でアウトプットの機会があり、自分の理解度を確認する事ができるようです。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/01/30
どのような教材が他にあるのかまではわからないのでその教材がベストなのか?までは何とも答えられません
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2021/01/29
クラス内でグループ分けをし、グループごとに相談し合って作品を作り上げていた授業が印象的でした。チームごとに競って、とても盛り上がって楽しそうでした。(たぶんハックンタワーを作っていた授業...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) 六甲道本校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-9633 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
六甲道駅
(約210m)
JR神戸線 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | タイピング ビジュアルプログラミング ロボット プログラミング Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 AI |
教材 | Scratch Python micro:bit Unity IchigoJam ビジュアル言語 JavaScript HTML+CSS PHP |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
運営本部 | 株式会社ハック |
公式サイト |
https://8x9.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |