キッズプログラミングスクール8x9(ハック) ピオレ姫路校の詳細情報・口コミ・評判
駅徒歩1分
対応コース | タイピング ビジュアルプログラミング ロボット プログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社ハック |
教室の特徴 |
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
教育方針・理念
8x9のユニークポイント
《その1》
IT企業が母体で現役エンジニアが中心となり指導
《その2》
技術としてのプログラミングに加え、スキルセットとしてのITリテラシー教育や非認知能力も考慮したカリキュラム構成
《その3》
Minecraft®を活用した独自教材『8x9Craft』を開発・使用
2
教育方針・理念
想い
現役エンジニア陣が中心となり指導することでプログラミング"的思考"ではなく, 技術としてのプログラミングを学びます.
また, モノづくりという点において技術だけではなく問題解決に必要な,
❝自分事に落とし込む力❞
❝失敗を経験と捉える行動力❞
❝周りを撒き込む協働力❞
等の非認知能力の重要性も意識しています.
レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し, チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ, 主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び, 子ども達にインスピレーションを与え, モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています.
3
実績
コンテスト受賞から米テック企業へ招待される子まで
・PCNプロコン2017夏 最優秀賞1名 / 特別賞2名
・未踏ジュニアキャンプ 1名採択
・つくろうみんなの未来都市コンペティション ファイナリスト選出
・第一回Tech Kids Grand Prix 決勝進出
・米San FranciscoにあるAdobe社 特別招待
・Programming Evolution 2018 入賞1名
・Programming Festival 2019 大賞1名
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
緊急事態宣言等、外出自粛が発令された際は双方向オンラインレッスンにてお子さまの学びの保障を実施しております。
《緊急事態宣言中のオンラインレッスン状況》
・完全双方向のノートPCを使用したオンラインレッスンを実施
・生徒受講率93%
・生徒満足度が対面時とオンライン時で同等(回答数830件)
・保護者満足度が5段階評価で3.9(回答数154件)
・ビジュアルプログラミングを中心にプログラミングの考え方(順次処理、くり返し、条件分岐、変数)を学ぶ。 ・ローマ字打ち入力ができるように継続的なタイピング練習を実施。
・ビジュアルプログラミングで作品制作、発表を中心としたレッスンを実施。モノづくりを習慣化することで小さな成功体験を積み上げてもらう。 ・速さと正確性を意識したタイピング練習でテキストプログラミ...
・Typescriptを用いて文字入力のテキストプログラミングを学ぶ。 ・8x9Craftでビジュアルプログラミングからテキストプログラミングへ移行。 ・コーデイングによく利用するキーボード...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/12
とても言葉遣いや説明も丁寧で、子供に対してもきちんと話を聞いてくれていました。一人でも楽しめて取り組めるようにと上手く誘導してくれたので、体験中も体験後も楽しい楽しいと言ってくれたのでよかったです。子供が学校で使っているプログラミングの教材だったり、8×9craftというマイクラに親しみがある子供にとっては興味が湧く教材を使っていただき、最初から最後まで画面に興味津々で、自分で考えて作って楽しめている姿を見てとてもいい内容だと思いました。ピオレ提携駐車場だと、駐車場料金が無料なのでとても助かります。教室自体がピオレ内にあるので、駅からもすぐ通えて利便性がいいです。とても教室も綺麗で明るくて過ごしやすいと思いました。所々にマイクラなどのキャラクターが飾ってあり子供心を掴む教室でした。コース内容がしっかりしていて、料金も安く感じました。プログラミング教室を色々と検索しましたが、ここが1番...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/02
パソコン、プログラミングが初めての中、1つ1つ丁寧に教えて下さいました。話し方も丁寧で子供にとってもいい環境でレッスンができて良かったです。全くプログラミングの知識がない中、最後までやり遂げれるカリキュラムが良かったです。間違えた時も何故間違ったのかを考えたり、先生が優しく指導して下さって、安心して見ていれました。駅近、提携の駐車場があるので、電車でも車でも行ける所がとても良かったです。雨の日も濡れずにいけるのも良いです。アルコール消毒も徹底されていて安心でした。教室も綺麗で外から子供達がどんな感じでレッスンを受けているのか見れるのも良いです。もう少し安いと嬉しいです。ただ体験レッスン受講後10日以内の入会で入会金無料だったので助かりました。出来たときに毎回先生が褒めて下さったのがとても嬉しかったです。また、年間を通して難易度が一定なのが、いつ入会しても安心してレッスンが出来ることも...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/01
子供が寡黙な方なので、初対面ということもあり、会話が難しいそうでした。講師の喋り口調などは丁寧でよかったと思います。89クラフトというのを使って、迷路と建築の課題をこなしていました。教材は満足してます。ゲーム感覚で進めれると、意欲が出てくるかも!駅前ということもあり便利です。駐車場利用が無料になるのは良い感じで、通いやすいです。少し腰が痛いと言っていた。体験と言うことで、話の方が多かったためかなと思います。うちの子だけかも?妥当かなって思います。他のプログラミング教室も検索して見たが、安い方かと思います。課題が解けた時が嬉しいということでした。
体験者:小3/女の子
体験日:2023/01
人見知りの娘ですが、丁寧に優しく褒めながら指導してくださるので、すぐ緊張がほぐれ楽しんでいました。丁寧で安心でき良かったと思います。現役エンジニアということでしたので、指導内容など信頼できそうでした。独自のマイクラ教材、Scratchを用いての体験教室でした。考え方や基本を教えていただき、あとは自主性に任せて作業させてくださりフォローしてもらう感じでした。ピオレ6階ですので、わかりやすいです。送迎が車の場合はピオレ提携駐車場3時間無料券をいただけるとのことです。必要なものは揃っていると思います。レッスン前後ドアが開いていると外から中は丸見えですが、レッスン中気が散ることはないと思います。相場がわかりませんが、月2回コースであれば若干臨機応変にレッスン時間を選べるようなので、通いやすい仕組みだと思いました。落ち着いた雰囲気で、勢いで明るく楽しく!というノリではなく、堅実的な感じを受けま...
受講時:小4~小4/男の子
投稿日:2022/10/23
とてもていねいに教えてくれていたようだ。わからないところをしっかり教えてくれていた。できたところをほめてもらったのを帰ってきて伝えることが多々あった。大好きなマインクラフトでプログラミングができるので前向きに取り組んでいた。教室の生徒たちと話し合ってプログラミングしているのをみて面白いやりかただと思った。姫路駅の駅ビルなので、駅近で通いやすい。車の駐車券も出るので安心して通うことができる。雰囲気の良い内装で、教室らしい勉強に取り組みやすい環境だと思う。マインクラフトのグッズがあり、子供も通いたくなる感じだった。月2回でプログラミングと考えると妥当な料金だと思う。教材費が別途かかるということがないのでよかった。パソコンも貸し出してくれるので助かった。マイクラでプログラムの勉強ができるのが一番良い。授業の開始・終了で入口が少し狭いために迎えにきた保護者が集まってしまうのが少し難点かもしれ...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/09
体験の講師の先生が子供の扱いが上手く、子供も楽しそうにしており説明もとても分かりやすかったです。マインクラフトを利用しているのでプログラミングが初めてでも、ゲームを知っているので親しみやすかった姫路駅前のピオレの中なので、アクセスがとても良いです。駐車場も無料券をもらえます。清潔感があり、明るい教室で子供が楽しく通うことが出来そうな内装や飾り付けをされていました。指定のパソコン購入などといった初期投資の必要がないため、だいたい月2回では相場かなと思います。子供の好きなゲームに詳しかったため、子供も心を開きやすかったようです。プログラミング体験自体はものすごく楽しんで取り組んでいました。私も一緒に体験させてもらったのですが、一緒に勉強したいなとおもいました
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/09/17
とても丁寧で優しい先生方ばかりです。子供の興味を引き出すように授業を行ってくださっているみたいです。子供が飽きずに90分楽しめるよう工夫されています。いろんなカリキュラムがあり毎回違う楽しみがあるようです。駅ビルですが、駐車券サービスもあるので車で送迎ができます。待っている間ショッピング等をするのも楽しみの一つです。設備は綺麗です。駅ビルですが静かなフロアなので授業も集中できると思います。月2回なので高いようにも思いますが、1コマ90分もあること、カリキュラムや先生方のレベルを考えると納得の料金です。とにかく子供がレッスンを毎回楽しみにしています。プログラミングだけでなくタイピング等のレベルも上がってたようです。まだ通いだして半年くらいなので特にありませんが、今後子供のレベルがどれくらい上がったかわかるような親子イベントがあればいいなと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/09
お話の流れや、話し方、子どもへの接し方が素晴らしかったです。宿題等もなく、ブラインドタッチがあまりに出来ない場合は自宅での練習をお願いするくらいですとおっしゃってました。パソコンを貸して頂き、教材費込み。慣れてくれば、パソコンを持ち込んで頂いても構わないと言われてました。その際もアドバイスなどして頂けるとの事で安心してます。最寄り駅徒歩2分の施設内でしたし、車でのお迎えでも、提携駐車場が三時間無料なども通いやすいと思いました!教室内は清潔で、きちんと教材や、教室内の物は整理されており、集中出来る環境だと思いました。授業のシステムは分かりやすく、LINEでの予約システムなども良い!休会制度、振替制度もあり、良かった。先生がとっても、物腰柔らかく、子どもへの接し方が何より良かったです!子どもをよく見て下さる感じが良かったです。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/08/04
男性の先生、女性の先生がおられますが、皆さんとても子供への接し方が上手だと感じましたプログラミングやプログラマーというとお硬いイメージを持っておりましたが、授業でも楽しそうな雰囲気を醸成してくださっていますMinecraftでプログラミングができる8x9Craft(ハッククラフト)という教材を独自開発されています他のMinecraftでプログラミングできる教材とは違い、複数人で共同でプログラミングできる授業があるそうで、それが楽しいそうですまた、タブレットではなくパソコンでプログラミングするのでタイピングも早くなりますピオレ姫路にあるので、立地はとても便利な場所です提携駐車場もあるので、車で行く場合は割引があります子供が授業を受けている間に買い物、お茶をする場所がたくさんありますお教室自体ができたのが昨年なので、内装は真新しく綺麗です明るく開放的な雰囲気ですまた、ピオレ姫路自体も比較...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/08/03
子供のペースや性格に合わせて指導してくださる先生ばかりなので安心して通わせています。息子曰くMinecraftの独自教材を使ったグループレッスンが楽しいそうです。プログラミング主体だと飽きてしまいそうですが、Minecraftが動機付けになりレッスンで一緒になる子供達同士で楽しみながらプログラミングを学んでいるようです。西明石から新快速で通っていますが電車に乗ってしまえば25分ほどで教室に行けます。ピオレ姫路はJR姫路駅直結なので道に迷うことなく通えています。ピオレ姫路に入っているのでとても綺麗です。窓がないので換気面が少し気になりますが、周りはリラクゼーション施設ばかりなので防音性を考えると仕方ないのかもしれません。教養系の習い事として見ると割高に感じますが、早い段階で子供がコンピュータやプログラミングに興味関心があるか見定める上では安いぐらいに感じます。子供自身がちゃんと好きだと...
横谷 梓
ピオレ姫路校 代表講師
岩崎 雅也
エンジニア講師
吉田 研一
エンジニア講師
小学校3年生~中学校3年生を対象にしています(低学年で受講を希望される方は、無料体験レッスンにて受講可能か判断させていただきます)
パソコンは無料でお貸出しいたしますのでご安心ください。
またパソコン購入相談もお受けいたしますのでお申し付けください。
月初からのお通いをご案内させていただいております。ございません。
毎月、全インストラクターで集まって生徒の進捗を協議し、対象生徒にご案内させていただいております。
教室名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) ピオレ姫路校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-9633 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
姫路・山陽姫路駅
(約100m)
JR神戸線 / JR山陽本線 / JR姫新線 |
対象学年 | 小学3年生~中学3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | タイピング ビジュアルプログラミング ロボット プログラミング |
教材 | Scratch micro:bit IchigoJam ビジュアル言語 JavaScript |
授業形式 | 集団指導(少人数制) |
こだわり | 駐車場あり |
スクール名 | キッズプログラミングスクール8x9(ハック) |
運営本部 | 株式会社ハック |
公式サイト |
https://8x9.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 我々のミッションは、コンピュータを活用してモノづくりができる子供たちを育てることです。現役エンジニア陣が中心となり指導を行い、プログラミング"的思考"ではなく、技術としてのプログラミングを学びます。 また、モノづくりという点においては、技術だけではなく、問題解決に必要な"自分事に落とし込む力"、"失敗を経験と捉える行動力"、"周りを撒き込む協働力"等の非認知能力の重要性も意識しています。 レッスンでは独自教材『8x9Craft(ハッククラフト)』を活用し、チーム開発や問題解決型学習を多く取り入れ、主体的・対話的なレッスンを実施。楽しく学び、子ども達にインスピレーションを与え、モチベーションを高めることで自ら学ぶことを求めていく姿勢づくりを大切にしています。 |