アルスクールの評判・口コミ一覧
4.59(32件)
21-30件を表示 / 全32件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/12
丁寧に優しく教えて下さり好印象。分からない所は、Zoom画面にマークをつけて教えてもらえるので、子どもも理解しやすいようです。一人ひとりに合わせた内容で進むので、安心して任せられました。オンラインのため、通塾に時間を取られない所が良いです。親の負担が少ないです。オリジナル教材をレッスン外でも使える所が良いです。レッスン動画が豊富にあります。少人数制で手厚いので、妥当な価格だと思います。週2を選べるのが良いです。オンラインレッスンでもプレゼン発表があるところ。子供が集中して取り組んでいたところ。特にないです。オンラインで気軽にレッスンを受けれるところに満足しています。また、コロナ時もとても助かりました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/10
こどもの気持ちによりそって考えてくれる明るく優しい先生です。話題も豊富で、教室ではこどもたちみんなでの会話もとても弾んでいるようです。一から十まで全部ただ教える、ということはせず、こどもに考えさせ導いて作品を創り上げていく、という印象です。息子の良いところを伸ばしてくれていると感じています。スクール独自で開発した教材をメインで使っているようです。パソコンで知らない人とチャットしたりとかはできないなど、セキュリティ面もしっかりしているということで、子ども一人でも安心して使用させています。子どもは色々な機能を使いこなしていて、楽しそうです。別な教材も時々使用しています。タイミングなどは、子どもの要望などをよく聞いてくれて話し合っているとのことです。◯◯を作っていくということを自分主体で決めていくスタイルのようで、そのためモチベーションが上がっています。駅から近く、徒歩で行けます。中野駅は...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
体験ほ説明もわかりやすく、質問も丁寧にお応えくださいました。実際優しい先生でした!年齢に沿って使うものが違っていましたが、興味のあるものはさせてもらえるようで良かったです。パソコンのタイピングもできるようなら良かったです。近所なのもあり助かりましたが、実際静かでとても良い場所でした。子供が一人で通うには遠いので送り迎え致します。部屋はワンルームで小さかったですが、中は綺麗にしていて良さそうでした。塾のようなイメージと違うのも良かったです。子供がわからない事があるとき先生は何か作っていたので、子供はたまにボーっとしていたのでその時間が長くないと良いな。と思いました優しく教えてもらえて安心した様です
体験者:年長/男の子
体験日:2021/12
子どもの気持ちを大切にし、ペースを合わせてくれる先生だと思いました。子どもたちの自主性重視されていて、子どもも伸びるのではと感じています。まずは他の子どもがプログラミングしたゲームのプレイから始めて、どんなものを作るかのイメージを持たせていた。30分くらいscratchを使って実際にゲームを作りながら教えてくれ、子どもも初めてなのに集中して作り上げ、嬉しい様子でした。公園が近くにあり、終わってから体も動かせました。駐輪場が有れば良いですが、駅の駐輪場にとめられます。広々としていて良い環境でした。椅子とテーブルも年長の子供にもちようどよかったです。90分でこの料金だと普通くらいかなと。未就学児は60分でもう少しお安いなどの設定があると嬉しいです。実際にプレイして、作りながら教えてくださるので、子どもが飽きない内容だとおもいました。先生も子どもの相手に慣れている様子でしたので安心できます。
体験者:小1/女の子
体験日:2021/10
とても丁寧に、子ども一人一人の意思を尊重して進めているのが良かったです。先生をあだなで呼んだりしていて、とても良い雰囲気でした。体験中も親に、どういう意図で今何をやっているのかを説明してくれました。独自のアルスパークというシステムがあり、作成したプログラミング作品を生徒同士で共有できるのが良いなと思いました。体験でもそのシステムを使いPCでプログラムを作成しました。プログラミング作品を作るときは「こうしなさい」ではなく、「どうしたいか」を子どもに聞いて一緒にやってくれるのが良かったです。最後に作った作品を発表する機会があるのも良かったです。他の教材での様子はまだわからないので、とりあえず評価は4です。マンションの一室に教室があります。駐輪場がないのが残念です。駅からはわりと行きやすいかとは思います。教室内は綺麗でした。PC等は無料で貸し出してもらえるので良いです。生徒の人数によるとは...
体験者:年中/女の子
体験日:2021/08
先生はとてもフランクかつ子どもに対しても丁寧に接してくれていました。皆さんあだ名で呼びあっていて友達感覚もありながら、子どものやりたい遊びや興味のあることをさらに発展させてくれる先生であり、学校や塾・一般的な習い事では見たことのない新しい指導スタイルだなと感じました。娘はお絵描き+プログラミングを取り入れた知育玩具(ロボット)を使いましたが、横ではレゴブロックやラジコンで遊んでいる子たちもいて、それぞれが自分の興味があることに没頭していたのが印象的でした。比較的アクセスは良いと思いますが、住宅街にあり駅からは少し歩くので、駐輪場があるといいなと思いました。マンションの一室のようなところですが、窮屈な感じもなく、アットホームな雰囲気がとてもいいと思いました。また、講師陣のプロフィールが壁に掛けてあり、信頼して子どもを預けられる方々だと感じました。非常にリーズナブルだと思います。子どもた...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/04
子どもに対しての接し方はさすがプロという印象で、優しく、ただ答えを教えるのではなく子ども自身が考えられるような声がけをしていました。決まったことを決まったようにやるのではなく、子どもがやりたいことを選べるシステムなのが良いと思いました。自由が丘駅から少し歩きますが場所はわかりやすいです。周辺は住宅街で落ち着いた環境です。コロナ対策のためアルコール消毒や手洗い、体温測定などしっかりされていました。教室の広さも子供の人数に対して適度なものだと感じました。他の習い事より高めの価格帯ですが、プログラミング教室としては適当な価格設定だと思います。先生の子どもに対する接し方が特に良い印象でした。親としてはつい口出ししたくなることでも忍耐強く子供に付き合う姿勢は見習いたいと思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
先生方はフレンドリーで、子供と同じ目線に立ち、子供と一緒になって考えて下さるのが好印象でした。小2の女の子が興味を持ってくれる内容でスクラッチを使用して、子供の意見をきちんと聞きながら教えて下さいました。自転車で通える教室で近くて良いのですが駐輪場がなかったのが残念でした。探せば近くに駐輪場はあるはずだと思います。教室の雰囲気は明るく、最初のイメージでは、生徒たちは黙々とパソコンに向かって授業しているのかと思いましたが、先生方との会話も多く、笑い声もありとても居心地の良い環境でした。コロナ対策もきちんとされていました。他の習い事と比べると少し高いかなとは思います。また他のプログラミング教室の経験もないので、比較はできませんが、授業内容と回数に対しては妥当な料金設定なのかなとは思います。先生方がとてもフレンドリーで子供も、わからない点なども聞きやすかったようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
優しい先生方でした、友達のような感じもあり、余り話せない子でも馴染みやすいと思います。他がどの程度かわかりませんが、スクラッチを使用してゲームを作成しました。つくって発表の場もありました駅からは少し離れていますが、自宅からは近いので通いやすいです。駐車場などはありません。古めの建物ですが、雰囲気は良いです。工作が出来たり本やカードゲームがありました。他と余り比べていませんが妥当だと思います。入会金が無料のキャンペーンがあるようなので始めやすいです。先生方が子供に寄り添い、自発的な行動を見守って下さる雰囲気でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
子どもと同じ目線で接してくれるのが良かった。呼び方も「先生」ではなく、「むらっち」「おのけん」など、ニックネームで呼ぶので親しみやすかったようだ。やる気が出ないときに無理やりレッスンに参加させるのではなく、子どもに寄り添って、子どものペースに合わせてくれるのも良かった。年中~小1クラスで受講したが、難しいプログラミングはほぼなく、レゴやキュベットといった小さい子でも楽しめる内容になっているのが良かった。一人ひとりの興味に合わせてレッスン内容を考えてくれるのに驚いた。そのため、それぞれの子が別の内容でレッスンすることもあるが、講師の方が多くいて、それぞれ対応してくれるのが手厚く感じた。自由が丘駅から徒歩5分強くらいで暑い夏は汗をかきそうだが、道中には屋根があるところもあり、そんなに苦にはならない。楽しい雰囲気のレッスンだった。プログラミング教室はずっと座ってレッスンしているのかと思って...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | アルスクール株式会社 |
---|---|
スクール名 | アルスクール |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) |