アルスクールの評判・口コミ一覧
4.59(32件)
1-10件を表示 / 全32件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/04
先生やスタッフの方々は優しくフレンドリーだったので、子供も最初から馴染んでました。テキストは無く、パソコンやレゴを自由に使える。うちの子は積極的ではないので、何となくレッスンが終わってしまいそうです。最寄りの駅からは少し歩きますが、環境は良いです。駐輪できたら良いなと思いました。ワンルームにデスク6。新しいのか綺麗でした。窓を開けて換気もちゃんとしていました。フリースタイルに近いので、料金が少し高いなと思います。 楽しかったから、家でも挑戦してました。
体験者:小6/男の子
体験日:2025/02
生徒さんにも満遍なくお声がけされておりましたし、息子は体験でしたが、息子にも優しく教えて下さいました。息子が小学校で使っているスクラッチでしたので、取り掛かりもスムーズに出来ておりました。徒歩で行ける範囲ですし、息子だけでも通えそうです。ただ来月引っ越しがあるかも知れなくて、それで少し心配しております。施設自体古いところですが、学ぶには特に問題はないと思っております。教室の雰囲気も先生が沢山声掛けをされていて、楽しそうでした。プログラミングの1時間があっという間な気がするので、もう少し時間が長いと嬉しいと思いました。少人数で、先生にすぐ聞けてすぐ答えて頂ける環境が良かったです。先生も常に様子を見てくださっておられますし、質問しやすいと思いました。雰囲気が良かったです。息子もスムーズに作れたのも楽しかったようですし、分からないところもアドバイス頂いて出来て楽しかったから、またやってみよ...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/05
子供達の自主性を大切にして優しく接しており、子供達一人一人がのびのびと過ごしていた。子供の関心を高められる幅広い教材が用意されており、飽きることなく通うことができると感じた。駅からも遠くなく、自宅からも近いため、アクセスが良い。ただ、自由通りは車が多く狭いため注意が必要。コンパクトだが特に問題なし。他の子供達の様子や取組んでいる内容も見れるため自然な交流も期待したい。1年を通して対応いただける日も多く、振替も柔軟に対応いただけるため、高過ぎず安すぎないと感じた。子供が体験の後すぐ通いたい!と言うほど、楽しく過ごせる場所のようだった。ドローン操縦が気に入っていた。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
初回で慣れていない息子に手厚くサポートしてくださり、子供達との距離感も近くフレンドリーで、好感を持てました。自主性を重んじる一方、能動的に行動しない子供はちゃんとやれるのか心配な点もあります。しかし、先生が子供達のテーブルを頻繁にまわり何をやっているのか見てくれていそうなので大丈夫だと思いました。駅からの道は車が多く少し歩きにくいが、距離的には遠くはないです。駐車場、駐輪場は近くにあるのかわからなかったです。雰囲気は明るく楽しそうです。学校側がPCを用意してくださり、何も持参する必要がないです。一回90分のレッスン時間を考えると料金は妥当だと思います。回数は隔週か毎週か選べると思うので、個人の状況に合わせることができると思います。自主性を大切にしていると見受けられました。わからないとこがあれば、先生は複数名いらっしゃりとてもフレンドリーなので、先生に気軽に質問できると思います。
体験者:年中/女の子
体験日:2022/07
優しく教えていただき良かった。思ったより年齢が若く驚きましたが、みなさんしっかりされてましたプログラミングができる機械を使ったり、レジンでアイテムを作ったりと楽しく教えてもらった自宅からは電車に乗っていくため、最寄り駅から、教室まではちょっと遠いと感じました。マンションの一室だったため驚いた。中ももう少しワクワクするような内装だと良かったなと思った。授業自体は楽しかったが、中身の充実度と通う頻度を考えると、料金は高いなと感じましたこういう科目の習い事は他にはないので、小学校から必須科目になるプログラミングはこれからに役立ちそうだと思った
体験者:小1/女の子
体験日:2022/04
とても優しくて、子供たちに好かれるタイプな先生です。よく子供に気を配っているそうです。アルスクールスクラッチを使っています。子供たちがゲーム感覚で学びやすい教材です。子供たち作って作品もいろいろ共有できるようです。自家よりちょっと遠いです。バス停駅より少し歩く距離があるため、新一年生の子供にはちょっと不安です。ちょっと狭い感じの部屋ですが、三、四人の子供なら、良いと思います。大きなモニターやホワイトボードがあります。一回の授業は90分、1年生にはちょっと長いかもしれないです。週四回で18000円以上で、ちょっと高い感じです。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
子供の性格をみてその子にあう話し掛けやご指導の仕方と高校生のお兄さんもフォローしてくれるのが良かったと思いました。ちょうど日頃の成果のプレゼンテーションの日で子供達が自分で作ったゲームを発表していましていたのも良かったです。駅から徒歩圏内で良いと思いますが自宅からだと距離があるので検討材料になります。窓が多く明るい教室です。窓と扉で空気の入れ替えの配慮もあり室内も清潔感があり良かったです。他と同じぐらいとは思います。自由に学べるカリキュラムの場合もう少しお安くて回数多く通えると良いかなと思いました。縦割りや興味を引き出してくれる指導も良かったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
とてもフレンドリーで、子供達と楽しくやろうという雰囲気がありました。あだ名で呼び合うのも、距離の近さに繋がっていると思いました。特にカリキュラムなどがないので、真ん中の評価にしました。基本的なことを学ぶカリキュラムは少しあっても良いなと思いました。駅から歩ける範囲なので、利便性は悪くないと思います。 親としては、待っている間も、周辺にお店が多いので退屈しないのが良かったです。子供達が自由にいられるように、気を配ってると思いました。タブレットやPCも借りられる点は良いと思いましまた。もう少し、安いと通いやすいなとは思いましたが、高すぎて通えないほどではありません。週4通うと高いので週2の検討になると思います。自由にできるので、子供の好きなこと、やりたいことを優先してくれる点は良いと思いました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/11/01
先生方は親しみやすく友達感覚で接してくれています。子どものやりたいことを優先する方針で優しいです。教材はプログラミング教室としては一般的なものだと思います。いくつかある中で子どもが自由に選ぶことができます。駅まで5分程度歩きます。人通りや車が多く歩きにくさはあります。特に雨の日は少し不便に思います。マンションの一室ですが広くて開放的です。先生の目が届きやすく良い環境だと思います。プログラミング教室としては平均的な設定だと思いますが他の習い事と比べると高額です。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
先生というより、お兄さんという感じでした。フレンドリーに本人のやりたいことを書き出していただいてました。本人のやりたいこと、興味があることを聞き取りし、本人のレベルに合わせて、作っていくものを決めていく、という感じです。なので、楽しい感覚で進められそう。駅から少し離れた、住宅街のマンションの一室。わかりにくさはありますが、迷うほどでは無いですマンションの一室です。すべり台があったり、おそらく作ったロボットがあったり、子供の興味がありそうなものがありました。プログラミング、ロボットプログラミングもできて、このお値段はリーズナブルだと思います。完全に子供に合わせてくれるので、通いやすいかなと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | アルスクール株式会社 |
---|---|
スクール名 | アルスクール |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) |