進学塾文堂 真菅校の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
パソコンを使って学びます
一般的な小学生向けのプログラミング教室ではタブレットを使うことが多いですが、当教室ではパソコンを使用します。近年、スマートホンやタブレットの普及により、大学生でもレポートをスマートホンやタブレットの音声認識機能で作成することが増え、学生たちのパソコンに対する利用が減少しています。一方で、就職後にはパソコンを操作し、さまざまなアプリケーションを効果的に使用するスキルが求められます。そのため、私たちは文部科学省が提唱している「生きる力(ビジネススキル)」を身につけるためにも、小学生のうちからパソコンに慣れ親しむことを目指してパソコンを使用しています。
2
授業内容
動画授業と教室の先生によるダブルチューターシステム
YouTubeやSNSの普及により、子供たちは幼い頃からタブレットやスマートフォンを使って動画から様々な情報を取得することができ、自分たちで操作しています。このような経験から、授業も自分のペースで進められ、動画を通じて学習できるようになっています。教室には先生も常駐しており、動画を見ても理解できない部分については先生が直接サポートします。
動画を通じて学ぶことは、現代社会でeラーニングが広く取り入れられているように、将来の子供たちにとって必要なスキルだと考えています。
3
指導形態(少人数OR大人数)
個別対応型の授業のため、お休みの場合は振替授業が可能です。
一般的なプログラミング教室が集団授業型であるため、お休みした場合の振り替え授業や曜日の選択が制限されることがあり、他の習い事との両立が難しいことがあります。しかし、当教室の授業は個別対応型の指導を提供しています。これにより、教室の開講曜日から自由に選んで通うことができ、忙しい小学生でも通学が可能です。また、振替授業も対応可能です。
さらに、当教室の学習塾と併用して通うこともできる時間割を設けており、保護者の送迎の負担を軽減できるようになっています。これにより、柔軟性のある学習環境を提供しています。
4
教材の特色
子どもたちに大人気の「マインクラフトⓇ」を使って学びます
当教室では、多くの小学生が知っている「マインクラフトⓇ(以下:マイクラ)」を活用して、独自のカリキュラムを組んでいます。マイクラは大草原にブロックを積み上げて自分たちの街を築くゲームとして人気ですが、当教室のカリキュラムでは、独自に構築した「ワールド」と呼ばれる世界をオリジナルで創り上げ、そのワールド内で子どもたちがプログラミングを学びながら探検するストーリーが展開されています。これにより、飽きずに楽しみながら学習を進めることができます。
スクール全体の評判・口コミを表示しています。